タグ

Rubyとrに関するhoppieのブックマーク (3)

  • Ruby - RjpWiki

    RSRuby † 日で博士研究員をしている Alex さんが RSRuby を開発しています。 以下のようなことができるものがリリースされています。(なかお) require 'rsruby/rsruby' r = RSRuby.new r.dnorm(10, 0, 1) ary = r.rnorm(100) ary.class #=> Array r.sample(ary, 10).size #=> 10 r.seq(1, 10, 2) #=> [1, 3, 5, 7, 9] r.sum(r.seq(1, 10, 2)) #=> 25 r.example("plot") IO.popen("open Rplots.ps") require 'pp' t_test = r.call_R("t.test", r.rnorm(10), r.rnorm(10)) pp t_test # 0

  • RSRubyを導入 - たぐってつづる

    RSRubyRubyからRを呼び出すためのgemパッケージ。 統計解析の結果をRailsで....と思ったのが発端で試しに導入してみた。 Mac OX 10.5とUbuntu 9.10での導入メモ*1。 前提 Mac OS X Rをパッケージでインストール http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/R/begin.html ruby, rubygemsはOS標準のものを使用(ruby 1.8.6 ) Ubuntu 9.10 ruby, rubygems, rはapt-getでインストール $ sudo apt-get install ruby rubygems r-core 導入 R_HOMEという環境変数を~/.bash_profileに設定 R_HOME=/usr/lib/R (on Ubuntu Linux) R_HOME=/Library/Frameworks/

    RSRubyを導入 - たぐってつづる
    hoppie
    hoppie 2012/03/18
  • RubyとRで競馬分析

    ここでは、私がJRA-VANのDataLab.サービスを使った競馬分析に使っているRubyとRのスクリプトを公開しています。 RubyもRも各種OSで動作しますが、DataLab.サービスの利用にWindows用のJVLinkを使っている関係上、ここで公開しているスクリプトの動作環境は、Windowsに限定されます。 Rubyスクリプトでは、 (a) JVLinkを使ってDataLab.からデータをダウンロード (b) データの仮処理 (c) COM経由でInternet Explorerを制御してI-PADへの自動投票 などの処理を行なっています。 Rスクリプトでは、Rubyスクリプトで仮処理したデータを元に、統計処理やグラフの描画を行なっています。 Rubyのバージョンはmswin32版1.8.4、Rのバージョンは2.3.1を主に使っています。 ちなみに、私はWindows

    hoppie
    hoppie 2012/03/08
  • 1