タグ

アートとGIGAZINEに関するhosikenのブックマーク (2)

  • モデルに直接絵の具を塗りこみ、動く肖像画を作り出すアーティスト

    通常、肖像画などの人物モデルは画家の作業が終わるまで同じポーズを取ってじっとしているもの。しかしアーティストのAlexa Meadeさんの作品に参加するモデルは、それとはまた別の意味で動くことが難しく、普通の仕事との違いに仰天するかもしれません。彼女はモデルの姿を写し取って描くのではなく、モデルに直接絵の具を塗り込み、まるでキャンバスの中の人物であるかのように見せかけるという手法を採っているからです。 Now that's what I call still life: Artist paints directly onto human models to make them look like canvases | Mail Online Meadeさんは背景の小物にもまるで絵画で描かれたかのような、絵の具の塗り跡が残るような質感のペイントを施し、モデルへの作業が終わると、その背景とモデ

    モデルに直接絵の具を塗りこみ、動く肖像画を作り出すアーティスト
    hosiken
    hosiken 2011/08/23
    ほんとに絵にしか見えない。すげー
  • 紙とは思えないほどハイクオリティなリンクの等身大ペーパークラフト

    手軽に安価で作れるペーパークラフトでありながら、クオリティを追求して存在感のある等身大フィギュアを作り上げてしまった人がいるようです。 全体的に紙でありながら風合いのある色味で、リアルな仕上がりとなっています。 詳細は以下から。 りりしい立ち姿。 装備もリアル。 後ろ姿もカッコイイ。 紙なので曲面表現は難しいと思いますが、十分リアルです。 各パーツも細かく作られています。 等身大なので人間も武器を装備可能。 このペーパークラフトを製作したのはHaywan Chiuさん。完成までの過程を複数のムービーを使って紹介しています。 PCを使ってデザインする様子。 YouTube - Life-Size Papercraft Link - Progress Report 1 完成した各パーツが見られるムービー。 YouTube - Life-Size Papercraft Link - Progre

    紙とは思えないほどハイクオリティなリンクの等身大ペーパークラフト
    hosiken
    hosiken 2009/09/15
    設計にメタセコイアを使っていることに二度びっくりした
  • 1