ブックマーク / news.yahoo.co.jp (5)

  • 東京五輪「2024年への順延」が最も現実的な選択肢ではないか ~「国際社会の要請」の観点で考える(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国際オリンピック委員会(IOC)は、22日、新型コロナウイルスの感染拡大で高まる延期要請の声を受け、今年7月24日開幕の東京五輪の日程変更を検討することを発表した。大会中止については強く否定したが、延期の時期については未定、4週間のうちに結論を出すと報じられている。 これを受け、安倍首相も、23日、東京五輪の延期を含めて検討を始めると発表し、同日、大会組織委員会の森喜朗会長も、「延期の件は議論しないわけにはいかない」と述べた。 2020年夏開催の東京五輪の延期は、既に決定的になっていると言えよう。 問題は、延期した五輪をいつ開催するかということだ。「1カ月延ばすのか、3カ月延ばすのか、5カ月延ばすのか、シミュレーションをする必要がある」などとトボけたことを言っている森会長は、現在の感染状況からは論外であり、2021年、22年への1年あるいは2年の延期というのが、議論の中心となっている。 し

    東京五輪「2024年への順延」が最も現実的な選択肢ではないか ~「国際社会の要請」の観点で考える(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    htandescondor
    htandescondor 2020/03/24
    自分も延期するなら4年後かなと思う。トップの顔ぶれも変わるだろうし。ただ税金の投入が長引くのも目に見えているので、デメリット部分をどうするのかはきちんと説明してほしいかな。
  • ドラッグストアの風邪薬「値段が高いほうが良い」は誤解?薬剤師からのアドバイス(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    風邪の季節です。熱やのどの痛み、咳(せき)などにお困りの方も多いのではないでしょうか? そんな時に頼りになるのが、ドラッグストアなどで購入できる、市販の「風邪薬」ですよね。 しかしドラッグストアに行くと、様々な種類の風邪薬があり、何を選べばよいのか迷ってしまいます。ついつい値段を見て「高いもののほうが効果も高いのでは」とも思ってしまいますが、実際のところどうなのでしょうか? 現役の薬剤師として「自分にあった市販薬を選びませんか?」をテーマにブログやSNSなどで情報を発信されている@kurieditsさんに聞きました。 処方せんが必要な薬とドラッグストアの市販薬・何が違うの?Q)基的な質問ですが、風邪薬に関して、医療機関に行って処方せんをもらわないと購入できない薬(医療用医薬品)と、ドラッグストアなどで購入できる薬(市販薬)では何が違うのでしょうか? 大きく2つの違いがあります。1つ目は抗

    ドラッグストアの風邪薬「値段が高いほうが良い」は誤解?薬剤師からのアドバイス(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 残業しないし成果も出さない社員が急増中 勘違いワークライフバランスの悲劇(横山信弘) - 個人 - Yahoo!ニュース

    勘違いワークライフバランス「働き方改革」や「ワークライフバランス」「時短」「生産性」……という言葉を、正しく理解せずに口にしている人がとても多くなっており、企業の現場では混乱が起きています。こういった時代のキーワードが流行することで、いつの時代も犠牲になるのは成果にコミットしている現場の責任者です。 なぜ混乱が起きているのか。いろいろな理由がありますが、まず、これらのキーワードを正しく理解せず、単に働く時間を短くできる権利がもらえたと勘違いしている社員が急増していることも事実。何事も順序が大事です。権利を得るにはまず、責任を果たすことが重要だと知りましょう。 「時間単位」ではなく「成果単位」の意味「時間単位」ではなく「成果単位」で労働を考えていこうという考えが政府の後押しもあって広まりつつあります。この「時間」と「成果」とは、労働を考えるうえで非常に重要な切り口となります。このケースでも重

    残業しないし成果も出さない社員が急増中 勘違いワークライフバランスの悲劇(横山信弘) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 高プロのニーズ聞き取りについて、加藤厚生労働大臣が1月31日に虚偽答弁を行っていたことが判明(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <概要> 働き方改革関連法案に含まれる高度プロフェッショナル制度は、労働者のニーズがないまま立法化されようとしている。その中でニーズのヒアリングとされた12名のヒアリング結果について、加藤大臣が1月31日の参議院予算委員会で虚偽答弁を行っていたことが判明した。 わずか12名へのヒアリング結果が高プロの「ニーズ」調査? 労働基準法の労働時間規制をはずし、使用者が労働時間規制に縛られずに労働者を働かせることを可能とする高度プロフェッショナル制度(高プロ)について、労働者にそのニーズを聞き取ったとされるヒアリング結果をめぐる疑義が、社民党の福島みずほ議員によって参議院厚生労働委員会で呈されている。 ことの経緯の概略は、筆者が把握している限りにおいて、こうだ(より詳しい経緯があると思うが、把握しきれていない)。 まず、5月9日の衆議院厚生労働委員会において、立憲民主党の岡あき子議員が、高プロのニ

    高プロのニーズ聞き取りについて、加藤厚生労働大臣が1月31日に虚偽答弁を行っていたことが判明(上西充子) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 捏造の構造分析:4臨床治験研究では捏造への敷居が低い?(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    前回生命科学系科学論文の再現性が危機に瀕していることを紹介したが、医学領域にはもともと再現実験自体が難しい分野が多くある。その最も典型的な例が、医薬や医療技術の臨床治験論文だ。医薬品の場合、臨床治験は特定の会社が上梓したいと期待している化合物を人体に投与して安全性や効果を確かめる研究で、多大なコストがかかるため、誰か無関係の人間が同じ実験を再試できる筋合いの研究ではない。その結果、第三者のだれかが追試を試みることなどありえないと高を括ることになる。そしてどうせ追試が行われないなら、ちょっとした改ざんは問題ないだろうと捏造の誘惑に屈することになる。 ディオバン治験捏造小保方事件の1年前に捏造事件としてマスメディアが大きく取り上げたのがディオバン(物質名:バルサルタン)事件で、京都府立医大の松原明宏さんを中心に多くの施設が関わった医師主導臨床研究だった。この論文の捏造は調べ直してみればかなりお

    捏造の構造分析:4臨床治験研究では捏造への敷居が低い?(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
    htandescondor
    htandescondor 2015/10/01
    論旨はわかるけど、治験と臨床研究の区別がついていない感じなので誤解を生むんじゃないかと思う。ディオバンの件はそもそも治験じゃねーし。
  • 1