ブックマーク / mainichi.jp (7)

  • 名画にスープ、映画館に乱入 なぜアートが環境活動家の標的に? | 毎日新聞

    ゴッホの代表作「ひまわり」にトマトスープをかけたメンバー=ロンドンの美術館で2022年10月14日、環境活動家団体「ジャスト・ストップ・オイル」のツイッターから 名画にスープをかけ、観光名所に塗料をかける――。一部の過激な環境活動家が、一見して気候変動問題とは関係ないアートやイベントを標的にしている。なぜこれらが狙われ、どんな意図があるのだろうか。 発端は2022年10月。英国の環境活動家団体「ジャスト・ストップ・オイル(JSO)」のメンバー2人が、英ロンドンの美術館にあるゴッホの代表作「ひまわり」に、持参したトマトスープをかけた。 翌11月には、オーストリアの別の活動家団体のメンバーが、ウィーンの美術館に展示していたクリムトの名画「死と生」に黒い油をかけた。 いずれもガラスケースに守られており、被害は軽微だったが、過激な活動に世界から注目が集まった。 標的は名画だけではない。 昨年から今

    名画にスープ、映画館に乱入 なぜアートが環境活動家の標的に? | 毎日新聞
    hit_the_fan
    hit_the_fan 2023/12/14
    こいつらのパトロンにアートを嫌悪している奴がいて、アホの活動家にカネ握らせて私怨を晴らしているのが発端。それを見た更にアホの活動家が、破壊活動を「効果的な抗議」と思い込んでる。環境保護とか関係ない。
  • 安倍氏の国葬実施「政府の思い伝わらなかった」 萩生田氏が反省 | 毎日新聞

    自民党の萩生田光一政調会長は27日、世論の賛否が割れた安倍晋三元首相の国葬実施について「閣議決定の手続きに間違いはなかったが、各党にどこかの時点で丁寧に説明することも必要だったのではないか」と述べ、政府の説明不足に言及した。「結果として、国民に国葬に取り組む政府の思いが上手に伝わらなかった。そんな反省がある」とも語った。 国葬に参列後、党部で記者団に語った。自民党安倍派に所属し、安倍内閣で官房副長官を務めた萩生田氏は「悲しみは癒えないが、安倍元首相の近くで仕事をした一人として、安倍レガシーをしっかり継承していきたい」と述べた。

    安倍氏の国葬実施「政府の思い伝わらなかった」 萩生田氏が反省 | 毎日新聞
    hit_the_fan
    hit_the_fan 2022/09/28
    やっぱりあんたら信用ならんって事がバッチリ伝わったので充分意義がありました。下々の思いは選挙でお伝えします。
  • 物価上昇「可能性極めて低い」 黒田日銀総裁インタビュー | 毎日新聞

    日銀の黒田東彦総裁が毎日新聞の単独インタビューに応じた。資源価格の高騰などを背景に世界的に高インフレ(物価上昇)懸念が強まっているが、「日の場合、消費者物価が大きく上昇する可能性は極めて低い」と指摘。「金融緩和の縮小や引き締め方向への切り替えはあり得ない」と現行の金融政策の修正を強く否定した。 「緩和縮小、あり得ない」 物価上昇率は、新型コロナウイルス禍からの景気回復や原油などの資源高を背景に、米国で7%台となるなど世界的に上昇している。日も2021年12月の消費者物価指数(価格変動の激しい生鮮品を除く)が前年同月比0・5%上昇し、4カ月連続で前年実績を上回った。 こうした状況で、物価上昇率が日銀の目標である2%に達した場合の対応を問われた黒田氏は「エネルギー価格が一時的に上がることで(企業間の取引価格の動向を示す)企業物価は上がっているが、消費者物価も大きく上昇する可能性は極めて低

    物価上昇「可能性極めて低い」 黒田日銀総裁インタビュー | 毎日新聞
    hit_the_fan
    hit_the_fan 2022/02/11
    シュリンクフレーションで誤魔化してるからでは。くいもんみんな小さくなってませんか日本。
  • トヨタ、日本製鉄からの提訴に「トップへ一言あってもよかった」 | 毎日新聞

    トヨタ自動車の長田准執行役員は1日、オンラインで報道各社の取材に応じ、日製鉄が特許権侵害で中国の鉄鋼大手・宝山鋼鉄とともにトヨタを提訴したことに関し「トップからトップへ一言あってもいいのではないか」と述べた。提訴前に日鉄の橋英二社長から豊田章男社長に「仁義」を切るトップ同士のプロセスがなかったとの主張だ。 長田氏は、両社には創業時からの付き合いがあり、2019年ごろからはトヨタが日鉄の製鉄所に多くの人材を派遣して生産性向上や余剰鋼材の活用などに協力してきたと指摘。「普通、これくらいの関係になれば、トップ・トゥー・トップでこういうこと(提訴)をやりますよ、ということくらいなんで言えないのか、非常に残念」と語り、不満をにじませた。

    トヨタ、日本製鉄からの提訴に「トップへ一言あってもよかった」 | 毎日新聞
    hit_the_fan
    hit_the_fan 2021/11/01
    「貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ。(開戦)」パパパパパウワードドン
  • 年収低いほどメンタル不調の割合増 コロナ「第1波」の時期 東京医大など調査 | 毎日新聞

    が新型コロナウイルスの流行「第1波」を経験した今年2月と4月に、重いうつが疑われるほど心の健康状態が悪いと判定された人の割合は、年収が低いほど多かった。東京医大などのチームの調査で明らかになった。 病気自体への不安に加え、収入減少など生活への打撃が影響した可能性を示す結果となった。低所得者は感染拡大が一段落した後も不調な人が減らず、チームの菊池宏幸東京医大講師は「低所得者に配慮したメンタルヘルス対策が必要だ」と指摘する。 調査は関東地方に住む20~79歳の男女約2100人にインターネットで実施。六つの質問への回答を基に、重度のうつや不安障害の疑いありとされるほど心の健康状態が悪い人の割合を、流行初期の2月下旬と、感染者数が急拡大した4月初旬について調べた。

    年収低いほどメンタル不調の割合増 コロナ「第1波」の時期 東京医大など調査 | 毎日新聞
    hit_the_fan
    hit_the_fan 2020/10/04
    「低所得者に配慮したメンタルヘルス対策が必要だ」そこは経済対策では
  • 「まるで迷宮」横浜市新庁舎、複雑な構造に職員困惑 714億円の「最先端庁舎」供用2カ月 | 毎日新聞

    市議会の委員会室が並ぶフロアで白いドアに囲まれた一角。行き先を示す貼り紙が貼られているドアもある=横浜市中区で8月4日午後7時35分、中村紬葵撮影 横浜市の新庁舎が6月29日に全面供用されてから2カ月がたつ。約714億円を投じた超高層の最先端庁舎だが、使い始めてみると便利なことばかりでもないようだ。内部の複雑な構造に職員からは「まるで迷宮」というささやきまで聞こえてくる。【中村紬葵】 幹部が図面片手にうろうろ 新庁舎で初めての議会が開かれた6月23日。会議の開会数分前、1枚の紙を握った男性が不安げな面持ちで会議室が並ぶ6階の議場裏の通路を歩いていた。男性は会議場のひな壇で最前列に座る市の幹部で、紙に記されているのは市庁舎内部を詳細に記した図面。男性は何度も図面と周囲を交互に確認しながら会議場にたどり着いた。 市庁舎は、戦後モダニズム建築の名作として知られた旧庁舎が老朽化し、手狭になっ

    「まるで迷宮」横浜市新庁舎、複雑な構造に職員困惑 714億円の「最先端庁舎」供用2カ月 | 毎日新聞
    hit_the_fan
    hit_the_fan 2020/08/29
    横浜は駅が無限増殖するのだ、庁舎がしないはずがない
  • イワシ金属化:カニ戦車シリーズ7点展示 松山市の模型店 | 毎日新聞

    マニアに熱狂的に支持されている愛媛県内在住の模型作家、イワシ金属化さんのカニ戦車シリーズが松山市柳井町3の模型店、富士教材で展示されている。乾燥させたカニの甲羅に戦車のプラモデルの部品を装着。強烈なインパクトがある。模型イベントに年1台のペースで出展してきたが、まとまって並ぶのは初めて。全8作品のうち7点を見ることができる。 イワシさんは煮干しを型どりして作った金属のスプーンや、カニやエビを型どりした金属オブジェで人気を集めた。5年ほど前、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に載せたカニ戦車シリーズの人気に火がついた。

    イワシ金属化:カニ戦車シリーズ7点展示 松山市の模型店 | 毎日新聞
    hit_the_fan
    hit_the_fan 2018/08/31
    M19A1ブルータルクラブII。
  • 1