ブックマーク / eetimes.itmedia.co.jp (2)

  • NVIDIAが解説するディープラーニングの基礎(前編)

    NVIDIAが解説するディープラーニングの基礎(前編):歴史から仕組み、学習まで(1/4 ページ) エヌビディアは2018年4月24日、ディープラーニングに関するセミナー「NVIDIA Deep Learning Seminar 2018」を東京都内で開催した。稿では、セッション「これから始める人のためのディープラーニング基礎講座」から、ディープラーニングの歴史や概要、学習の流れについて紹介する。

    NVIDIAが解説するディープラーニングの基礎(前編)
    hogege
    hogege 2018/04/27
    φ(..)メモメモ
  • 15Wワイヤレス給電仕様が公開、2つの新たな方式

    15Wワイヤレス給電仕様が公開、2つの新たな方式:WPCが策定した「Qi Medium Power」(1/2 ページ) ロームの主席技術員である成清隆氏は、WPCが主催した「ワイヤレスパワー総合展示会&セミナー」(2016年4月8日)において、最大受電電力15Wであるワイヤレス給電規格「Qi Medium Power」のシステム構成や従来仕様との違いなどを一般向けに初めて公開した。 ワイヤレス給電技術の普及促進を図る「Wireless Power Consortium(WPC)」は2016年4月8日、「ワイヤレスパワー総合展示会&セミナー」を開催した。WPCとは、市場で最も普及する電磁誘導方式の規格「Qi(チー)」を推進する業界団体である。 セミナーでは、ロームの主席技術員である成清隆氏が「ワイヤレス急速充電」と題して、最大受電電力15Wである「Qi Medium Power」の概要仕様を

    15Wワイヤレス給電仕様が公開、2つの新たな方式
    hogege
    hogege 2016/04/12
    下位規格(今のQi)との互換性はあるのかなぁ?
  • 1