ブックマーク / blog.huuuu.jp (2)

  • 【やってこ!シンカイ】冬の長野 白湯(さゆ)配りを始めます - Huuuu inc. blog

    夏の京都 打ち水に対抗した、「冬の長野 白湯(さゆ)配り」を始めました。 頭にハテナが浮かんだ人は真っ当な感覚だと思います。 実際、飲み会の思いつき企画なので。 シンカイがお店を構える場所は、善光寺の東参道の角地です。善光寺下駅から坂を上がっていくんですけど、近所にある会社や大学の通勤通学路でもあるんですよね。 朝の人通りが結構ある。きっとシンカイのことを視界で認識してる人は山ほどいるはずなんです。 寒い冬の通勤通学時、もし地元の大学生インターンとナカノちゃんが温かい白湯を配ったら…? 最初は警戒心マックス。なぜ、白湯を…? なんの目的で…? 違和感は人間の好奇心を育てる種です。 種を蒔かないと興味の芽は育ちません。 マラソンの補給地点のように毎朝、白湯を配り続けて根負けした誰かが白湯を飲む。身体が温まる。ホッとした気持ちと共に「白湯最高〜〜!」の感情が芽生えたらこっちのもん!! 次のアク

    【やってこ!シンカイ】冬の長野 白湯(さゆ)配りを始めます - Huuuu inc. blog
    hitomonji
    hitomonji 2018/11/23
    毎日毎日配り続けています〜〜!!そして、白湯を配っていたら、なんとラジオ出演も決まったのでまたお知らせします!!
  • 小売業の利益を求めない!新しい価値観『お店2.0』を始めます - Huuuuの柿次郎ブログ

    こんにちは、株式会社Huuuuの徳谷柿次郎です。 2018年4月。小売業の利益を第一にせず、新たな価値観で店舗運営する『お店2.0』プロジェクトを始めることにしました。 *** きっかけは長野と東京の二拠点生活を始めたこと。2017年5月に家を借りて、気づけば半年以上経過。東京の仕事を長野に持ち帰って過ごす日々が続いていて、自問する瞬間が増えた。あれ、俺はなんのために長野に戻るんだろう。そして長野に住む理由はこれでいいのだろうか。二拠点生活ってこんな感じだっけ? 意味なくね? このままでいいわけがない。 長野に住む意味を作ろう。そうだ、お店をやろう! 急に思いついた。風呂に入りながらなのか、ウンコしてるときなのか。その瞬間はいっさいがっさい覚えていないものの、とにかくお店を作ることにした。 さっそく長野市の友だちに「お店やりたい!」と伝えたり、2018年の目標にしてみたり、いつもの旗振りを

    小売業の利益を求めない!新しい価値観『お店2.0』を始めます - Huuuuの柿次郎ブログ
    hitomonji
    hitomonji 2018/02/18
    長野市に拠点を持つのもアリ。月5000円コースを使い倒したいィ。
  • 1