hutongaのブックマーク (6)

  • 【ちょっと待った】流行りに乗らないファッションは本当にお洒落なの? - ゆさん歩

    こんにちは、遊佐です。 皆さんはファッションの流行に対して、どのように向き合っていますか? 積極的に取り入れている トレンドは知っており、自分に合えば取り入れる 流行りに乗らない、左右されたくない 皆さまざまだと思います。 さらにこんなことを聞いたことがあるかと思います。 「お洒落な人は流行に乗らない、流されない」 これを聞いて普通に納得しそうですが、分かったようで分からなくないですか? 何で流行に乗らなかったらお洒落なの?もしかして自分を持っているからってこと? でも自分を持っている人は当に流行に乗らないの? ・・・ ・・・ てことで今回のブログでは、トレンド、流行りとは一体なんなのかというところを押さえた上で、流行りに乗らない人たちは当にお洒落なのかということについて話していこうと思います。 この記事はこんな人にオススメ お洒落と流行の関係とは? お洒落とは何をもってお洒落なのか?

    【ちょっと待った】流行りに乗らないファッションは本当にお洒落なの? - ゆさん歩
    hutonga
    hutonga 2023/01/03
    20代前半は常に自分が好んだファッションが2年後に流行してたからアーリーアダプターだったみたい。ラガードになりたいけど価値観違いすぎて難しいね…自分が少数派のパーソナルカラーだから人真似してもはえない
  • 出生前診断でダウン症児を中絶するのは「ずるい」ことなのか 子供の五体満足を願うのは身勝手か

    「美しい言葉なら誰でも言える」 河合の選んだテーマは「出生前診断」。こので全編を通して描かれるのは、出生前診断の誤診によってダウン症の子供「天聖」を産んだ母親・光だ。天聖はわずか3カ月でその生を終えている。 光の名前は仮名だが、天聖は実名である。そして書かれていることはすべて事実だ。2013年、光は「出産するか人工妊娠中絶をするかを自己決定する機会を奪われた」として、函館で医師と医院を提訴している。 結果的に、光は誤診によって子供が「生まれてきたこと」自体が誤りであり、生きたことが損害にあたるか否かを、裁判という形で世に問うことになった。 インターネット上で誰もが気軽に意見を表明できる時代である。彼女の行動は新聞報道などを通じて大きな議論になった。ダウン症の子供を産むこと自体が損害だとみなしていないか、ダウン症と診断されたら中絶していたかもしれないというのは差別ではないか——。 なるほど

    出生前診断でダウン症児を中絶するのは「ずるい」ことなのか 子供の五体満足を願うのは身勝手か
    hutonga
    hutonga 2022/05/12
    葛藤があるなら最初から中絶しなければいい。いつか大事に育てられたダウン症の方が、生んでくれた喜びと、中絶される命について語ったり、本を出す日が来るでしょう。今後中絶する母が鬼である認識は強くなる
  • 骨格診断で日本人に多い割合はウェーブ?日本人に少ないのは?

    骨格診断では持って生まれた身体の骨や肌質、身体のラインなどから 骨格ナチュラル 骨格ストレート 骨格ウェーブ の3タイプに分けられますが、日人にに多い骨格診断はどのタイプになるんでしょうか?逆に日人に少ない骨格タイプは?

    骨格診断で日本人に多い割合はウェーブ?日本人に少ないのは?
    hutonga
    hutonga 2022/03/11
    ずっと海外に住んでたけど、日本人の体型って白人黒人に比べて相当に平たくてメリハリを感じる人はほとんどいない…本当にストレート=メリハリボディが55%なのか疑問です。…日本人の中ではまだメリハリってこと?
  • 「私たちは異常ではない」韓国で急増する結婚しない女性たちの訴え 「非婚主義」の台頭で、10年で2倍に

    韓国には30~40代結婚していない女性が約138万人いる。これは10年前に比べて2倍で、急増している。『韓国の若者』(中公新書ラクレ)を書いたライターの安宿緑さんは「主な原因は、女性抑圧への反動と若者の貧困だろう。この風潮は加速していて、『非婚主義』を訴える団体も台頭している」という――。 非恋愛、非SEX、非婚、非出産の「4B運動」 韓国統計庁が8月26日に発表した出生率統計によると、2018年の韓国出生率は0.92人となり、歴代最低記録を更新した。 特に20~30代の出生率が大きく減っており、韓国の若者が置かれた社会・経済状況を如実に表している。 現在、20代女性を中心に起きている「非恋愛、非SEX、非婚、非出産」の「4B運動(「B」とは「非」を韓国語で発音した際の音、ピまたはビを示す)」もその一端を表すものだ。最近ではそこに「非消費、非婚者が非婚者を支えること」の2Bと「脱コルセ

    「私たちは異常ではない」韓国で急増する結婚しない女性たちの訴え 「非婚主義」の台頭で、10年で2倍に
    hutonga
    hutonga 2020/10/01
    世の中の男達の考えや風習が女性を嫌な気持ちにさせるなら女性は結婚して強いられたくない。でも男優位前提のマウント症脳みそにはそれが理解できないだけの事ですよ。女性の教育水準上がったのが原因て書き方よ…
  • 「製作費210億円のムーランが大コケ」中国依存を強めるディズニーの大誤算 新疆ウイグル自治区での撮影が炎上

    完成まで5年超を費やした大作だが… ディズニーの新作映画「ムーラン」が、コロナ禍の影響で公開が延期となりながら、どうにか日の目を見ることとなった。しかし、世界各国で中国へのバッシングが高まる中、同作品が思わぬところで波紋を広げている。 「ムーラン」は、中国の人々の間で広く知られる昔話だ。ディズニーは1998年、アニメ版「ムーラン」で大成功を収めており、今回は実写版で二匹目のどじょうを狙う格好となっている。 自国の存亡に関わる戦いを前に、一家から男性がひとりずつ徴兵を迫られる中、老いた父の代わりに娘ムーランが男と偽って軍に向かうというストーリーだ。京劇の題材に取り入れられているほか、絵小説にもなっており、中国の人ならどこかで触れたことのある物語と言えようか。 製作費2億ドル(約210億円)、構想から完成まで5年以上をかけた大作はもともと米国などで3月、日では4月に公開を予定していたが、

    「製作費210億円のムーランが大コケ」中国依存を強めるディズニーの大誤算 新疆ウイグル自治区での撮影が炎上
    hutonga
    hutonga 2020/10/01
    ディズニーの腐心っていうか、頼むから子供達の夢を政治に巻き込まないでくれ。
  • 「韓国が大嫌いな日本人」を、世界はどのように見ているのか 一貫して敗北し続ける「歴史戦」

    フランスは北アフリカのアルジェリアを伝統的に植民地支配していたが、フランス国と同じく併合して県を設置し、その扱いを内国と同等とした。日の朝鮮支配もこれと似ている。朝鮮総督府を最後まで解散することはなかったが、半島全土を1910年に併合したので国と同じ内国扱いにした。アルジェリアは戦後、独立戦争を経てフランスから独立。 一方朝鮮半島は日の敗戦によって強制的に独立(実際は連合国軍統治を経る)した。アルジェリアはいくらその扱いが書類上国と同様だと言っても、植民地支配をされたという被害者の立場から現在でもフランスと精神的しこりがある。朝鮮・韓国もこれと同様である。「戦前・戦後の日韓関係はフランスとアルジェリアの関係と相似的」というのは、欧米人に現下の日韓関係を伝えるのには乱暴ではあるが手っ取り早い。

    「韓国が大嫌いな日本人」を、世界はどのように見ているのか 一貫して敗北し続ける「歴史戦」
    hutonga
    hutonga 2020/07/31
    日本人だけど海外で育ったので分かります。帰国後にできた友人に保守派がいたが、キチガイな本ばかり読んで自分はなんでも詳しいと思い込んでいた。解釈も危険極まりなく、女性にも軽率なタイプでした。
  • 1