ブックマーク / gentosha-go.com (1)

  • 古代から現在まで――インドという国の歴史を振り返る | ゴールドオンライン

    前回は、ブッダの教えがどのように広まったのかを説明しました。今回は、古代から現代までの、インドの歴史を振り返っていきましょう。 「がんばらない」ことに長けたインド人? 中世日の無常観は平家物語のような悲しみの短調だが、インドの無常観は世界的な陽気な長調である。現代日人の中にも七割以上の仏教愛好者がいることは、輪廻的な生まれ変わり観が原因かもしれない。仏教の中心思想の一つ「縁起論」は紙数がないので省略させてもらう。 もっと注目すべきは、釈迦はもともと強健だった肉体を苦行で衰弱させたが、酷暑のインドで八十歳(今の日では百歳か)の長寿を保ったことだ。ここに「がんばらない」の効用を見る。西洋医学ではそこが理解できず、仏教は医学だと見る者も多い。 古代インドから独自の医学もあり東洋の哲学宗教は不可解であろう。まだ宗教には語ることも多いが、「インド人は宗教を大事にし、日人は愛国心を大事にする(

    古代から現在まで――インドという国の歴史を振り返る | ゴールドオンライン
  • 1