あとで読むに関するhighotanakaのブックマーク (3)

  • プログラマの実力は経験だけであがらないことがレベル格差につながる - きしだのはてな

    プログラマというのは、道具に慣れることが、実力があがることにならないのですよね。だから、勉強せず業務経験だけだとレベルが低いままということになってしまう。 Javaを10年さわり続けて、Strutsを5年さわり続けても、それだけでは、与えられた画面を手際よく作成できるようになるだけで、たとえばStrutsすらよりよく使えるようになるわけではなかったりする。 Javaにしても、「volatileってなんですか?」という問いに、まあ知らないのはしかたないとしても、解説を見ながらですら答えられない可能性がある。 プログラムの反復生産は、プログラミング能力の向上にあまりつながらない。設定や記述に慣れるだけだ。そして、この「慣れ」というのには「難しいからそもそも実装を回避する」というようなものも含まれる。実力の向上は、作業ができるレベルで止まってしまう。 プログラマとしての実力をあげるための勉強が自

    プログラマの実力は経験だけであがらないことがレベル格差につながる - きしだのはてな
  • 8年前の記事入稿システムをリニューアル!プロジェクトの進め方 - オールアバウトTech Blog

    はじめまして。tanakaと申します。 メディア開発部という部署で、主にガイドが記事を入稿するCMSのリニューアルプロジェクトプロジェクトマネージャーを担当しています。 さて、今回はそのシステムを7月にリリースしたので、どのようなシステムで、どのように開発していたかについて紹介いたします。 プロジェクト概要 どのようなシステムか まずはそもそもどのようなシステムなのかについて説明します。 allabout.co.jp こちら、All Aboutです。 All Aboutの記事はガイドと呼ばれる専門家の人が執筆してます。 メインの機能はAll Aboutの記事をガイドが入稿することですが、他にも以下のような機能があります。 ガイドへ記事の発注する ガイドが発注に紐付いた記事を納品する 納品された記事を確認し検収する ガイドに応募された方の審査を管理する etc. もちろん、All Abou

    8年前の記事入稿システムをリニューアル!プロジェクトの進め方 - オールアバウトTech Blog
    highotanaka
    highotanaka 2018/09/03
    [スクラム]
  • JavaScript初級者から中級者になろう — uhyohyo.net

    このページの最終更新日:2019年7月4日 JavaScript。主にWebページを作るのに使われるほか、現在ではさまざまなところで活躍しているプログラミング言語です。 このページはJavaScriptの中級講座です。最新鋭ではないかもしれませんが、読み進めれば大抵のものを自分で作れるようになることでしょう。 言い訳とJavaScript歴史 / 問い合わせ 最近の更新2017/10/05 全ページを手直ししました。十六章第六回を追加。2017/11/9 十六章第二十一回・十六章第二十二回を追加。2017/12/2 十七章第三回・十七章第四回を追加。2017/12/3 十七章第五回・十七章第六回・十七章第七回を追加。概要コンテンツは第一篇と第二篇に分かれています。 JavaScriptは昔からWebページに動きを与えるものとして用いられてきましたが、第一篇ではそのような、昔からあるJav

    JavaScript初級者から中級者になろう — uhyohyo.net
    highotanaka
    highotanaka 2018/05/10
    新メンバーがこれで勉強中
  • 1