ブックマーク / smart-flash.jp (3)

  • 1万匹のネズミに鳥の侵入…問題だらけだった築地市場 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    1931年に、東京市議会で築地市場建設を認可、着工。1933年に竣工した。そのとき導入したヨーロッパの市場を真似て導入した水はけのよい石畳は、現在も一部残っている。 そして1935年の2月11日、東京都の中央卸売市場として、築地市場が開場した。当時は鉄道が物流の中心であり、「東京市場駅」という国鉄の貨物駅が市場内に設置され、荷下ろしの場所がせり場になった。現在まで残るカーブした場内の形状や橋梁、アスファルトから顔を出したレール、荷積み場の段差は、その名残りだ。 1940年ごろには戦時体制に入り、生鮮品の価格が一定に定められ、配給割当制に移行。市場から「せり」が不要になり、築地市場は配給拠点になった。 終戦後の1945年からは、市場の4分の1ほどがGHQに接収され、駐車場や洗濯工場として使用されていた。1950年には水産物の配給割当制が撤廃され、「せり」が復活した。 戦後の復興期から高度成

    hitomit-93-123
    hitomit-93-123 2018/10/26
    そんなんで大丈夫だったの?
  • 宮迫博之「医療ドラマで出演者同士が仲良くなる理由は…」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    雨上がり決死隊・宮迫博之が、9月11日放送の『アッパレやってまーす!』(MBSラジオ)で、医療ドラマで出演者同士が仲良くなる理由を明かした。 「医療ドラマの現場って、だいたい仲良くなんねん。治療室とかって、狭いから。『救命病棟24時』やってた頃は、初療室ってセットの裏に、細い通路があんねん。 【関連記事:宮迫博之『バイキング』降板理由は】 そこに、江口(洋介)さんから松雪(泰子)さんから、全員おるからずっとそこで、喋るしかないのよね。めちゃそこで、パーソナルなことをしゃべるから。 松雪さんに『普段どうしているか?』なんか聞くことないけど、普通に『昨日、買い物行って』とかどんどん深いパーソナルな話を聞いていくから、仲良くなるのは必然やねん」 ロケが多いドラマの場合、同じ作品に出演しながら、役によっては全然会わないこともあるのが一般的。だが、医療ドラマは狭い現場に一同が集結し、自然と会話をする

    hitomit-93-123
    hitomit-93-123 2018/09/20
    そっか救命病棟やってたもんね
  • 宮迫博之『バイキング』降板理由は「昔から人の噂話が嫌い」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    2014年から金曜MCを務めてきた『バイキング』(フジテレビ系)を、3月いっぱいで降板した雨上がり決死隊。その理由を、宮迫博之が8月28日放送のラジオ『アッパレやってまーす!』(MBSラジオ)で明かした。 【関連記事:宮迫博之多すぎる芸人はゴミ捨て場のアルミ缶】 「ほんまに、しんどいから辞めた。ニュースとかいうよりも、人のことをとやかく言うの、俺、昔から嫌い。人の噂話とか。 プライベートでも、『憶測でそういう人のこと言うてあげんな』って言うてしまうタイプが、そんなものの司会やったらアカンやん。無理やねん」 昨年8月9日発売の『週刊文春』で宮迫は不倫疑惑が報じられ、8月11日の『バイキング』で「『このご時世にダメですよね』と断られ、3回ともフラれた」と肉体関係を否定。同回の視聴率は6.9%を記録して、各局の同時間帯で横並びトップとなった。 2017年8月31日放送の同番組では、不倫後の家庭内

    hitomit-93-123
    hitomit-93-123 2018/09/12
    いいね
  • 1