タグ

ブックマーク / natalie.mu (22)

  • オリンピック・パラリンピック開会式の音楽監督をFPM田中知之が担当、作曲メンバーに小山田圭吾

    開会式と閉会式ともにショーディレクターを小林賢太郎、音楽監督を田中知之(FPM)、音楽監督アシスタントをナカムラヒロシ(i-dep、Sotte Bosse)、舞台美術を種田陽平、ライターを放送作家の樋口卓治が担当。開会式は小山田圭吾(Cornelius)、徳澤青弦、原摩利彦、景井雅之が作曲を担当し、映像監督として辻川幸一郎、児玉裕一、小島淳二らが参加する。このほか、開会式のクリエイターの1人として、が~まるちょばのHIRO-PONも参画する。 「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」の開会式および閉会式の共通コンセプトは「Moving Forward」。このコンセプトには新型コロナウイルス感染症が拡大している状況下で開催される大会だからこそ、スポーツの力で世界中をつなげ、未来に向かって希望を生み出す場にしていきたいという思いが込められている。「東京2020オリンピック競技大会」

    オリンピック・パラリンピック開会式の音楽監督をFPM田中知之が担当、作曲メンバーに小山田圭吾
    hmd703
    hmd703 2021/07/15
    どストライク世代なので期待しかない。
  • 細野晴臣とアンビエントミュージック(前編) | 細野ゼミ 1コマ目(前編)

    活動50周年を経た今なお、日のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている細野晴臣。音楽ナタリーでは、彼が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する連載企画「細野ゼミ」を始動させる。 ゼミ生として参加するのは、細野を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人。第1回では、細野のキャリアを語るうえで欠かせない音楽ジャンルの1つ、アンビエントミュージックを題材に語り合ってもらった。前編では細野と「アンビエントミュージック」の出会いを中心に聞く。 取材 / 加藤一陽 文 / 望月哲 題字 / 細野晴臣 イラスト / 死後くん 今の時代こそアンビエント──「細野ゼミ」第1回の題材は「アンビエントミュージック」です。 細野晴臣

    細野晴臣とアンビエントミュージック(前編) | 細野ゼミ 1コマ目(前編)
  • 平成と共に育った音楽ジャンル“J-POP”の始まり

    の大衆音楽を意味する言葉としてすっかり定着した“J-POP”。この言葉はいったいどのように誕生し、どのように我々の日常に入り込んできたのだろうか。平成も終わる今、平成と共に育ったJ-POPの始まりについて、再考しておきたい。 取材・文 / ばるぼら なぜ“N”ではなく“J”なのかJ-POPとは日製のポップスである、とまずは定義しておこう。しかしこれがなかなかクセモノである。平成最後の年である西暦2019年現在、この言葉が持っていた意味はほぼ消失している。多くの人は単にCDショップの邦楽フロアに並ぶ作品のジャンルの名称だと思っていないだろうか。しかしJ-POPという言葉が来背負っていた意味は別にあった、はずだ。 1987年4月に国鉄が民営化に伴いJRに名称変更、日たばこ産業が1988年10月からJTの略称を使い始め、1992年4月に農協がJAに、1993年5月にサッカーのJリーグが

    平成と共に育った音楽ジャンル“J-POP”の始まり
  • 樹木希林に是枝裕和が弔辞捧ぐ「私と出会ってくれてありがとう」、全文掲載(写真44枚) - 映画ナタリー

    告別式には宮沢りえ、岸部一徳、YOU、沖田修一、黒木華、布川敏和、小林薫、松明子、松村邦洋、安住紳一郎、中居正広、竹中直人、ラモス瑠偉、安藤和津、崔洋一、北大路欣也、西川美和、薬丸裕英、緒形直人、奥山和由、松田美由紀、前田航基、前田旺志郎、箭内道彦、笑福亭鶴瓶、寺田農、萬田久子、山未來らも出席。関係者500人、一般参列者1000人、報道陣150人が集った。 樹木の戒名は「希鏡啓心大姉(ききょうけいしんだいし)」。「希」には樹木希林という芸名と、まれなという意味を含む。そして生前から役者は人の心を写し出す存在と語っていたことから「鏡」、名である内田啓子から「啓」が選ばれた。 是枝裕和 弔辞書き起こし全文まずは告別式の場で、直接、お別れの言葉を告げられない非礼をお詫び申し上げます。ご遺族の方々、ご列席の皆さん、申し訳ありません。そして何より希林さん、ごめんなさい。もしかすると、私がその場

    樹木希林に是枝裕和が弔辞捧ぐ「私と出会ってくれてありがとう」、全文掲載(写真44枚) - 映画ナタリー
  • 「ジョジョの奇妙な冒険」第5部「黄金の風」TVアニメ化!10月に放送開始

    これは日6月21日に東京・国立新美術館にて行われた「荒木飛呂彦原画展 JOJO 冒険の波紋」の記者発表会でアナウンスされたもの。ジョルノをはじめとしたキャラクタービジュアルも解禁されており、アニメの放送は10月にスタートする。 「黄金の風」はイタリアを舞台に、ギャングスターを夢見る主人公のジョルノ・ジョバァーナとその仲間たちの生き様を描いたシリーズ。第1部から第4部までの「ジョジョの奇妙な冒険」テレビアニメシリーズでディレクターを務めてきた津田尚克は総監督に就任し、木村泰大と高橋秀弥の2名が監督を担当する。このほかシリーズ構成はこれまでと同様に小林靖子、キャラクターデザインはメインスタッフとしてはシリーズ初参加となる岸田隆宏、アニメ―ション制作は引き続きdavid productionが務める。 また作の第1話を先行上映するイベントとして、7月5日に東京・イタリア文化会館のアニェッリホ

    「ジョジョの奇妙な冒険」第5部「黄金の風」TVアニメ化!10月に放送開始
    hmd703
    hmd703 2018/06/21
    おおおおついに5部!!
  • アニメ「BANANA FISH」特集 内海紘子(監督)×林明美(キャラクターデザイン)インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ストーリーは原作通りに、時代だけをアップデート ──「BANANA FISH」アニメ化のニュースは、コミックナタリーでも大きな反響がありました(参照:「BANANA FISH」2018年にTVアニメ化!監督は「Free!」の内海紘子)。おふたりはSNS上の反応はご覧になっていましたか? 内海紘子 はい。当に人気な作品なんだなって……もちろんわかっていたつもりなんですが、改めて実感しました。 林明美 そうですね。自分で目にしたのもありますが、周りからの声もいくつか。少なからずプレッシャーは感じるので、あまり深くは考えないようにしています(笑)。 ──このスタッフ陣で制作されることに期待を寄せるファンの声もたくさん見かけました。現段階で明かせる制作の裏話を伺っていきたいのですが、そもそもおふたりは「BANANA FISH」の読者だったんでしょうか。 内海 私はアニプレックスのプロデューサーの

    アニメ「BANANA FISH」特集 内海紘子(監督)×林明美(キャラクターデザイン)インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
    hmd703
    hmd703 2018/02/23
  • 小室哲哉、涙の引退会見「悔いなし、なんて言葉は出てこない」(写真12枚)

    「週刊文春」が報道した記事は、小室が通院していたクリニックで親密になったシングルマザーの看護師を自宅などに招いて共に過ごしたという内容。小室は会見場に集まった約150人の記者やカメラマンに向かって「であるKEIKO、家族、ファンの皆さまにご心配をおかけし、ご相手の方にもご迷惑をおかけしたことをお詫びします」と挨拶し、「言動が支離滅裂になるとよくないから」と昨晩書いたというメモを見ながら、「僕なりのこの騒動のけじめとして、引退を決意しました」と語り始めた。 彼はまず、2011年にくも膜下出血を発症して療養中のKEIKOの現状について説明。現在は身体的な後遺症はないものの高次脳機能障害によりあらゆる欲を失ったとのことで、「KEIKOは歌手として大きな存在だったと思うんですが、残念ながら音楽への興味は日に日に減ってきています。カラオケに誘ったりCDを聴いたりしても興味を持ちません。最初期に無理

    小室哲哉、涙の引退会見「悔いなし、なんて言葉は出てこない」(写真12枚)
  • 「日ペンの美子ちゃん」が約10年ぶりにリニューアル!6代目は服部昇大が担当

    ペン習字研究会のイメージキャラクター「日ペンの美子ちゃん」が、約10年ぶりにリニューアル。6代目の「日ペンの美子ちゃん」を、「今日のテラフォーマーズはお休みです。」「魔法の料理 かおすキッチン」などで知られる服部昇大が手がけることが明らかになった。 1972年に誕生した「日ペンの美子ちゃん」は、マンガ雑誌の裏表紙などに掲載された広告の9コママンガを中心に親しまれ、これまで5人の作家によって描かれてきた。そしてデビューから45周年となる2017年に、服部が6人目の作家となることが決定。明日1月6日から、Twitterの公式アカウント(@nippen_mikochan)で服部による新作マンガや最新情報が公開されていく。 服部は70年代の少女マンガ風のタッチを得意としており、「日ペンの美子ちゃん」のパロディキャラクターで日語ラップについて解説するマンガ「日ポン語ラップの美ー子ちゃん」をWe

    「日ペンの美子ちゃん」が約10年ぶりにリニューアル!6代目は服部昇大が担当
    hmd703
    hmd703 2017/01/06
    美子ちゃん!!!最近眉月じゅんさんとかクラシカルな少女漫画っぽい絵柄の方見かけるのでいい時代になったなあと。
  • GRAPEVINE「EAST OF THE SUN / UNOMI」田中和将×高野寛対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    音楽ナタリー Power Push - 田中和将(GRAPEVINE)×高野寛 ポップ職人がもたらした 普通じゃない化学反応 GRAPEVINEがニューシングル「EAST OF THE SUN / UNOMI」をリリースした。音楽ナタリーでは田中和将(Vo, G)と今作のプロデュースを担当した高野寛の対談を企画。イベントでの共演経験がきっかけで距離を縮めたという両者にシングル制作の背景を振り返ってもらったほか、高野にはプロデューサーという立場から見たGRAPEVINEのメンバー評を聞いた。 取材・文 / 倉嶌孝彦 撮影 / 入江達也 田中和将(Vo, G) 山口洋(HEATWAVE)さんが主催の「MY LIFE IS MY MESSAGE」というイベントに呼ばれたとき、出演者一覧を見てたらそこに「高野寛」って書いてあったのを見つけて。以前から好きだったので初対面でしたが「よかったら一緒に1

    GRAPEVINE「EAST OF THE SUN / UNOMI」田中和将×高野寛対談 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    hmd703
    hmd703 2015/12/03
    初回盤が密林から届くの待ってるはやくー!
  • 「CDショップ大賞」にPerfume、ホルモン、クリープら

    今回発表されたのは2013年1月1日~12月31日リリースの邦楽オリジナルアルバムより選ばれた、一次ノミネート作品を除く10タイトル。クリープハイプ「吹き零れる程のI、哀、愛」、マキシマム ザ ホルモン「予襲復讐」、SPYAIR「MILLION」、Perfume「LEVEL 3」、ケラケラ「ケラケライフ」、SiM「PANDORA」、KANA-BOON「DOPPEL」、Czecho No Republic「NEVERLAND」、ゲスの極み乙女。「踊れないなら、ゲスになってしまえよ」、WHITE ASH「Ciao, Fake Kings」がラインナップされ、一次とあわせて計20作品のノミネートが確定した。 今後はこれらの中から最終入賞作品が2月上旬に決定し、大賞発表および授賞式が3月上旬に行われる。また大賞受賞アーティストが出演するライブイベント「第6回CDショップ大賞2014 SPECIAL

    「CDショップ大賞」にPerfume、ホルモン、クリープら
    hmd703
    hmd703 2014/01/07
  • my way my love「The Fact Is」Yukio Murataインタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    my way my loveが、MONKEY MAJIKらが所属するbinyl records内のレーベル・dive in! discから約2年ぶりの新作アルバム「The Fact Is」をリリースした。ナタリーではこれを記念して、バンドのフロントマン・Yukio Murata(Vo, G)に単独インタビューを実施。my way my loveを結成するまでのストーリーや、最近2年間の活動、今後の構想などから、村田が音楽を鳴らし続ける理由に迫った。 取材・文 / ジョー横溝 インタビュー撮影 / 高田梓 きっかけはボブ・ディラン ──my way my loveのTwitterで公開されていた、村田さんが音楽を始めてからmy way my loveを結成するまでを描いた「村田物語」を読んで、心揺さぶられました。音楽を始めたきっかけはボブ・ディランにしびれたところからだったんですね! はい。

    my way my love「The Fact Is」Yukio Murataインタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    hmd703
    hmd703 2013/07/05
    まさかナタリーでMWMLの記事を目にする日が来ようとは…(しみじみ)
  • きゃりーぱみゅぱみゅ「なんだこれくしょん」特集 宇川直宏が語るきゃりーぱみゅぱみゅ壱卍(万字)!!!!!!! (4/7) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー Super Power Push - きゃりーぱみゅぱみゅ なんだこれ!?な2ndアルバム「なんだこれくしょん」 宇川直宏が語るきゃりーぱみゅぱみゅ壱卍(万字)!!!!!!! 既成のファインアートと大衆文化の枠組みを抹消し、多岐にわたるジャンルで縦横無尽に活躍を続けるアーティスト・宇川直宏。ナタリーでは彼がきゃりーぱみゅぱみゅにデビュー当時から注目しているという情報を得て、単独取材を申し込んだ。DOMMUNE主宰としても知られ、常に時代の最先端を走る彼の目にきゃりーぱみゅぱみゅはどう映っているのか。独特かつ鋭いその分析を味わってもらいたい。 グロテスク+カワイイの土壌 まず前提として、僕はきゃりーぱみゅぱみゅのことを“自分と隔たりのある新しい女子文化の象徴”だとはまったく思っていないことを強調したいですね。双方に共通しているのは“キモい”または“グロい”に、感覚的な地殻変動を与え

    きゃりーぱみゅぱみゅ「なんだこれくしょん」特集 宇川直宏が語るきゃりーぱみゅぱみゅ壱卍(万字)!!!!!!! (4/7) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    hmd703
    hmd703 2013/06/25
    このジャンルを語る上でやっぱ野田さん外せないよな。野田さんMEGのジャケット手がけられてるし、きゃりーは割とMEGの文脈かなっておもってる。
  • GRAPEVINE「愚かな者の語ること」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    GRAPEVINEが約2年4カ月ぶりにオリジナルアルバム「愚かな者の語ること」をリリースした。バンドにとってひさびさのセルフプロデュースとなった作は、よりダイレクトにメンバーの発想が反映された密度の濃い1枚だ。 今回のインタビューには田中和将(Vo, G)、西川弘剛(G)、亀井亨(Dr)、高野勲(Key, G)、金戸覚(B)の5人が揃って登場。制作の工程や裏話はもちろん、高野と金戸がサポートメンバーであり続ける真意も語ってもらった。後半で彼らはGRAPEVINEというバンドのスタンスについても吐露。昨年デビュー15周年を迎えたバンドの質を改めて確かめることができた。 取材・文 / 伊藤実菜子 撮影 / 佐藤類 「かき混ぜ役」と「お茶くみ役」 ──今回は前作「MISOGI」に比べると、「コヨーテ」や「うわばみ」など肩の力が抜けたような曲が増えましたね。これは何か心境の変化があってのことで

    hmd703
    hmd703 2013/04/24
  • Scott & Rivers「スコットとリバース」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - Scott & Rivers WEEZER & ALLiSTERのフロントマンが「日語で歌うこと」にこだわる理由 ALLiSTERのスコット・マーフィーとWEEZERのリバース・クオモによる音楽ユニット・Scott & Riversが、1stアルバム「スコットとリバース」をリリースした。J-POPのカバーアルバムを日でリリースするスコットと、日人をに持ち、たびたび日を訪れるリバースが作で挑戦したのは、親しみやすいメロディをパワーポップやギターロックに乗せ、それを独自の日語詞で歌うという試み。中には木村カエラの代表曲「Butterfly」のロックカバーも含まれており、ジャンルや国籍を超越した極上のナンバーをたっぷり楽しむことができる。 今回ナタリーでは、1月下旬にプロモーション来日したスコットとリバースにインタビューを実施した。過去2回行った取

    hmd703
    hmd703 2013/03/21
    英語のフレーズだけネイティブ感出てて歌もなんか不思議な感じでよかった。
  • MO'SOME TONEBENDER「Strange Utopia Crazy Kitchen」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー 音楽 特集・インタビュー MO'SOME TONEBENDER MO'SOME TONEBENDER「Strange Utopia Crazy Kitchen」インタビュー 2012年7月17日 MO'SOME TONEBENDER、1年7カ月ぶりの新作「Strange Utopia Crazy Kitchen」がリリースされる。百々和宏(Vo, G)のソロアルバム発表、藤田勇(G, Dr)のART-SCHOOLへのサポート参加など、バンド外の活動も目立っていただけに、予想以上に早く完成したというのが正直な感想だが、中身もまた予想をはるかに上回る痛快そのものの快作に仕上がった。渦巻くエネルギーのカオス状態を突き抜けたような爽快感に、これぞモーサムと快哉を叫ぶしかない。モーサムしかできない、やろうとも思わない大傑作の誕生である。 百々のソロと制作進行が一部重なっていたこともあり、藤

    hmd703
    hmd703 2012/07/20
    モモのこの髪型は新鮮。
  • おやつナタリー - 毎日おいしいニュースサイト

    カバヤの定番「さくさくぱんだ」に〈北海道ミルク〉登場 カバヤ「さくさくぱんだ」の期間限定フレーバー〈北海道ミルク〉が、5月17日に発売された。20g入りのミニパックで価格は63円。 [つづきを読む] (13:00)

  • GRAPEVINE - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    GRAPEVINEが1年半ぶりのオリジナルアルバム「真昼のストレンジランド」をリリースした。作はまず、「真昼のストレンジランド」というタイトルが素晴らしい。そして、際立った個性と高い技術を両立させたメンバーが生み出すバンドグルーヴが、聴く者をまるで白昼夢のように「ここではない、どこか」へ誘ってくれる。この効果こそが、GRAPEVINEの質と言えるだろう。 先行シングル「風の歌」に象徴される“王道のGRAPEVINE節”を軸にしながら、フォークロック、サイケデリックロック、ブルース、ハードロックなどを自在に取り込むアレンジメントも、さらに深みを増している。「この先の世界だってずっと/変わらなく続くはずだろう?/それでいい そう云えばいい/もう何も畏れはしないと」(「おそれ」)というフレーズが暗示するように、結成から17年を超えた彼らは今、「このまま突き進めばいい」という強い確信へと至って

    hmd703
    hmd703 2011/01/19
    新アルバムインタビュー
  • 5万人ライブに挑むPerfumeを追ったNHKドキュメンタリー

    Perfumeのドキュメンタリー番組「MJ presents 密着!Perfume ドーム5万人ライブへの挑戦」が12月30日(木)24:05よりNHK総合でオンエアされることが決定した。 Perfumeは2011年2月9日に、東京ドーム公演を収録したライブDVD「結成10周年、メジャーデビュー5周年記念!Perfume LIVE @東京ドーム『1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11』」をリリース。 大きなサイズで見る 結成10周年&メジャーデビュー5周年を記念して、初の東京ドームワンマンライブ「Perfume LIVE @東京ドーム『1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11』」を11月3日に敢行したPerfume。今回の番組では、巨大な会場でのパフォーマンスに挑む3人に密着取材し、その裏側を追いかける。 2008年末にNHK総合で放送された「Perfume 20歳の挑戦 ~

    5万人ライブに挑むPerfumeを追ったNHKドキュメンタリー
    hmd703
    hmd703 2010/12/21
    ステージ関係気になるので予約しよう
  • GRAPEVINE×ストレイテナー初対バンで「スロウ」競演

    タワーレコード渋谷店とCLUB QUATTROのコラボライブ「QUATTRO MIRAGE VOL.1」の渋谷CLUB QUATTRO最終公演が、11月19日に開催。この日はストレイテナーとGRAPEVINEが出演し、初の直接対バンを繰り広げた。 アンコールで「スロウ」を披露するGRAPEVINEの田中和将(Vo, G / 写真右)と亀井亨(Dr / 写真中央)、ストレイテナーのホリエアツシ(Vo, G, Key / 写真左)。(撮影:YUKARI MORISHITA) 大きなサイズで見る(全20件) 最初に登場したのはストレイテナー。彼らのファンが両手を上げて4人を迎え入れ、またGRAPEVINEのファンも興味深そうに見守る中、始まった1曲目は「MEMORIES」。日向秀和(B)の鳴らす骨太なベースライン、ホリエアツシ(Vo, G, Key)の耳に甘く絡みつくような歌声が、フロアの温度を

    GRAPEVINE×ストレイテナー初対バンで「スロウ」競演
    hmd703
    hmd703 2010/11/25
    あー、これ行きたかった…。スロウやったのか…
  • Twitterを大フィーチャーしたテレビ番組が2月より放送開始

    MCにバナナマンを迎えた新番組「クチコミ戦隊つぶやくんジャー」(日テレビ系)が2月19日深夜にスタートする。 これはオバマ大統領のスタッフや鳩山首相が使っていることで話題を集めているネットサービス「Twitter」を使って世の中の問題や疑問を解決する番組。番組内に設けられた「つぶやき指令部」にクライアントとなる芸能人や一般視聴者、企業などから「つぶやきオーダー」が寄せられ、それに対してTwitterユーザーが答えることで問題を解決していく。 番組のオフィシャルサイトでは「つぶやきオーダー」の例としてバナナマン日村が「子供の頃の貴乃花はもう飽きた?! 俺の新ギャグ何がいい?!」というオーダーが寄せられている。 既に番組では「tsubuyakuNTV」というTwitterアカウントも取得しており、番組プロデューサーが「当に正真正銘、皆さんのつぶやきから色々と決めていこうと思っています」と

    Twitterを大フィーチャーしたテレビ番組が2月より放送開始