ブックマーク / japan.cnet.com (8)

  • “枯山水マシーン”の低価格版「Sisyphus Mini」が登場--いつまでも見飽きない

    敷き詰められた砂の上を鉄球が動いて美しい模様を描く、“枯山水マシーン”などと呼ばれるインテリアが話題だ。CNET Japanでも、テーブルとして使える家庭用の枯山水マシーン「Sisyphus」を以前取り上げた。ただし、Sisyphusは魅力的なものの、やや大きいうえ価格も高く導入しにくい。 そこで今回は、Sisyphusのメーカーが新たに開発した小型の低価格モデル「Sisyphus Mini」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Sisyphusは、テーブルの上部に砂が敷かれており、その下の磁石が砂に置かれた鉄球を動かすことで模様を描くデバイス。もともとは博物館や美術館に展示する直径3mもあるアート作品として作られていたものだが、家庭でもこの美しさを体験してもらえるようKickstarterのキャンペーンで一般向けに販売した。そして今回、

    “枯山水マシーン”の低価格版「Sisyphus Mini」が登場--いつまでも見飽きない
    hogeai
    hogeai 2019/06/15
    サンドアート製造機
  • マイクロソフト、GDPRの権利を世界中で提供へ

    Microsoftは米国時間5月23日、欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)が提供する権利を世界中の全ての消費者に拡大することを発表した。 このプライバシーに関する規則には、Microsoftがユーザーに関してどのようなデータを収集しているのかを知る権利のほか、そのデータを修正したり、削除したりする権利、さらには、別のサービスプロバイダーに移管する権利も含まれる。これらの権利はEUの新しい法律に準拠するものだが、Microsoftの全ユーザーにも提供されることになる。 Microsoftのコーポレートバイスプレジデント兼副ゼネラルカウンセルのJulie Brill氏は発表の中で、「EUの規則であるGDPRは、特にEU内の個人のために重要で新しい権利を作り出す。だが、GDPRは世界中で重要な原則を確立するものだとわれわれは考えている」と述べた。 個人データプライバシーの基準と重要

    マイクロソフト、GDPRの権利を世界中で提供へ
    hogeai
    hogeai 2018/05/24
    最近のMSは、こういう所を真っ先に取り組む姿勢で差別化図ってきて成功してる。
  • MIT、“声を出さずに音声認識”できる技術を開発--あごの神経信号から発声を推測

    マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、“声を出さずに音声認識させる技術”を開発した。“あご”の筋肉と連動する神経信号を計測し、その情報から話された言葉を推測する仕組みだ。 神経の信号は、“あご”に取り付けた4つの電極で検出。これにより、目で認識できないほどかすかな動きを捕捉するという。信号データを機械学習システムで解析すると、話すように思い浮かべただけで実際には発声していない言葉を、あたかも音声認識のようにとらえられる。 このシステムは骨伝導スピーカも搭載しており、装着者に音声で情報を返す。つまり、静寂を守らなければならない環境で声を出せなかったり、逆に騒音などで声によるやり取りが困難だったりする状況でも、音声による情報のやり取りが可能になるのだ。しかも、ハンズフリーで操作するため、手を放せない場面でも利用できる。さらに、ガンや事故で“あご”を失った人のコミュニケーションツール

    MIT、“声を出さずに音声認識”できる技術を開発--あごの神経信号から発声を推測
    hogeai
    hogeai 2018/04/05
    おおおお。ついに・・・音声を出さないインターフェースが
  • アップルが学校向けに発表した新ツールを一挙紹介

    Appleは、学校の教室で生徒らに同社製品を使用してもらうための大きな動きに出た。 同社は米国時間3月27日、シカゴ最大級の公立高校であるレーン・テック・カレッジ・プレップ・ハイスクールでイベントを開催し、新型「iPad」とともに複数の教育用ツールを発表した。 以下では、それらの新しいツールとプログラムを簡単に紹介する。 「Apple School Manager」:教師が「Apple ID」を個別または一括で作成するためのツール。教師や管理者は、1500人分の学校用IDを1分未満で作成することができると、Appleは述べている。 「Mac」用の「Classroom」アプリ:教師が生徒を管理し、生徒が課題に集中できるように導くためのプログラムが、Mac向けに提供される。教師は、生徒らがそれぞれの端末で何をしているかを確認することができる。6月にベータ版が提供される予定だ。 「Schoolw

    アップルが学校向けに発表した新ツールを一挙紹介
    hogeai
    hogeai 2018/03/28
    教育業界を抑えれば、製品の展開戦略が10年は抑えられる。かつてのWindowsの成功体験をスマートデバイスで置きかえようとするandroidとiOSの戦い
  • ももクロとfinalのコラボイヤホン--杏果チューニングで登場

    S’NEXTは、ももクロとfinalのコラボイヤホン「ももクロ×finalコラボ 杏果チューニングイヤホン FI-E3DSS_MCZ」を販売すると発表した。日テレビ放送網の通信販売サイト「ももクロポシュレの玉手箱だZ」で4月2日24時まで期間限定で取り扱う。税別価格は8980円。 ももクロ×finalコラボ 杏果チューニングイヤホンは、finalの「Eシリーズ」をベースに、杏果さんがチューニング工程に参加したイヤホン。ダイナミックドライバを搭載し、ステンレス製で鏡面仕上げのボディには、「MCZ」「ももクロ家紋」と「finalロゴ」を刻印する。 コラボイヤホンは、杏果さんがfinal製品を愛用していることをきっかけにスタート。杏果さんの要望に合わせて試作を重ね、ボーカルの迫力と楽器の奏でる臨場感との絶妙なバランスと、高い解像度を実現しているという。 イヤーピースとイヤーフックはメンバーのイ

    ももクロとfinalのコラボイヤホン--杏果チューニングで登場
    hogeai
    hogeai 2018/03/10
    コラボイヤホンは、杏果さんがfinal製品を愛用していることをきっかけにスタート。杏果さんの要望に合わせて試作を重ね、ボーカルの迫力と楽器の奏でる臨場感との絶妙なバランスと、高い解像度を実現しているという
  • Twitter、ツイートの文字制限を280文字に拡大するテスト--日本語は対象外

    Twitterは9月27日、文字制限数を現在の140文字から280文字に拡大するテストを実施すると発表した。ただし、日語、中国語、韓国語は対象外となる。 同社の調査によると、言語の密度の違いにより、140文字以内に情報を詰め込むことが難しく感じられる言語ではツイートの回数が少なく、“詰め込み感”が低い言語ほどツイート回数が多いことがわかったという。そこで、同社では詰め込み感を減らすため、利用者の中の5%を対象に4〜6週間程度のテストを実施するとしている。 また、調査結果によると、日語によるツイートでは全体の0.4%、英語によるツイートでは9%が140文字に達しているという。日語のツイートのほとんどが15文字であるのに対し、英語は34文字だった。同社では、英語でツイートをする利用者とって文字数制限がフラストレーションを引き起こすと考える一方、日語ではそのようなことがないと解釈している

    Twitter、ツイートの文字制限を280文字に拡大するテスト--日本語は対象外
    hogeai
    hogeai 2017/09/27
    クライアントで行数制御出来るならあり
  • 片手で入力できるBluetoothキーボード「TIPY」--反対の手は自由に使える

    スマートフォンやタブレットでできる作業は増えたが、長く複雑な文章の執筆、設計図の作成、グラフィックスや映像の編集などにはPCが欠かせない。PCの操作環境も常に改良されているものの、いまだ100年以上前に考案されたQWERTYキーボードが使われていることは驚きだ。 歴史が長いだけあってQWERTYキーボードには馴染んでいるが、両手を使うのは大きな欠点だろう。片手で入力しながら、電話で話したり、メモを書いたり、飲み物を飲んだり、ポテトチップスをべたりしたい。目的は何であれ、キー操作は片手で済ませたい。 そこで、PCの文字入力や各種操作が片手で可能なBluetoothキーボード「TIPY」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援募集中。

    片手で入力できるBluetoothキーボード「TIPY」--反対の手は自由に使える
    hogeai
    hogeai 2017/03/08
    へー。おもしろい形
  • つらい記憶を無意識のうちに消去する技術--NICT、ATRらが開発

    国際電気通信基礎技術研究所(ATR)脳情報通信総合研究所、情報通信研究機構(NICT)脳情報通信融合研究センター(CiNet)、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(UCLA)、ケンブリッジ大学などのグループは22日、被験者につらい経験を思い出させることなく、記憶によって引き起こされる恐怖反応を弱める技術を開発したと発表した。 強い恐怖をともなう記憶は、忘れることが難しい上にトラウマとなりやすく、心的外傷後ストレス障害(PTSD)の発症に繋がる可能性がある。これまで、恐怖記憶を和らげる方法の一つとして、恐怖対象(例えば、赤い車と衝突事故を起こした場合は赤い車そのもの)を繰り返し見せる、あるいはイメージさせる効果的な手法があったものの、一方で被験者にストレスを与えてしまう可能性があった。 研究チームは、機能的磁気共鳴画像から脳情報を解読する人工知能技術「スパース機械学習アルゴリズム」と、「デ

    つらい記憶を無意識のうちに消去する技術--NICT、ATRらが開発
    hogeai
    hogeai 2016/11/24
    視覚情報から生み出される感情に人為的な報酬を与え、現象に対する気分を操作できるなら、特定の反応にのみ報酬を与えることも可能になったとき、人間は悪魔になるだろうね。
  • 1