タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/moto_maka (25)

  • iPadで読みたいWeb漫画まとめ(2013年春版) - もとまか日記

    いよいよ明日からGW! ってことで、去年整理したWeb漫画リストを更に再整理してみた。 裏サンデーが一周年「裏サンデー」さんが一周年ってことで、私がよく読んでる作品を紹介してみる。 ゼクレアトル〜神マンガ戦記〜コミックスの巻末漫画を読むとWebの方も 更に面白くなるとか、新しい試みだなぁと思う。 「オーシャンまなぶ」もオススメ。ヒト喰イ同時進行中の「ヒトクイ」と合わせて読むことで 現在と過去の話が同時平行感を味わえて面白い。 Web漫画の新規分リスト新たに追加したWeb漫画のリスト。 となりのヤングジャンプ : ワンパンマンとなりのヤングジャンプ : 魔界のオッサン宇宙超人キタユメ。御かぞくさま御いっこう徒然チルドレン暴力街ちょこざい少年ハートチェルカ* オススメWeb漫画の再整理リストリンク変更、etcの再整理。基的に順不同です。 ワンパンマン戯画バイト読解アヘン真実の魔法少女発狂する

    idejunp
    idejunp 2013/04/26
  • Googleリーダー終了宣言に「これだけは言いたい」ということ - もとまか日記

    昨日の以下のニュースには驚いた。 「Google Reader」終了 7月1日に ユーザー減少で - ITmedia ニュース 何に驚いたって・・・ ユーザってそんなに少なかったのか。ていうか、別に何も困らないよなぁ・・・ と感じてしまっていた自分に、驚いた。 Googleリーダーをメインで使わなくなった理由 実際、以下を書いた少し前からの、この5ヶ月くらいはGoogleリーダーやそれに伴うRSSリーダーを多用してない。 iPhone 5での情報収集でCrowsnestを使うとかなり便利で快適になってきた件 何故そうなったのかを改めて考えてみると、RSSリーダーは以下の点で不満があった。・すぐに未読の山になる(急かされてる感)・フィルタリングしにくい(単に不便)・結果的に視野が狭くなる(マイナス効果) フィードって、登録は簡単だけど削除はなかなかしにくいから、使えば使うほど大変になり、未読

    idejunp
    idejunp 2013/03/15
    登録削除とか別にさっくりすればいいしサイトのカテゴリー別に登録できたりするし使い方が微妙だったんじゃ。あと、ソーシャルでも未読出ると思うけどそれが気にならないのはなんでだろう。数字が出ないから??
  • 子供にタブレット等で遊ばせる際の注意点のまとめ - もとまか日記

    以下を読んで。 iTunes のゲームで10分間に24万円も使ってしまった男の子 | maclalala2 日では定期的に出てくる話なので珍しくもない話ですが・・・オンラインゲームのトラブルに関する「消費者へのアドバイス」は必見な件 以下、iPadAndroid等を使う際の注意点をまとめてみたメモ。 iOSでアプリ内課金等を制限する方法 以下の方法でアプリ内課金を制御可能です。「設定」「一般」「機能制限」「App内での購入」をオフにするこれでアプリ内課金を利用することは出来なくなります。 また、以下のようにすればアプリのインストール自体が不可になります。「設定」「一般」「機能制限」「インストール」をオフにする そこまでしなくてもいいけど、パスワード入力を必須にしたい、という場合は以下の設定があります。「設定」「一般」「機能制限」「パスワードの要求」を「即時」に変更するこれで、無料アプリ

    idejunp
    idejunp 2013/03/03
  • 各種ブラウザを高速化する方法まとめ - もとまか日記

    以下を読んで。 10個以上ブラウザタブを開いてはいけない理由 : ライフハッカー[日版]ブラウザタブを一度に10以上も開いていたら、PCが不安定になるのは当たり前です。で、不安定になる以外の理由の一つに以下があった。見たいページは「履歴」で探すほうが早い ブラウザの履歴やキャッシュ削除って高速化Tipsの定番だと思うんだけど、それが影響してブラウザが遅くなったり不安定になってるのかも? てことで、各種ブラウザを高速化する方法をまとめてみたメモ。<注意事項>以下を試す際は、くれぐれも「自己責任」でお願いします。 ChromeChromeが圧倒的に軽くなる!拡張機能を使わない便利な小技13 | コムテブログGoogle ChromeをRAMディスクに丸ごとインストールして超高速化する方法! | フリーソフト,Windows PC活用情報局 Firefoxやたらと重い「Firefox」を、馬鹿

    idejunp
    idejunp 2013/02/23
  • Macに入れたい「利用シーン別」無料Macアプリ30選(2013年1月版) - もとまか日記

    最近はMac App Storeも充実してきてるようで、Mac App Store以外のアプリも含めて色々と見直してみたメモ。【注意事項】紹介している価格は、エントリ掲載時(2013/1/23 4:56)のものです。アプリはいつ値段が変更されるかわかりません。ご購入の際はMac App Storeの最新価格をよくご確認の上、くれぐれも「自己責任」でお願いします。 メモリクリーナー系何はなくともメモリクリーナー系アプリは入れておきたいところ。 FreeRAM Boosterメニューバーに常駐して空きメモリ量が 表示され、自動掃除の閾値も設定可能Memory CleanFreeRAM Boosterと機能的には似てるので、 メモリ表記の好みでどちらかを。 メニューバーの強化狭い空間を有効に使えるとなんか嬉しい気分になる。 Degreesメニューバーに天気と気温が表示されるCalendarメニ

    idejunp
    idejunp 2013/01/23
  • iPhone 5での情報収集でCrowsnestを使うとかなり便利で快適になってきた件 - もとまか日記

    先月、iPhone 5の設定を見直したらバッテリーの持ちがよくなって、一日に半分以上余るようになったので、これじゃ逆の意味で勿体無い!もっとiPhone 5を酷使すべく、情報収集をもっと快適に出来ないかな? と思って色々探して見つけたのが「Crowsnest」というWebサービス。かれこれ一ヶ月くらい使ってみた結果、ここ最近はほとんどこのサービスを利用して情報収集するようになってRSSリーダアプリを使うことが減ってきました。 てことで、紹介してみるメモ。 Crowsnestとは CrowsnestはTwitter上に流れているリンクを集約するサービス、とのことですが、単に集約するだけじゃないらしい。 CrowsnestはTwitterに流れるリンクから関心度の高い情報を表示してくれるニュースリーダー全体のツイートから集計したリンクに対する言及頻度や自分がフォローしているユーザーの言及頻度、

    idejunp
    idejunp 2012/11/12
  • iPhone 5やiOS 6端末でGoogleマップのWebアプリをフルスクリーン表示する方法 - もとまか日記

    何かと話題のiOS 6のマップアプリですが、細かいことは何と言うか、諸事情により割愛、まあ頑張れアップルさん、としか言いようがありません。 で、そんなことより重要なのは、マップをどうするか。という人は多いかもしれません。 iPhone 5のテザリング+iPhone 4Sを使えばiOS 5のマップアプリは使えたけど、さすがに2台を持ち歩くのは大変ですね(^^;; なので、GoogleマップのWebアプリを使うのが一番手っ取り早いけど、通常だとツールバーが残ってイマイチ感がある。 てことで、GoogleマップのWebアプリをフルスクリーン表示させるためのメモ。 とはいえ、作る時間ないしなぁ・・・と思って調べてみたら、既に以下の記事でその方法が紹介されてたので紹介します。 iOS6でGoogleMapsをフルスクリーン表示にしてみました - W&R : Jazz読書の日々 dataスキームを使

    idejunp
    idejunp 2012/09/25
  • iPhone 5をauで予約した3つの理由 - もとまか日記

    昨日、散々悩んだ挙げ句、 iPhone 5をどうするのか考えてみたメモ まず、iPod touch 5Gを注文した。万全を期す意味で。 そして、iPhone 5をauで予約してきた。 いやほんと昨日は色々と考えたわけで、今回auで予約した3つの理由のメモ。 理由1:ネット費用が削減出来そう まず、Softbankが発表した内容が以下。 iPhone 5 のご利用料金:iPhone 5|ソフトバンクモバイル パッと見だと、データ定額が大きくなるように見えるけど、今、私が入ってるパケットし放題 for スマートフォン(下限1029円)と同様のサービスもある様子。 パケットし放題フラット for 4G LTE(5,985円/月)、パケットし放題 for 4G LTE(2,100円〜6,510円/月)もお選びいただけます。 下限が、2100円になってる・・・・・ つまり、SoftbankでiPho

    idejunp
    idejunp 2012/09/15
  • 「自分だけのiPhone」を追求してたら面倒だったiPhoneのホーム整理が楽しくなってきた件 - もとまか日記

    以下で書いたように、最近のマイブームはiPhoneのホーム整理。 iPhoneで使える壁紙を効率よく探す方法と便利なキーワードのまとめメモ 今の状態が以下。 自分なりに、かなりスッキリして使いやすくなってきた。ちなみにコンセプトは以下。 もっと簡単・手軽に使える「自分だけのiPhone」にする で、整理してみた結果、10個くらいのポイントがあった。・ロック画面で時刻、日付、カレンダーをチェック・カメラはロック画面から起動する・ホーム1画面目に置くアプリは1つだけ・Twitterのmentionは通知でチェック・Googleリーダへのトピック登録もiPhoneで簡単に・ランチャ用フォルダを作って工夫する・アプリランチャーとWeb検索はSpotlightから・ホーム2画面目は分類別フォルダのみ・ホーム3画面目以降は最近ダウンロードされた新規アプリのみ・リマインダーを使ってアプリ整理を促す って

    idejunp
    idejunp 2012/08/27
  • Google先生が教えてくれた「LINE」人気の実態 - もとまか日記

    先日、以下を読んだ。 小寺信良「ケータイの力学」:「LINE」で何が起こっているのか(1) - ITmedia +D Mobile 驚異的なスピードでユーザが増えてるらしいLINE。それはいいとして、気になったのは以下の点だった。 プレスリリース|デジタルアーツについて|デジタルアーツ株式会社未成年者のスマートフォン所有率は昨年14.4%だったが、今年は30.6%に上昇。使用アプリではソーシャルアプリにおいて子どもの利用率が高く、「LINE」は親が20.4%、子どもが42.1%。 ざくっと計算して未成年の12%程度、8〜9人がLINEを利用していることになるのかな。 最近はRSSのチェックしてても話題はLINE、パズドラ、LINE、パズドラ、もうひとつついでにLINEって感じで、非常に面白味に欠ける今日この頃。 まあ、人気があるのは別に構わないけど、一体どうしてこんなに人気があるんだろう?

    idejunp
    idejunp 2012/08/17
  • Appleとサムスンの製品タイムライン画像が非常に分かりやすくて興味深い件 - もとまか日記

    以下の記事を読んで。 アップルのすべてを盗むだろうと思った:Phil Schiller « maclalala2「私の第一印象は、サムスンはきっと我々の製品すべてを盗むだろうということでした。」 製品すべて・・・・・・(^^;;; 最近何かと話題になってる感のある、Appleとサムスンの裁判。もちろん気になってるので、色々と調べてみたメモ。 Appleとサムスンの各製品の発売日を羅列したら分かりやすいかも、と思って調べようとしたら発見したのが以下の記事。 スマホとタブレットの分かりやすい製品タイムライン画像です。 Apple's Case Against Samsung in Three Pictures - John Paczkowski - Mobile - AllThingsD スマホのタイムライン画像が以下(上記記事から引用) タブレットのタイムライン画像が以下(上記記事から引用)

    idejunp
    idejunp 2012/08/05
  • 新しいMacBook Air 2012(13型)と過ごした3日間のまとめメモ - もとまか日記

    先週末に到着した、新しいMacBook Air 2012 13型モデル。ファーストインプレッションは以下でメモした。 新しいMacBook Air(2012)が到着したのでファーストインプレッションメモ 新しいMacBook Air 2012をここ数日間使ってみた感想とか設定内容とかその他もろもろメモ。ちょっと長いかも。 MacBook Air 2012と3日間過ごした概要 ちょっと長いので概要を整理。 初日の概要は以下。・MacBook Air 2012の初回起動時の作業・iCloudへログインした時の感想・ソフトウェア・アップデートの実施・デスクトップ表示後のシステム設定変更・必要なアプリのインストール・スクリーンショットの保存先変更・内部温度の計測について・初日の感想と結果 2日目の概要は以下。・タイムマシンを使って必要なファイルを復元する・ファイル復元後の確認・開発環境の移行・SS

    idejunp
    idejunp 2012/06/25
    買い替えなくていいやと思ったタイミングでこういうエントリーが出てくる
  • 年末だからMacBook Airの大掃除をして空き容量を70GB確保した手順 - もとまか日記乙

    今年、Macを使ってて最もよく見たメッセージが以下。 ディスクの空き容量が不足しています。 つい最近も頻繁に出るようになったので空きを確認してみると・・・ なんと・・・・たったの1.8GBしか空いてない・・・(^^;;; MacBook Airを使い始めて1年ちょっと、超大満足してるわけですが、唯一の欠点が容量の小ささでしょう。 てことで、年末なのでMacBook Airの中身を大掃除ってことでざっくり以下のようなことをして空き容量が全体の半分以上、70GB以上の確保に成功しました。・iPhoneアプリを別HDDへ移動・iPhoneバックアップを別HDDへ移動・iPhoto Library別HDDへ移動・Magicanでメンテナンス・超小型マイクロSDカードアダプタで容量アップ ※以下、参考にされる場合はくれぐれも「自己責任」でお願いします。 iPhoneアプリを別HDDへ移動 まず、iP

    idejunp
    idejunp 2012/06/21
  • Retinaディスプレイの感動が「iPhone>iPad>>Mac」な理由から「Retina時代のMac選択」を考えてみた - もとまか日記

    先日、以下の2つを書いた。 新しいMacBook Airを購入せざるを得なくなった13の理由実際にMacBook Pro Retinaディスプレイモデルを触ってみて「しまった!」と感じた3つのこと この中で、非常に不思議だったのが以下だった。 Retina的感動の度合いは「iPhoneiPad>>Mac」な印象 Retinaディスプレイと言っても色々あるわけですが、どの端末も綺麗なのは確かなのに、こういう印象になるのは何故?? てことで、以下はその辺の疑問を考察してみたメモ。 Retinaディスプレイとは 今更ですが、まずはRetinaディスプレイについておさらい。 速報:WWDC 2010 スティーブ・ジョブズ 基調講演 - Engadget JapaneseRetinaと呼ぶ理由は、人間の網膜が認識できる上限 300 ppiを超えた326ppiだから。 ただし、反論もある。 iPho

    idejunp
    idejunp 2012/06/18
  • 実際にMacBook Pro Retinaディスプレイモデルを触ってみて「しまった!」と感じた3つのこと - もとまか日記

    昨日、以下を書いた。 新しいMacBook Airを購入せざるを得なくなった13の理由 で、昨日、ようやくちょっと時間が出来たので、MacBook Pro Retinaディスプレイモデルを触ることができた。やっぱね、実物を見ないことには何も判断出来ないから・・・・ それにまだ・・・・MacBook Airのキャンセルも可能なタイミング(オイ というメモ。 以下、MacBook Pro Retinaディスプレイモデル(MBPR)とMacBook Pro 13型(MBP13)を比較してみた率直な感想。なお、MBPRの構成は8GB、Core i7 2.3GHz、だったと思う。・MBPRは確かに綺麗な画面だった。・見た目の印象は「MacBook Air 15型」って感じでなかなか好印象。・大きさ、重さは予想通り、結構大きいし重い・・・・でもMBPRの画面は、パッと見ただけでそれだと判別出来なかった

    idejunp
    idejunp 2012/06/17
  • MacBook Air 11インチのバッテリを6時間持つかも?な3つのポイント - もとまか日記

    いやぁ、当にいいですよね、MacBook Air。もうすっかりメインマシンになってます。もちろんアプリ開発もMacBook Airでやってます。 以前も少し書きましたが、MacBook Airの利点はなんと言ってもその軽さ、薄さ、美しさ、そして機動力にあります。しかしいくら機動力があってもすぐに使えなくなっては絵に描いた。つまり、その機動力を生かすのに欠かせないのがバッテリの持ち、なのは言うまでもないことです。 てことで、今回は以前はあまり時間がなくて試せなかったバッテリの持ちについての検証、確認をしてみました。毎日、少しずつしか試せなかったので時間かかりました(^^;; バッテリを長持ちさせるための3つのポイント大きく3つのポイントがあることが分かってきました。・必要ない時はUSBに機器を接続しない。・画面の明るさは必要最小限にする。・不要な機能は極力オフにする。まあ、改めて書くこと

    idejunp
    idejunp 2012/06/15
  • Jony Iveのジョブズ追悼動画の広島弁バージョンに感動して思わず目から汗が・・・Appleユーザは必見 - もとまか日記

    Twitterを見てたら流れてきた記事の動画。もはや言葉は不要。 ワタタツのウィッ記 - Jony Ive の Steve Jobs 追悼スピーチ吹き替え ありがとう、広島弁。 Nyohoさん、ありがとう。  ツイートする

  • HTML5でゲームを作りたい時に参考になりそうな記事のメモ - もとまか日記

    先日以下を書いたところ、 HTML5でスマホアプリを作ってみよう。第1回「じゃんけんゲーム」 あまり深く考えず「第1回」ってしちゃってたので(^^;;何かネタを考えないといけないなー・・・・ てことで、HTML5のCanvasを中心に、その他もろもろ、ゲーム作成に関連しそうなことについて色々調べてみたメモ。 HTML5全般について以前、以下でまとめた。前から気になってたHTML5について色々調べてみました この内容もまた整理し直さないと・・・ HTML5 Canvasの基礎HTML5のCanvasに関する基礎情報。Canvas - Canvasとは - HTML5.JP HTML5 CanvasのリファレンスCanvasリファレンス - HTML5.JPHTML5 Canvas Cheat Sheet 様々なゲームの作り方AppStoreのカテゴリ別だけど、JavaScriptが多いので参

    idejunp
    idejunp 2012/05/28
  • HTML5でスマホアプリを作ってみよう。第1回「じゃんけんゲーム」 - もとまか日記

    以前から書いてる、以下の開発向け簡単チュートリアル。 iPhoneアプリを作ってみよう(Xcode4編)第1回:じゃんけんゲーム 今回は、これをHTML5のCanvasで作ってみました。 で、ついでにチュートリアル的な内容を書いてみたメモ。 前提条件 前提条件として、ある程度HTML等が分かる人向け、という感じです。また、レンタルサーバの利用等についても割愛です。 その辺の詳細な説明は省いてるのでご了承ください。 HTML5の基礎情報 以前、以下でまとめました。 前から気になってたHTML5について色々調べてみました HTML5のスマホアプリの基構成 ここから題のコーディング。今回使う、スマホアプリ向けの基となるHTMLは以下です。 html> head> meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale

  • Twitterの140文字制限の理由について調べてみたら意外と奥深く感じた件 - もとまか日記

    以下を読んだら、何となくTwitterがイイ感じな理由が分かった気がした、ネットの実名「もとまか」です。 Twitterが“匿名”を重視する理由--米CEOコストロ氏Q&A - CNET Japan えーと、まあそれはさておき。 Twitterと言えば、以前から気になってたことに、どうして文字数制限が140文字なんだろう?ということがあります。普通、キリのいい100文字とかじゃない?という素朴な疑問。 てことで、早速Google先生に聞いてみました。 Twitterの発言はなぜ140文字までなのか? | IDEA*IDEAつまるところ、ケータイのSMSの文字制限が160文字で、20文字は発言しているユーザー名にあてるため、残った140文字がメッセージ用、というお話ですね。 なるほど、そゆことでしたか! となると次の疑問は・・・・SMSの文字数制限はどうして160文字なのか、という疑問。 短

    idejunp
    idejunp 2012/04/22