タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (49)

  • 不老不死の鍵を握る哺乳類「ハダカデバネズミ」。老化を見せず生殖も(今のところ)永遠に続ける

    不老不死の鍵を握る哺乳類「ハダカデバネズミ」。老化を見せず生殖も(今のところ)永遠に続ける2018.02.04 21:0029,871 塚 紺 不老の動物...ハダカ・デバ・ネズミ!! 生物であれば何であれ、いつかは死んでしまうもの。我々人間の場合、目に見える形で(そして身体の機能も)老化が常に進み、例外なくいずれ命を終えるわけです。しかし亀やクラゲ、植物の中には老化現象をほぼ見せないような種類も存在しています。その不老生命のリストに、Googleの親会社Alphabetによる研究機関Calicoの科学者たちが新しい生き物の名前を追加しました。それがハダカデバネズミです。科学誌「eLife」に論文がアップされています。 「ブタゴリラ」に負けじと劣らない強烈な名前ですが、その姿を見ると「あ...ほんとにハダカで出っ歯なネズミなの」と納得させられます。Calicoの科学者たちは、これまで3,

    不老不死の鍵を握る哺乳類「ハダカデバネズミ」。老化を見せず生殖も(今のところ)永遠に続ける
    high_grade_works
    high_grade_works 2018/02/05
    ”「ブタゴリラ」に負けじと劣らない強烈な名前ですが、” 名前も見た目もインパクトはハダカデバネズミの圧勝じゃね?
  • このアイデアはなかった! タイムラプスでビルが次々と変化する幻想的な映像

    このアイデアはなかった! タイムラプスでビルが次々と変化する幻想的な映像2017.11.18 10:0011,211 岡玄介 細かい作業の末に生まれた美しさ。 ニューヨークの摩天楼は、時間の流れを早送りで見られるタイムラプス撮影に最適な街並みです。青い空がオレンジ色の夕焼けになり、オフィスや住居の窓には明かりが灯り、空には月や星が出てまた日が昇る……という1日の移り変わりを撮った映像は昔からよくある感じですよね。 ですがフィルムメーカーのJulian Tryba(ジュリアン・トライバ)さんが、そんなタイムラプス映像作品『NYC Layer-Lapse』にレイヤー効果を追加。音楽に合わせて各建物の昼夜の姿がコロコロと変わっていく、クールな映像になりました。 Video: Julian Tryba/Vimeo背景が星雲になっているシーンが幻想的ですよね。 ビルのひとつひとつを切り抜くのは骨の

    このアイデアはなかった! タイムラプスでビルが次々と変化する幻想的な映像
  • Amazon Echo DotとGoogle Home Mini対決! どっちを買うべき?

    Amazon Echo DotとGoogle Home Mini対決! どっちを買うべき?2017.11.09 12:2011,303 福田ミホ だいたい同じ、でもタスクによって得手不得手も。 Amazon Echoがついに日でも発売されましたね! Amazon Echoには普通のEchoにEcho Plus、お手頃なEcho Dotがありますが、とりあえず5980円で買えるEcho Dotで試してみようかな、という方も多いと思います。でもお手頃スマートスピーカーにはもうひとつ、6000円のGoogle Home Mini(以下Home Mini)もあり、こちらも10月に日での発売を開始したところです。どちらがいいんでしょうか? そこで米Gizmodoでは、Echo DotとGoogle Home Miniに3つのタスクを与え、どちらがちゃんと使えるのか対決させています。 Video:

    Amazon Echo DotとGoogle Home Mini対決! どっちを買うべき?
    high_grade_works
    high_grade_works 2017/11/11
    使い方は追々考えるとして、Amazonのは安い時に買っとくかってくらいだよね、いまんとこ。
  • 衝撃すぎる事実! 映画『マトリックス』OPで降ってくる緑のカタカナに隠された秘密が判明

    衝撃すぎる事実! 映画『マトリックス』OPで降ってくる緑のカタカナに隠された秘密が判明2017.10.23 18:3078,703 岡玄介 もし解読できたら鉄火巻ができるかもしれません。 かつて大ヒットを収めた映画『マトリックス』3部作。現実と仮想現実を行ったり来たりし、救世主ネオが世界を救うヴァーチャルでデジタルなSFアクション作品でしたよね。 編で印象的なシーンはいくつもありますが、特に『マトリックス』らしいシーンは、オープニングで無数の文字が流れ落ちる、緑色のコーディング画面ではないでしょうか? 日人の私たちは、鏡写しのカタカナが混じっていることにすぐ気付きましたが……それは当時の脚・監督のウォシャウスキー兄弟(現在は性転換して姉妹に)が「日のサブカルが好きだから」で片付けられていました。 しかし今になり、当時のプロダクション・デザイナーがあの画面の秘密を明らかにしてくれま

    衝撃すぎる事実! 映画『マトリックス』OPで降ってくる緑のカタカナに隠された秘密が判明
    high_grade_works
    high_grade_works 2017/10/24
    寿司より監督兄弟が監督姉妹になった方が驚きなんだが…
  • ネット全盛だからこそ思い出は大切に。主要SNSやGmailのデータをローカルに落とす方法まとめ

    ネット全盛だからこそ思い出は大切に。主要SNSやGmailのデータをローカルに落とす方法まとめ2017.07.21 21:005,703 abcxyz Image: Gizmodo Japan/Tumblr, Instagram, Facebook, Twitter, WhatsApp, Gmail Facebookが突然消滅したら消えちゃいませんか、思い出。 クラウドサービスが普及していますが、クラウドだけにファイルを保管するのはリスキーです。バックアップをとっておかないと、アカウントがハックされたり、サービス運営会社が潰れたりしたときに、SnapchatやGmailで交わされた大切な会話や連絡がデータセンターの煙と共に消え去ってしまいます。そうならないように、SNSやクラウドサービスにアップしたデータのローカルコピーを作成する方法を知っておきましょう。 Facebook Image:

    ネット全盛だからこそ思い出は大切に。主要SNSやGmailのデータをローカルに落とす方法まとめ
    high_grade_works
    high_grade_works 2017/07/24
    ネット全盛だからこそ思い出は大切に。主要SNSやGmailのデータをローカルに落とす方法まとめ Image: Gizmodo Japan/Tumblr, Instagram, Facebook, Twitter, WhatsApp, Gmail Facebookが突然消滅したら消えちゃいませんか、思い出。 クラウドサービス
  • デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来

    デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来2017.01.29 18:0416,674 Shun 驚くべきデヴィッド・ボウイの先見性。インターネット黎明期に彼はすでにその未来を的確に思い描いていました。 1999年のBBCのインタビューで、インターネットの未来について故デヴィッド・ボウイが語っています。 当時ボウイにとってインターネットは非常に興味を引くものであったようで、「もし1990年代に育っていたら、音楽よりもインターネットに夢中になり、ポップスターにはなっていなかっただろう」と答えています。なぜならかつてロックンロールがそうであったように、当時のインターネットは最も混沌とし、虚無主義的で、反抗的な場所であり、可能性を秘めているものであるとボウイは感じ取っていたのです。そしてインターネットが持つその可能性について熱く語っています。 しかしインタビュアー

    デヴィッド・ボウイの恐るべき先見性。1999年に語ったインターネットの未来
    high_grade_works
    high_grade_works 2017/01/30
    1999年って2000年問題がどうたらで話題だったしインターネットも結構普及してただろ?
  • プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100

    プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと1002016.03.26 08:005,184 写真好きあつまれー。プロからのちょっとしたティップスが100個もここに詰まっています! 賛成するもの反対するものあるかも知れませんが、まずは覗いてみましょうか。プロカメラマンからの100のこと。 1)高価な機材を使っているからと言って、腕のいいカメラマンとは限らない。2)常にRAWで撮影すること。3)単焦点レンズでの撮影は、腕磨きになる。4)写真編集はそれだけで、1つのアートだと言える。5)三分割法は99%の場合において効果的である。6)マクロ写真は誰でもできるわけではない。7)UVフィルターはレンズキャップの役割もある。8)写真フォーラムなんかに何時間も行くよりは、外に出て写真を撮った方がいい。9)平凡な日々の生活の中にある美しい一瞬を切り取ること。それが、入賞作品になる。10)フィルムが

    プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100
    high_grade_works
    high_grade_works 2016/03/29
    プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100 写真好きあつまれー。プロからのちょっとしたティップスが100個もここに詰まっています! 賛成するもの反対するものあるかも知れませんが、まずは覗いてみまし
  • パソコン内の同じファイルを探しだして削除する方法

    重複ファイルにはいろんな問題があります。 貴重なストレージ容量を埋め尽くし、バックアップに無駄に時間がかるようになり、写真やメディアマネージャー系のアプリを混乱させて、検索したら複数同じのが出るし、今見ているのがどのフォルダなのかあなた自身も何がどれだか分からなくなるし…そんな重複ファイル、綺麗さっぱり消し去りましょうよ! 重複ファイルが存在する原因としては様々な理由が考えられます。知らずに同じファイルをダウンロードしてしまったり、画像がいっぱいのフォルダをコピーしてそのままオリジナルの方を削除し忘れたり、フォルダをドラッグアンドドロップで「移動」させるつもりが別ドライブにコピーしてしまったり。 理由は何にせよ、ディスクスペースを埋めてしまう要因であり、それらを削除せずに置いておく理由はありません。 今回重複ファイル削除を行う方法を説明するにあたって使用するのは「DupeGuru」。米Li

    パソコン内の同じファイルを探しだして削除する方法
    high_grade_works
    high_grade_works 2015/07/09
    パソコン内の同じファイルを探しだして削除する方法 重複ファイルにはいろんな問題があります。 貴重なストレージ容量を埋め尽くし、バックアップに無駄に時間がかるようになり、写真やメディアマネージャー系のアプ
  • 仕事が忙しくて…ってボヤいてない? 世界で700万人が学んだ「Udemy」で快適スキルアップ

    仕事が忙しくて…ってボヤいてない? 世界で700万人が学んだ「Udemy」で快適スキルアップ2015.07.03 11:00Sponsored これなら忙しくても続けられそう。 ギズモード編集部がメンバーみんなで記事ネタを探していたある日のこと。編集長・尾田の目に1つの単語が引っかかります。 「Udemy……なんか聞いたことあるな。なんだっけ?」 「あ、思い出した、動画を使った通信講座だ」 「なんですかそれ?」と興味津々の編集部員に説明します。 「『Udemy』(ユーデミー)ってアメリカで人気のオンライン講座サービスなんだけど、今年日に上陸したんだよね」 調べてみたところ、3万以上のコースがあり、世界中で700万人以上が受講しているということが判明。講師も生徒もユーザーどうしのC to Cサービスなので、こんなにたくさんの講座があるようです。 「すごい数ですね」 「みんないつも『習い事し

    仕事が忙しくて…ってボヤいてない? 世界で700万人が学んだ「Udemy」で快適スキルアップ
    high_grade_works
    high_grade_works 2015/07/03
    仕事が忙しくて…ってボヤいてない? 世界で700万人が学んだ「Udemy」で快適スキルアップ ギズモード編集部がメンバーみんなで記事ネタを探していたある日のこと。編集長・尾田の目に1つの単語が引っかかります。 Tags: via
  • Dropboxに、複数の人からファイルを集められる新機能「ファイルリクエスト」が追加されました

    Dropboxに、複数の人からファイルを集められる新機能「ファイルリクエスト」が追加されました2015.06.18 00:007,952 三浦一紀 Dropboxの歴史にまたひとつ新しいページが。 日より、Dropboxに「ファイルリクエスト機能」が追加されました。どういう機能かといいますと、複数の人からファイルを簡単に集めることができるものです。 現在、複数の人からファイルを集めなければいけないときは、個別にメールなどで連絡し、メールやファイル送信サービスなどを使って送ってもらうというのが一般的な方法です。 しかし、この方法だと送ってもらったファイルをダウンロードし、それをひとつのフォルダに保存して管理するといった手間が必要でした。 ファイルリクエスト機能を使えば、あなたはみんなにファイルリクエスト用のリンクを送るだけ。あとは、各々がそのリンク先のフォルダにファイルを送信してくれるのを

    Dropboxに、複数の人からファイルを集められる新機能「ファイルリクエスト」が追加されました
    high_grade_works
    high_grade_works 2015/06/23
    Dropboxに、複数の人からファイルを集められる新機能「ファイルリクエスト」が追加されました 本日より、Dropboxに「ファイルリクエスト機能」が追加されました。どういう機能かといいますと、複数の人からファイルを簡単
  • イーロン・マスクの宇宙計画、前進!

    行くぞ宇宙へ! 宇宙を見つめるイーロン・マスク氏の計画は順調に進行しているようです。スペースXが、ついに連邦通信委員会(FCC)に衛星テストの許可を求める申請を提出しました。この衛星はもちろん、マスク氏の描く衛星グローバルインターネット計画=宇宙インターネットのためのもの。 マスク氏の宇宙インターネットの話は、多くの人の度肝を抜きあっと言う間に注目の的に。地球上の誰もがハイスピードWi-Fiインターネットの恩恵を受けられる、それが宇宙インターネット。スペースXのFalcon 9ロケットを使い、小型衛星を地球の周回低軌道へ打ち上げることで、この衛星から地球のいかなる場所にもインターネットのシグナルをビームするという計画です。まだインターネットの恩恵をうけていない多くの人達をデジタル時代へと導くことができます。 さて、そんな宇宙インターネット計画はあくまで計画かと思っていたら、着実に実現の道を

    イーロン・マスクの宇宙計画、前進!
    high_grade_works
    high_grade_works 2015/06/17
    イーロン・マスクの宇宙計画、前進! 行くぞ宇宙へ! 宇宙を見つめるイーロン・マスク氏の計画は順調に進行しているようです。スペースXが、ついに連邦通信委員会(FCC)に衛星テストの許可を求める申請を提出しました
  • 理系に超人気! YouTubeのDIYチャンネル6つ

    理系に超人気! YouTubeのDIYチャンネル6つ2015.05.27 21:008,699 satomi 家でせこせこビデオデッキ分解してDIY――あの往年の喜びは今も健在です! まーさすがにDVDドライブとかになってますけど、ネットでは今DIYチャンネルが花盛り。ちょっと覗いてみただけでも、ライトセーバー、小型ロケット発射台、炭酸アイスクリーム、ソーラーUSB充電器など、週末が待ち遠しくなるものばかりです。 メイカー・ムーブメントは昔からありますが、SNSでニッチから脱却し、近年は「DIY YouTube」の検索ヒット数もうなぎのぼりなら、Redditのサブカテゴリでも「DIY」は購読数TOP30に入る人気分野となってます。 DIYの王道・日曜大工ではSteve RamseyさんやMatthias Wandelさんが購読40万人前後の人気ユーチューバーですが、それに負けじとじわじわ人

    理系に超人気! YouTubeのDIYチャンネル6つ
    high_grade_works
    high_grade_works 2015/05/29
    理系に超人気! YouTubeのDIYチャンネル6つ 家でせこせこビデオデッキ分解してDIY――あの往年の喜びは今も健在です! Tags: via Pocket May 28, 2015 at 09:45AM
  • DIYネタ:天気予報インテリアライト

    天気が気になる人にはいいよね。 テキサスはオースティンのJava開発者Alex Manusovichさんが自作したのがこのLEDランプ。12のラインの色でお天気、気温を表しています。材料となっているのは色が変わるライトと3Dプリンターで作ったフレーム、システムにはRaspberry Piを。 ゴールデンウィークののDIYには、ちょっとした開発が必要なこんなのも悪くないのでは。多機能インテリアてのも魅力でしょ。 source: Hackaday Chris Mills - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    DIYネタ:天気予報インテリアライト
    high_grade_works
    high_grade_works 2015/05/08
    DIYネタ : 天気予報インテリアライト : ギズモード・ジャパン 天気が気になる人にはいいよね。 テキサスはオースティンのJava開発者Alex Manusovichさんが自作したのがこのLEDランプ。12本のラインの色でお天気、気温を表してい
  • Evernoteマスターになれる10のTips

    Evernoteのポテンシャル、活用できてますか? Evernoteはあらゆることを記録できるアプリとして人気を確立しています。書きかけの小説をメモしたり、気に入ったウェブサイトをブックマークしたり、何でもEvernoteに記録しておくことができます。あなたはEvernoteの便利な機能を最大限に活かすことができていますか? Evernoteマスターになるための10のTipsを米Gizmodoがまとめてみました! 1. パワポ不要のプレゼンテーションモード WindowsMac、iOSアプリのいずれかでEvernoteを使っているなら、ボタン1つでノートをフルスクリーンのスライドに変換できるプレゼンテーションモードが使えます(Androidは現在対応準備中)。もうパワーポイントは不要です。ただし、この機能はプレミアムユーザ限定。プレミアムにアップグレードするには、月450円または年間4,

    Evernoteマスターになれる10のTips
    high_grade_works
    high_grade_works 2015/01/30
    Evernoteマスターになれる10のTips Evernoteのポテンシャル、活用できてますか? Evernoteはあらゆることを記録できるアプリとして人気を確立しています。書きかけの小説をメモしたり、気に入ったウェブサイトをブックマークし
  • 初めてでも安心。SIMフリーマスターが伝授する格安SIM設定完全マニュアル

    初めてでも安心。SIMフリーマスターが伝授する格安SIM設定完全マニュアル2014.11.19 11:00Sponsored 三浦一紀 もっと自由に、もっともっとSIMフリーに。 楽天のグループ会社であるフュージョン・コミュニケーションズが、MVNO事業に格参入しました。その名も「楽天モバイル」です。 楽天モバイルが提供するのは、データ通信+通話のフルサービス。主に使うのはデータ通信だけど、電話もちょっと使いたいという人にはピッタリです。 パッケージは2つ。SIMカード単体と、端末+SIMカードのセットが用意されています。 SIMカードは標準SIM、マイクロSIM、nanoSIMから選択可能。現在使っているスマートフォンで使いたいという場合は、こちらから選択しましょう。 端末+SIMカードは、ASUSのスマートフォン「Zenfone 5」がセットになっています。初めてスマホを購入する場合

    初めてでも安心。SIMフリーマスターが伝授する格安SIM設定完全マニュアル
    high_grade_works
    high_grade_works 2014/11/21
    初めてでも安心。SIMフリーマスターが伝授する格安SIM設定完全マニュアル 楽天のグループ会社であるフュージョン・コミュニケーションズが、MVNO事業に本格参入しました。その名も「楽天モバイル」です。 Tags: via Pocket Nove
  • 全部知ってる? Chromeアドレスバーの裏技まとめ

    Chromeのアドレスバーというのは一瞬しか見ません。URLを入力したら、あとはWebサイトに行くからです。しかし、使い方さえ知れば、実はもっと多くのことができます。 これまでもChromeに関する小さなコツを何度かご紹介してきましたが、アドレスバーについてはいつもスルーでした。しかし、実は色々とできることがあるのです。今回は、アドレスバーの知られざる裏技をご紹介していきましょう。 単位の変換や計算ができる ちょっとした計算をするために、いちいち計算機アプリを開くのは面倒だと思うことはありませんか? そんな時は、計算式を入力すればChromeのアドレスバー(オムニボックス)に答えが出ます。Enterキーを押す必要すらありません。同じように、気温など基的な単位の変換もできます。数字と単位を入れた後で「=」を入れるだけで変換してくれるのです。例えば、摂氏50度が華氏何度か知りたい時は「50

    全部知ってる? Chromeアドレスバーの裏技まとめ
    high_grade_works
    high_grade_works 2014/11/17
    全部知ってる? Chromeアドレスバーの裏技まとめ Chromeのアドレスバーというのは一瞬しか見ません。URLを入力したら、あとはWebサイトに行くからです。しかし、使い方さえ知れば、実はもっと多くのことができます。 Tags: via
  • プロの映像クリエイターに聞く「惹かれる」ムービー制作のコツ

    プロの映像クリエイターに聞く「惹かれる」ムービー制作のコツ2014.11.04 11:00Sponsored 三浦一紀 手軽に動画が撮れる時代だからこそ、もっとこだわりたい。 スマホのカメラ性能が飛躍的にアップし、写真だけでなく、動画のクオリティも飛躍的にアップしてきています。みなさんも、普段の生活やイベント、旅行などで撮影して楽しんでいることでしょう。 しかし、撮影した動画を再生してみて、映像はきれいだけれど、なんだか物足りないと思ったことはありませんか? 実は、動画の撮り方から編集方法、そして印象的にするための色味の調整など、ちょっとした工夫で動画をワンランク上のクオリティにすることができるのです。 ただし、写真と違い動画の編集をするにはそれなりの知識やソフトが必要になるため、若干敷居が高く感じられます。色味の調整なんかはとくに。 しかし、映像をとても簡単にInstagramのような雰

    プロの映像クリエイターに聞く「惹かれる」ムービー制作のコツ
    high_grade_works
    high_grade_works 2014/11/04
    プロの映像クリエイターに聞く「惹かれる」ムービー制作のコツ 手軽に動画が撮れる時代だからこそ、もっとこだわりたい。 Tags: via Pocket November 04, 2014 at 04:23PM
  • ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS

    ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS2014.09.30 13:3010,774 「ついに新しいカメラゲット!」 これで僕も私も最新のカメラで格好いい写真撮っちゃうもんね!と意気込んでいるけれど、実はあまりカメラの事が分かっていない方へ。 カメラの使いこなすための最初の5つのTIPS2014年版です。 デジタル一眼レフカメラでも、ミラーレスでも、コンパクトカメラでも、以下のTIPSはきっと役に立ててもらえると思います。 1.カメラの他に何買えば良いの? ・レンズ ほとんど多くの高価なカメラは18mm-35mmのズームレンズがキットになっているケースが多いですね。これ以上に精細な画質を求めていないのなら、キットレンズは使い勝手が良く便利です。 でもレンズってすごく大事。カメラのイメージセンサーより写真に分かりやすく影響するのがレンズです。レンズの対価に見合

    ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS
    high_grade_works
    high_grade_works 2014/10/02
    ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS これで僕も私も最新のカメラで格好いい写真撮っちゃうもんね!と意気込んでいるけれど、実はあまりカメラの事が分かっていないへ。 Tags: via Pocket
  • プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100

    プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと1002014.09.29 13:3112,198 写真好きあつまれー。プロからのちょっとしたティップスが100個もここに詰まっています! 賛成するもの反対するものあるかも知れませんが、まずは覗いてみましょうか。プロカメラマンからの100のこと。 1)高価な機材を使っているからと言って、腕のいいカメラマンとは限らない。2)常にRAWで撮影すること。3)単焦点レンズでの撮影は、腕磨きになる。4)写真編集はそれだけで、1つのアートだと言える。5)三分割法は99%の場合において効果的である。6)マクロ写真は誰でもできるわけではない。7)UVフィルターはレンズキャップの役割もある。8)写真フォーラムなんかに何時間も行くよりは、外に出て写真を撮った方がいい。9)平凡な日々の生活の中にある美しい一瞬を切り取ること。それが、入賞作品になる。10)フィルム

    プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100
    high_grade_works
    high_grade_works 2014/09/30
    プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100 写真好きあつまれー。プロからのちょっとしたティップスが100個もここに詰まっています! 賛成するもの反対するものあるかも知れませんが、まずは覗いてみま
  • 大友克洋+ダフト・パンク+カニエ・ウェスト=最高!

    まるでショートムービーを観てるみたい! ダフト・パンクの「Harder、Better、Stronger、Faster」をサンプリングしたカニエ・ウェスト「Stronger」 での共演もカッコ良かったけど、更に大友克洋さんの「Akira」もマッシュアップしたら、こんなスゴイことになっちゃうんですね。 このロックなリミックスを製作したのはVideosampleur。他の作品もコチラから観ることが出来ますよ。 source: Vimeo、Videosampleur.com Andrew Tarantola - Gizmodo US[原文] (junjun)

    大友克洋+ダフト・パンク+カニエ・ウェスト=最高!
    high_grade_works
    high_grade_works 2014/05/15
    大友克洋+ダフト・パンク+カニエ・ウェスト=最高! まるでショートムービーを観てるみたい! ダフト・パンクの「Harder、Better、Stronger、Faster」をサンプリングしたカニエ・ウェスト「Stronger」 での共演もカッコ良かっ