タグ

いつか食べたいに関するhikimatoのブックマーク (4)

  • 簡単フライパンりんごケーキのホットケーキミックスレシピ - きなこ猫のスッキリ生活

    フライパンで作るりんごケーキのホットケーキミックス(HM)を使った簡単レシピです。 このレシピTwitterでタルトタタン風りんごケーキとして話題になったものの、焦げて失敗する人も多いようです。 初めてつくりましたが、私は今回紹介する作り方で大きな失敗なしに作ることができました。 表面のりんごが少し焦げてしまいましたが、その焦げた部分がキャラメリゼ状態になって、すごく美味しいです! 裏面を焼かないので裏返す必要がなく、花びらのような形を崩さず綺麗に作ることができます。 焼き時間は8分くらいなので是非チャレンジしてみて下さい(*ฅ́˘ฅ̀*) フライパンりんごケーキの材料とカロリー 使用するフライパンのサイズは何センチ? フライパンりんごケーキの作り方 フライパンりんごケーキをべた感想 まとめ フライパンりんごケーキの材料とカロリー プライパンにバターとお砂糖を入れて、りんごを並べて、ホ

    簡単フライパンりんごケーキのホットケーキミックスレシピ - きなこ猫のスッキリ生活
  • 寒い季節は名古屋のご当地鍋「鶏の味噌鍋」で身も心もポッカポカ - 永谷正樹、という仕事。

    鍋が美味しい季節である。鍋料理と聞いて、皆様は何を想像するだろうか?博多のもつ鍋や下関のフグちり、秋田のきりたんぽ鍋、京都の湯豆腐などなど、全国にはさまざまな鍋がある。名古屋でメジャーな鍋といえば、鶏の味噌鍋だろう。 私が初めてべたのは、15年ほど前。名古屋を訪れた編集者に連れて行ってもらった『鳥久』だった。店は納屋橋の近くの堀川沿いにあり、江戸時代後期から明治時代にかけて建てられ、多くの文化人も訪れた名店である。 編集者の目当ては『鳥久』の名物「鶏の味噌炊き」。熱が伝わりやすい銅製、それもピカピカに磨き上げた鍋に鶏ガラスープを注ぎ、独自に調合した豆味噌を溶く。鍋に入るのは、鶏のモモ肉やムネ肉、つくね、肝、きんかんなど。煮込むほどに具材は真っ茶色に染まる。が、味噌がしっかりと染みた鶏肉の旨いこと! 鶏肉や野菜をひと通りべ終わってもまだまだ楽しみが続く。それは、鍋にこびりついた味噌を箸で

    寒い季節は名古屋のご当地鍋「鶏の味噌鍋」で身も心もポッカポカ - 永谷正樹、という仕事。
  • スプリンツの”まんまオードブル” - 滋味日日・・はなぱんだ の「いいこと ”お福わけ”」

    スイスのハードタイプのチーズ、”スプリンツ” をスライスして黒胡椒をふりかけただけ。 そのまんま、先付けやオードブルになります。 とても薄いスライスなのに、とてもコクがあるので、黒胡椒を振るのがいいのです。 ただ、これはスプリンツのやわらかいところ を使うこと。 これ、大事です。 熟成が進んで固く乾燥したところをスライスしてそのままべても、私はおいしく感じられません。 あくまで、やわらかいところだから、そのままスライスするだけでおいしいのです。 下の写真が、いま使っているスプリンツです。 直径30~40センチ、2,3kg位のホールがスライスされたものなのだと思います。 写真の左側がホールの外側だったところ。 この状態で、外側から1.5センチは熟成が進んで固くて乾燥しています。 ややオレンジ色がかっているところです。 この部分をスライスしてそのままべるのは私は好きじゃありません。 ここは

    スプリンツの”まんまオードブル” - 滋味日日・・はなぱんだ の「いいこと ”お福わけ”」
  • 京都高島屋限定551牛肉麺が鬼ウマかった話 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    とても久々にグルメブログです。 先日、高島屋京都店へ行ったんですが、高島屋の地下に551蓬莱のイートインレストランがあります。 お目当てはいつも海鮮麺か海鮮飯で、お手軽中華で、なんともいえず美味しいんですよ。 海鮮飯。この淡さがすごい好きです。 夫が頼んだのが、この牛バラ麺なんですが、、 これがめちゃくちゃ旨い!!!!!(゚ω゚) 夫…チョイスのセンスありすぎですよ… これ、よく台湾とかにある牛肉麺だと思うんですけど、いやー、美味しかったです。 そしてなんと京都高島屋限定だそうです。 いやー。美味しかったです。 明日にでも行きたいくらい美味しかった。 細麺×透明のスープというのにとことん弱いんですが、これは当に美味しかった。 もともと牛肉が苦手であまりべないんですけど、これはお肉がほろほろになってて、噛まなくてもスーッとほどけるような感じで。 そのあと「招き展」へ。 なんとありがたい

    京都高島屋限定551牛肉麺が鬼ウマかった話 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
  • 1