採用と教育に関するhikosuke2のブックマーク (1)

  • 「世間知らず」の日本の教師に進路指導ができるのか

    陸の孤島 日では教職以外の勤務経験、いわゆる社会人経験が皆無の教員が大半を占めている urbancow-iStock. 教師は「世間知らず」、とよく言われる。大学まで学校で学び、新卒で教員に採用されてからもずっと学校で働くことになれば、確かに学校以外の社会は経験上知らないということになる。教育の使命とは、社会が求める人材を育成すること(社会化)にもあるのだから、それを担う教員が社会を知らないというのは、いささか心もとない。 そこで最近では、教員採用試験で社会人特別選考枠が設けられたり、教員が対象の社会体験研修が組まれて民間企業などに派遣されたりしている。2014年度の公立学校の教員採用試験では、採用者の5.3%が民間企業などの経験者となっている(文部科学省調べ)。 いかにも少ない気がするが、諸外国では社会人経験のある教員の割合はどれくらいあるのか。経済協力開発機構(OECD)が2013年

    「世間知らず」の日本の教師に進路指導ができるのか
    hikosuke2
    hikosuke2 2023/03/11
    特に高校教員は一般職出身を入れるべき。転職希望とマッチすると思うんだけどなぁ。
  • 1