hitomi_konnnoのブックマーク (3)

  • 小説家をたのしくめざすリンク集

    最終更新日2017年7月16日 作家を目指すなら当サイトがおすすめです。オンラインノベル・書き方・投稿・新人賞関係など、プロを目指す上で楽しく、参考になるホームページを紹介しています。 各リンク先の紹介には、60字ほどの分かりやすい文章にまとめました。 また、応募原稿の具体的な書き方、プロデビューするには、年収(主な収入)など職業的な情報も満載です。 ライトノベルや純文学、ジャンルに限らずプロの物書きを志望する方にとって、きっと参考になると思います。ぜひ、当サイトをお役立てください。 メニュー 「職業について」 では、デビューする方法など職業的なことを掲載。 新人賞のカテゴリでは、出版社が主催する新人発掘の作品公募に関して様々なことを書いています。 メニュー 「原稿の体裁」 では、選考委員が気持ちよく読めるような、作品の体裁を紹介。 また、分かりやすく、ノベルのジャンルも紹介しています。

    hitomi_konnno
    hitomi_konnno 2010/02/19
    創作
  • 大学教師が新入生にすすめる100冊

    恒例の100冊リスト。 ただし、これまでの趣向を外した。「ベスト100ランキング」は楽しいが、変わりばえしない。毎年似たような「ベスト100」をヒネり出すのも飽きた。ホントのところ、「大学新入生」と銘打っているものの、わたしのためのブックリストなのだ。読んできたやつ、未読のやつ、読みたいやつを抽出したりふり返るためのきっかけなのだから。 だから、今回はランキングをしない。母体のリストは、「大学教師が新入生にオススメする」なんだけれど、そこからの選出はわたしの手になるもの。今までのリスト作成の過程で知り合えたものや、「読まねばリスト」に追加したもの。積読山に刺さったまま、課題と化しているものを中心に100挙げた。 もちろんこの100冊を参考にしてもいいし、母体リストから自分専用の一覧を作ってもいい。母体のリストは三千弱になるが、元となったのは、以下のリスト。ブックガイドは多々あるが、「大学

    大学教師が新入生にすすめる100冊
    hitomi_konnno
    hitomi_konnno 2010/02/19
    読書
  • ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    ケータイ小説作家の未来さんに会った 『命の輝き』(ライブドアパブリッシング)というケータイ小説がある。少し古い話になるが、11月初めに著者の未来(みく)さんと会った。取材ではなく、ちょっとした会の席だった。の装丁を手がけたのが私の身内で、それで「お礼に」と書籍編集者が会の場を設けてくれたのである。だから正式にインタビューしたわけではない。 実際に会うまで、私は未来さんを「たぶんギャルっぽい感じなんだろうな」と漠然と考えていた。ケータイ小説はベストセラーになったものについては網羅的には読んではいたものの、どのような人がこれらの小説を書いているのか、まったく想像もできなかったからだ。当然、小説内によく登場してくるような「援助交際」「レイプ」「リストカット」といったキーワードで捉えられるようなイメージになってしまう。私の想像は、いま思えばまさに馬鹿馬鹿しいステレオタイプではあった。 しかし

    ソーシャルメディアとしてのケータイ小説:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
    hitomi_konnno
    hitomi_konnno 2010/02/19
    ケータイ小説
  • 1