読書に関するibadoraのブックマーク (1)

  • フリマ時代の読書術 - 無理なく月10冊を読む技術 - Halfway - 鶴田浩之のはてなブログ

    特化のフリマアプリ『ブクマ!』を開発しているLabitの id:mocchicc です。おかげさまでユーザーも出品数も右肩上がりで成長中です。 さて、メルカリが出た2013年頃は電子書籍も増えてきた時期でもあり、自分の読書方法が少し変わったなと感じたので、メモに残しておきます。過去にヤフオクでは5冊程度、メルカリでは30冊くらい買ったり売ったり、そして自社サービスの「ブクマ」では、自分自身も1人のユーザーとして250回の取引を体験してきました。 シェアリングエコノミー時代の読書術 記事の内容を結論からいうと、 興味ある新刊は、躊躇なく買う 500円くらい値下げしてブクマに出品する(1400円の → 900円) 売れたら72時間以内に読んで、購入者に発送する これでメリットに感じているのは、 (1)「締め切り効果」で積ん読が発生しないこと (2) 躊躇なくを買うことによる知的好奇心の

    フリマ時代の読書術 - 無理なく月10冊を読む技術 - Halfway - 鶴田浩之のはてなブログ
  • 1