タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

longreadsに関するidr_zzのブックマーク (10)

  • 「強い型付け」「弱い型付け」って言葉を知った!

    [追記] この記事は2014年、私が文系大学生の頃、手探りでプログラミングを独学し始めた頃の記事です。温かい気持ちで見ていただけたら幸いです。 ーー !! おことわり !! このブログには、いわゆる「技術記事」は一切ありません!!!(書きたくても書けない) ただの「勉強記録ノート」です!!! プログラミング初学者の勉強記録ノートです!「日記」です!! 生暖かい目で見ていただけたらさいわいですヽ(;▽;)ノ Index “型のありがたみ”を覗く “型付けの弱い世界”を知る 動的型付けと静的型付け 型付けによる比較 “型付け”と”型変換” 強い型付けと弱い型付け まとめ 追記 (あとで読むリストなど) Introduction よくTwitterのタイムラインで「型安全」という言葉を見ます。 でも、その意味を私は全く分かっていませんでした…そもそも「型安全」という言葉は 「安全な型」を指す(だ

    「強い型付け」「弱い型付け」って言葉を知った!
    idr_zz
    idr_zz 2018/07/30
    動的、静的に加えて強い、弱いもある模様。スクリプト言語はほとんど動的だな。 「強い型付け」「弱い型付け」って言葉を知った! (via @Pocket)
  • note ――つくる、つながる、とどける。

    ソーシャルメディアとデジタルマーケティングに強い株式会社トライバルメディアハウス代表。大手企業300社以上の広告宣伝・広報・マーケティングの支援実績を持つ。近著『売上の地図』(日経BP)、『自分を育てる働き方ノート』(WAVE出版)含め著書・共著書10冊以上。鎌倉稲村ヶ崎在住。

    note ――つくる、つながる、とどける。
    idr_zz
    idr_zz 2017/12/20
    モノを売るのがとても難しい時代と思う。自分自身も相当ポチらないしな… インスタ時代の消費行動モデル「CREEP」
  • Adobe MAX 2017のスニークス – 人工知能Adobe Senseiの活用技術 - ICS MEDIA

    米Adobeアドビ Systemsシステムズが主催の世界最大のクリエイティビティ・カンファレンス「Adobe MAX 2017」(ネバダ州ラスベガス)。二日目の10月19日は「スニークス」と題してAdobeの研究中の技術が発表されました。スニークスはAdobe MAXで最大の盛り上がりをみせる恒例の人気イベントです。 ここで発表されたものは現時点では製品に搭載されていないものの将来的に製品に組み込まれるかもしれない技術。過去の例を挙げると、Photoshopのディフォグ(霧を増減させる)機能やマッチフォント機能、最新のPremiere Proに搭載されたイマーシブ空間内での編集機能もかつてスニークスで発表された技術です。記事では発表された11のテクノロジーを、現地のイベントに参加したスタッフ(池田)がレポートします。 今年は人工知能Adobe Senseiをフル活用した次世代技術のオンパ

    Adobe MAX 2017のスニークス – 人工知能Adobe Senseiの活用技術 - ICS MEDIA
    idr_zz
    idr_zz 2017/10/29
    Adobe先生スゲー! これがユーザーに享受されるならCCに払う意義があるんだろうな。 人工知能Adobe Senseiの画像処理が凄すぎてAdobe MAX 2017の会場は狂喜乱舞に
  • WEBマーケティングにおける色彩心理学―使って便利なサイト4選大公開 - Build up|コンテンツマーケティング担当者向けメディア

    ヒトは、何かを見分けるとき、「色」を基準に識別することが多い。 読者の方も経験済みだろうが、店構えがコンビニエンスストアと理解できた時、その店が何かはぱっと見た時の看板の色合いで判断できる。 青ならローソンだし、グリーン+オレンジ・赤ならばセブンイレブン、グリーン+ブルーであればファミリーマートなど、一瞬で見分けがつく。 それだけ、色から得られる情報は多いのだ。 これは「与えられた情報」についての記述になるが、以後は「与える印象」について記してみたい。 ご存知の通り、サイトデザインには色彩面でも配慮が必要だ。 色の与えるイメージは、そのサイト(ひいては会社)の伝えたいメッセージと合致している必要があるからだ。 余談ではあるが、「青いライトが夜間の駅での飛び込み自殺を大幅に抑えた」事例というのをニュースで読んだ方もおられるだろう。 この例のように、色の与える心理的作用(色彩心理学)を知ってお

    WEBマーケティングにおける色彩心理学―使って便利なサイト4選大公開 - Build up|コンテンツマーケティング担当者向けメディア
    idr_zz
    idr_zz 2017/10/29
    色が人に与える心理効果 WEBマーケティングにおける色彩心理学―使って便利なサイト4選大公開
  • 【悪用厳禁!】バナーデザイン|CTRを高める為の心理学14選+事例 – Build up|コンテンツマーケティング担当者向けメディア

    バナーをデザインしてみたは良いけど、なかなか良いCTR(クリック率)が取れなくて困っている・・・なんて思っていませんか?デザインが美しいからといってバナーのCTRが高くなるかと言ったら必ずしもそうではありません。むしろ見た目の良いバナーは逆にCTRが悪くなることさえあります。 サイトに訪れたユーザーにバナーをクリックしてもらうには、「思わずクリックしてしまいたくなるようなシカケ」が必要です。それは優れたキャッチコピーやカラーリング、背景画像、バナーサイズなど様々です。 そこで、今回はバナーデザインのCTRを高める為の「心理学テクニック」と事例を14個ご紹介します。どれも非常に高い威力を発揮する心理学ですので悪用厳禁のテクニックです。 1.はじめに CTRの高いバナーサイズとは? バナーのクリエイティブ以前にもサイズによってもCTRは全く異なってきます。 以下の図をご覧下さい。 出典:htt

    【悪用厳禁!】バナーデザイン|CTRを高める為の心理学14選+事例 – Build up|コンテンツマーケティング担当者向けメディア
    idr_zz
    idr_zz 2017/10/29
    広告の心理効果の説明がわかりやすい。 【悪用厳禁!】バナーデザイン|CTRを高める為の心理学14選+事例
  • ネットの記事をクリックさせる魔法の言葉/いいタイトルをつけるには? - デマこい!

    ブログにせよ、ニュースサイトにせよ、記事のアクセス数を伸ばすには何が大切だろう? 内容の斬新さだろうか、それとも公式Twitterのフォロワー数だろうか。もちろんそれらも大切だが、何より大きな影響を与えるのは記事のタイトルだ。 タイトルが面白くないと、その記事は読まれない。 どんなに好きなニュースサイトだろうと、すべての記事を読むわけではない。どんなに信頼できるツイッタラーのつぶやきだろうと、紹介されたすべてのリンクを踏むわけではない。私たちは面白そうなタイトルの記事から順番に読んでいく。 したがって記事のアクセス数を伸ばしたいのなら、タイトルの決め方には細心の注意を払うべきだ。 私の場合、以下の4点を意識して記事タイトルを決めている。 記事の内容がストレートに伝わること しかし内容のすべては明かさないこと 読者に身近な言葉を使うこと 煽りすぎないこと では、順番に紹介していこう。 1.記

    ネットの記事をクリックさせる魔法の言葉/いいタイトルをつけるには? - デマこい!
    idr_zz
    idr_zz 2017/10/29
    勉強になるなぁ。 内容がわかる、しかし全ては明かさないってサジ加減が難しい。 ネットの記事をクリックさせる魔法の言葉/いいタイトルをつけるには?
  • インディーズゲームが埋もれないためには何が必要か? 最新の市場動向をもとに分析

    左からDieter Marchsreiter氏,Victor Perez氏,Will Beckett氏 Steamの発展に合わせるように世界各地で勃興したインディーズゲーム産業だが,結果として年間4000を超える新作がSteamでリリースされるという過当競争の時代を迎えている。このいわゆるindiepocalypseにおいて,「埋もれない」ゲームを開発し,プロモーションしていくためには,何が必要なのだろうか。ポーランドで開催されたGame Industry Conferenceでの講演をレポートする。 インディーズゲームが世界的に隆盛すると同時に持ち上がってきた問題が,俗に言うindiepocalypse ―― インディーズゲームの過当競争だ。2016年にSteamでリリースされたゲームは合計で4207。モバイルに比べれば非常に少ない数だが,それでも1日あたり10以上のペースで「新

    インディーズゲームが埋もれないためには何が必要か? 最新の市場動向をもとに分析
    idr_zz
    idr_zz 2017/10/26
    TV、PC、スマホ、国によってだいぶ違うゲーム業界を俯瞰できるる インディーズゲームが埋もれないためには何が必要か? 最新の市場動向をもとに分析
  • WordPressのテーマ開発を初めて行う人に向けての制作フロー |https://wp.yat-net.com/name

    WordPressでオリジナルのテーマを作成する際のフローをまとめました。サンプルも配布してるので、是非使ってみてください、 テーマ開発をやったことがない、それほどやってないという人でもなるべく分かるように書いていますので、手順通りにやっていただければ、テーマ開発をどうすれば良いのか?をわかってもらえると思います。 尚、執筆時点でのWordPressのバージョンは 4.8.2 です。 この記事を書くに当たり WordPress Codex日語版と、WebDesign Recipes はじめてWordPressのオリジナルテーマを作るときの参考になればと思って書きました を参考にさせていただきました。 目次 テーマのデザインをパーツに パーツの種類 コーディング WordPressの環境構築 必要なファイル テンプレートの種類 トップページのテンプレート化 header.php の編集 i

    WordPressのテーマ開発を初めて行う人に向けての制作フロー |https://wp.yat-net.com/name
    idr_zz
    idr_zz 2017/10/13
    ゼロからwordpressテーマを作る方法 これは凄い!大変詳しい! WordPressのテーマ開発を初めて行う人に向けての制作フロー
  • ES Modules入門 - JavaScriptでモジュールを使う時代 - ICS MEDIA

    JavaScriptには、モジュールという仕組みがあります。ECMAScript 2015のModulesの標準仕様として策定されており、現在はすべてのブラウザで利用できます。この機能は、ES2015 Modules、ECMAScript Modules、ES Modules、ESMなどと呼ばれています(以下、ES Modulesと記載します)。 webpackやViteなどのフロントエンドのツールを通して、すでにES Modulesを使っているエンジニアも多いと思います。この記事では、ブラウザネイティブで使えるES Modulesに焦点をあて、ES Modulesの導入で解決できる課題と利点を紹介します。 HTML+JSではモジュールの仕組みがなかった JavaScript自体には他のJSファイルを取り込む標準的な仕様が昔は存在しませんでした。外部JSファイルを読み込みたい時に、HTML

    ES Modules入門 - JavaScriptでモジュールを使う時代 - ICS MEDIA
    idr_zz
    idr_zz 2017/10/13
    CSSのimportみたいな感じかな。 JavaScriptでモジュールを使う時代に! ブラウザで覚えるES Modules入門
  • 『スマホ18の約束』に学ぶ、子どもにスマホを持たせる親の心得 | パピマミ

    > 『スマホ18の約束(抜粋)』(P1〜2) > 世界中のママを頷かせた『スマホ18の約束』が有名になった経緯(P2) > 『スマホ18の約束』は翻訳者によって少しニュアンスが違う?(P3) > 世界の若者のスマホ所有率(P3) > 世界の携帯・スマホの利用時間を見てみよう!(P4) > 世界の携帯・スマホの使用目的を見てみよう!(P4) > 『スマホ18の約束』以外に約束したいこと(P5) > まとめ(P5) ・これは、母が買い与え、料金も払っているものです。あなたに貸し付けたスマートフォンです。 ・パスワードは、親が管理します。 ・父や母からの電話にも礼儀正しく、必ず電話にでること。 ・学校がある平日はPM7:30、週末はPM9:00になったら、親に携帯を引き渡すこと。夜の間は電源を切り、また朝7:30に電源を入れます。固定電話で、電話すべきではない時間に、メールや携帯電話で話すことは

    『スマホ18の約束』に学ぶ、子どもにスマホを持たせる親の心得 | パピマミ
    idr_zz
    idr_zz 2017/10/10
    ここまで行くかはともかく少しはルールを設けてもいいかと。 また、一部は子供だけでなく大人のスマホ依存症にも有効と思った(笑) 『スマホ18の約束』に学ぶ、子どもにスマホを持たせる親の心得
  • 1