タグ

linuxとtechに関するhinailのブックマーク (2)

  • サクランボ大のWi-Fi対応Linuxサーバ「Omega2」--IoTデバイスの頭脳などに

    先日、リンゴより軽いというWindows 10搭載PC「Ockel Sirius B」を見つけたが、今度はサクランボ大のLinuxサーバ「Omega2」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Omega2は、無線LAN(Wi-Fi:IEEE802.11bgn)に対応し、動作周波数580MHzのプロセッサ、RAM、ストレージメモリ、汎用入出力ポート(BPIO)などを搭載する超小型Linuxコンピュータ。5ドルからという価格の安さもあり、通信機能を必要とするモノのインターネット(IoT)デバイスの頭脳として利用しやすい。

    サクランボ大のWi-Fi対応Linuxサーバ「Omega2」--IoTデバイスの頭脳などに
    hinail
    hinail 2016/08/07
    ちっちゃ
  • コインサイズでLinuxが動くWi-Fi搭載PC「VoCore」

    ありとあらゆるモノがインターネットに接続されるIoT時代の到来を目前に、コイン大の極小・極薄端末が「VoCore」を使えば、自分で機械に組み込んでLinuxベースでプログラムすることで、いろんなモノをIoTデバイスに仕立てることができます。 VoCore | A coin-sized Linux computer with wifi http://vocore.io/store/index これが横25.4mm×縦25.4mm×厚さ3.4mmの極小コンピュータ「VoCore」です。コイン大のサイズにCPU・メモリ・Wi-Fiモジュールなどが組み込まれています。 CPUは「RT5350F(PDFファイル)」(360MHz)、メモリは32MBのSDRAM(133MHz)、8MBのSPIフラッシュメモリストレージ、Wi-Fi(2.4GHz、802.11n)チップを搭載し、USB2.0やイーサネッ

    コインサイズでLinuxが動くWi-Fi搭載PC「VoCore」
    hinail
    hinail 2016/04/02
    ラズパイの危機か?
  • 1