タグ

DRMと地デジに関するhosikenのブックマーク (2)

  • 地デジ録画の新ルール名を「ダビング10」に統一

    社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)は2日、デジタル放送の新録画ルールにおいて、名称を「コピー9回+ムーブ1回(ダビング10)」に統一すると発表した。 地上デジタル放送録画番組の現在の運用方法である「コピーワンス」については使い勝手の悪さなどを理由に見直し作業が進められ、8月の総務省情報通信審議会にて、録画した1番組について9回までのコピー、10回目でムーブという新方式への移行が提案された。 現在、新運用ルールへの移行に向けた検討作業に着手しているが、「報道で様々な表現が使われて混乱が生じかねない状況になっていた」として、JEITAの関係事業委員会とコンテンツ保護検討委員会が呼称を「コピー9回+ムーブ1回(ダビング10)」決定した。ダビング10の読みは“ダビングテン”。 JEITAでは、ダビング10への移行にあたり、新名称とともに、以下の注意事項を訴えていく。 ダビング10はデジタル

    hosiken
    hosiken 2007/10/10
    また余計な制限ついただけの機器が「ダビング10対応!!」とか謳われて、さもメリットがある機能のように売られるんだろうなぁ…。アナログの制限撤廃だけはちょっとだけ評価したいが…
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    hosiken
    hosiken 2007/07/13
    >>6 >>124を見てと本当にうらやましくてしょうがない。アナログ終了が近づくにつれ急速にテレビから離れていっている自分がいる…。そして第2日本テレビの期待はずれさは異常/オチとAmazonが秀逸
  • 1