タグ

webサービスとevernoteに関するhorsetailのブックマーク (2)

  • ★ Instapaperの使い方を いま読む - T’s blog

    GoogleReaderのRSS記事やTwitterのツィートなどは空いた時間にiPhoneで読むようにしています。短い時間に全部の記事を読むのは不可能なのでまずタイトルで選別し興味のある記事だけを読みます。しかし長くて読みきれなかったり後でゆっくり読んで納得したら保存しておきたいような記事はInstapaperへ送ります。 Read Later 「後で読む」のもiPhoneで行いますのでiPhoneアプリのInstapaperを使います。よく似たアプリにRead it Laterもありますが機能的には殆ど同じでしょう。好みでUIの優れたInstapaperを選びました。 後で…と言うのはとても都合のいい言葉で後はあとであって期限がありません。放っておくと instapaperの未読記事はどんどんたまっていきます。 Instapaperは所詮リーダーですので読み終わったら捨てるか重要だと思

    ★ Instapaperの使い方を いま読む - T’s blog
  • Evernoteをゴミ溜めにしない、肩の凝らない使い方 | ひとぅブログ

    私は「Evernote」を愛用中ですっかりと外部脳として活用しています。と、言うかもうEvernoteが無ければ困る。と言うレベルに達していると言えるかも知れません(^_^;)。プレミアム会員にもなって容量も検索精度もアップ。どんどん便利に、そしてどんどん依存度が高まっている今日この頃。 そんなEvernoteですが、これまでこのブログで私の利用方法を書いたことがありませんでした。理由は簡単で自分自身で、運用方法が固まっていなかったためです。試行錯誤を繰り返し、最近、ようやく固まってきたのでご紹介したいと思います。 では、なぜ運用方法が固まらなかったのか。今考えれば以下の点だったことに気づきました。 どんな情報を入れたらいいのか分からなかった どんな風に情報を整理すればいいのか決められなかった 「Evernoteは外部の脳と言われ、ウェブページや画像、音声、テキスト、何でも放り込めるよ!」

  • 1