タグ

ネタと川崎に関するhosikenのブックマーク (1)

  • 地図に川崎駅がない :: デイリーポータルZ

    神奈川県川崎市。最近の平成の大合併の前から政令指定都市で、100万都市なので、関東の人でなくとも、学生時代に社会の時間で名前とか場所くらいは勉強したと思う。 ところが川崎市の中心駅の「川崎駅」は実際のところ、地元人というか、東京の大田区や世田谷区などの城南地区や、横浜市の人にとってどうもどうでもいいような存在として扱われている。 たとえば埼玉県庁もある埼玉の行政の中心である、さいたま市の中心駅である「浦和駅」は、JRの湘南新宿ラインという電車が各駅停車すら通過してしまうことは知る人は知っている。川崎駅に停車する電車はほとんどが停車するので、浦和駅よりはよさそうだが、それでも別の理由で川崎駅はどうでもよくなっている。 そのキーワードは川崎駅と地図。100万都市川崎市の実は地元では影が薄いという訳を地図の視点から紹介していこう。 (ライスマウンテン) 電話帳やフリーペーパーで川崎の存在が薄い

    hosiken
    hosiken 2007/03/26
    JR川崎駅そのものを案内する際に「JR京浜東北線・東海道線川崎駅徒歩○分」と、いつも無いことにされるJR南武線もなかなか。
  • 1