タグ

imageとmusicに関するhinailのブックマーク (3)

  • 秋元康の2次元アイドル企画、グループ名は「22/7」に 「けいおん!」の堀口悠紀子による新ビジュアルも公開

    AKB48グループなどのプロデューサーを務める秋元康さんが総合プロデュースする“2次元アイドルプロジェクト”のグループ名が「22/7(読み:ななぶんのにじゅうに)」に決定。合わせて新たなメーンビジュアルが公開となりました。 目隠れキャラのキャラ原案を担当した堀口悠紀子さんが8人を描いたイラストが公開 「22/7」というグループ名のコンセプトについて秋元さんは「0から1を生み出す時には、そこにないもの、まだ見えないものを信じる力が必要である。22/7は、想像の象徴だ。どんな意味を持っているのだろう? 答えは、未来にある」と説明。 10月17日にプロジェクトの始動が発表され、キャラクタービジュアルを「君の名は。」の田中将賀さんや「変態王子と笑わない。」のカントクさんらが担当することで話題を集めた同企画。キャラクターシルエットの公開から始まり(関連記事)、10月23日に4人のキャラクターデザイ

    秋元康の2次元アイドル企画、グループ名は「22/7」に 「けいおん!」の堀口悠紀子による新ビジュアルも公開
    hinail
    hinail 2016/12/25
    堀口さんってこういう色の塗り方する人なんだ。新鮮
  • なぜあの絵が性的に見える人/見えない人がいるのか - nomolkのブログ

    ※この記事は論旨に甘いところがありあとで読み返してみるとやや恥ずかしいのですが題以外のところがとても気に入っているので引き続き公開しております 東京メトロのやつさ、ああいうキャラ絵のコンテクストでの表情とかポージングってキャラの性格や属性を表すものであって、現在の精神状態や行為を表すものではないから、恍惚としてるように見えるとか誘っているようなポーズだとか言われててもピンとこないオタクがいるのはわかる気がする— メルセデスベン子 (@nomolk) 2016年10月19日 オタクはエロい絵を普段から見すぎていて感覚が麻痺しているからあれがエロくなく見えている、みたいなことではなくて、萌え絵の記号表現が先鋭化しすぎていて一般人の読解力と解離しているのだと思う— メルセデスベン子 (@nomolk) 2016年10月19日 駅乃みちかさんが萌え絵になったイラストが性的か性的じゃないかで揉めて

    なぜあの絵が性的に見える人/見えない人がいるのか - nomolkのブログ
    hinail
    hinail 2016/10/21
    エレクトロニカは難しすぎてよくわからないという拒絶だからその存在は認められてるんだよな。駅乃みちかをdisってる人はミニマルアートを子どもの落書きと馬鹿にする人に通ずるところがあったりなかったり
  • ゆうだいさんのツイート: "CDを買うっていうのはこういう事ですよね。だから良いんです。 https://t.co/RNOEp4HlQF"

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    hinail
    hinail 2016/06/13
    苦労したから音楽が良く聴こえるってことじゃないんだ。子どもって綺麗な石を家に持って帰ったりとかするでしょ?イマジネーションだよ。そして転載は良くない。
  • 1