タグ

ブックマーク / sapporocpp.connpass.com (16)

  • 札幌C++勉強会 #13 (2018/01/04 19:00〜)

    発表されたいという方も歓迎です。 発表を希望される場合は、参加登録時に「参加(発表もしたい)」のほうを選択してください。 その際は、発表時間をどれだけ使いたいかについての希望も出していただければと思います。長短問いません。 オフラインもくもく会を実施する予定のため、パソコンを持って来られる方は持って来られるとよいです。また、「いまC++について~を使っている」(など)があれば、それも持って来られるとよいです。 実施内容 H.Hiro「2017年、仕事C++11以降の新規格が役に立ったシーン紹介(仮)」 2017年も仕事C++をたくさん書いた私が、C++11以降の新規格があってどのようにうれしかったか、またC++11以降(主にC++14以降)の新規格をコンパイラがサポートしていればどのように楽に書けたのか、ということを紹介します。 ignis 「C++17の新機能」 C++14からC+

    札幌C++勉強会 #13 (2018/01/04 19:00〜)
    igni3
    igni3 2017/12/24
  • 札幌C++勉強会/もくもく会 #50 (2016/12/15 20:00〜)

    Sapporo.cppでは、勉強会よりも高頻度に活動を行う場として、オンラインもくもく会を実施します。 過去の開催記録はこちら:sapporocpp/mokumoku 参加要件 C++について何か取り組みたい(プログラムを書きたい、勉強したい、…)ことがある その時間に、インターネットに接続できる環境を準備できる やることが思いつかない人は 運営提供のネタリスト ぜひ参考に。 札幌C++勉強会で実施したコーディング企画に取り組みたい方も歓迎です。 第9回勉強会(2015.10.17)の企画:オセロAIを作る https://github.com/sapporocpp/othello-shell 第10回勉強会(2015.12.26)の企画:4目並べAIを作る https://github.com/sapporocpp/4moku 行うこと オンラインのテキストチャット(Gitterを使って

    札幌C++勉強会/もくもく会 #50 (2016/12/15 20:00〜)
  • 札幌C++勉強会 忘年会 2016 (2016/12/30 19:00〜)

    機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

    札幌C++勉強会 忘年会 2016 (2016/12/30 19:00〜)
    igni3
    igni3 2016/12/03
  • 札幌C++勉強会 #12 (2016/12/30 13:00〜)

    about 札幌C++勉強会#12を開催します。今年も年末までC++しましょう! C++の話題はもちろん、Sapporo.cppの運営に興味ある人もこの機会にぜひ話をしにきてください。 勉強会後には忘年会を開催予定です。 忘年会参加希望の方はリンク先で申込をお願いします。 もくもく会形式 札幌C++勉強会#12はこれまでの発表形式ではなく、参加者がそれぞれもくもくと勝手に作業するゆるりとした形式です。 発表希望の方はご連絡ください。検討してみます。少人数ならおそらく可、その場で発表キメルのもあり。 もくもく会なので、今回は運営側もほとんど計画たてていません。 C++に関する雑談をしにくるだけでもOKです。 それぞれ自由に参加して、自由に勉強会しましょう。 場所 特に予約等はしていませんが、MIRAI.STのカフェスペースにて開催予定です。 日時 12/30(金) 13:00~17:00(閉

    札幌C++勉強会 #12 (2016/12/30 13:00〜)
  • 札幌C++勉強会/もくもく会 #46 (2016/11/17 20:00〜)

    Sapporo.cppでは、勉強会よりも高頻度に活動を行う場として、オンラインもくもく会を実施します。 過去の開催記録はこちら:sapporocpp/mokumoku 参加要件 C++について何か取り組みたい(プログラムを書きたい、勉強したい、…)ことがある その時間に、インターネットに接続できる環境を準備できる やることが思いつかない人は 運営提供のネタリスト ぜひ参考に。 札幌C++勉強会で実施したコーディング企画に取り組みたい方も歓迎です。 第9回勉強会(2015.10.17)の企画:オセロAIを作る https://github.com/sapporocpp/othello-shell 第10回勉強会(2015.12.26)の企画:4目並べAIを作る https://github.com/sapporocpp/4moku 行うこと オンラインのテキストチャット(Gitterを使って

    札幌C++勉強会/もくもく会 #46 (2016/11/17 20:00〜)
  • 札幌C++勉強会/もくもく会 #45 (2016/11/10 20:00〜)

    Sapporo.cppでは、勉強会よりも高頻度に活動を行う場として、オンラインもくもく会を実施します。 過去の開催記録はこちら:sapporocpp/mokumoku 参加要件 C++について何か取り組みたい(プログラムを書きたい、勉強したい、…)ことがある その時間に、インターネットに接続できる環境を準備できる やることが思いつかない人は 運営提供のネタリスト ぜひ参考に。 札幌C++勉強会で実施したコーディング企画に取り組みたい方も歓迎です。 第9回勉強会(2015.10.17)の企画:オセロAIを作る https://github.com/sapporocpp/othello-shell 第10回勉強会(2015.12.26)の企画:4目並べAIを作る https://github.com/sapporocpp/4moku 行うこと オンラインのテキストチャット(Gitterを使って

    札幌C++勉強会/もくもく会 #45 (2016/11/10 20:00〜)
  • 札幌C++勉強会/もくもく会 #44 (2016/11/04 20:00〜)

    Sapporo.cppでは、勉強会よりも高頻度に活動を行う場として、オンラインもくもく会を実施します。 過去の開催記録はこちら:sapporocpp/mokumoku 参加要件 C++について何か取り組みたい(プログラムを書きたい、勉強したい、…)ことがある その時間に、インターネットに接続できる環境を準備できる やることが思いつかない人は 運営提供のネタリスト ぜひ参考に。 札幌C++勉強会で実施したコーディング企画に取り組みたい方も歓迎です。 第9回勉強会(2015.10.17)の企画:オセロAIを作る https://github.com/sapporocpp/othello-shell 第10回勉強会(2015.12.26)の企画:4目並べAIを作る https://github.com/sapporocpp/4moku 行うこと オンラインのテキストチャット(Gitterを使って

    札幌C++勉強会/もくもく会 #44 (2016/11/04 20:00〜)
  • 札幌C++勉強会/もくもく会 #40 (2016/10/06 20:00〜)

    Sapporo.cppでは、勉強会よりも高頻度に活動を行う場として、オンラインもくもく会を実施します。 過去の開催記録はこちら:sapporocpp/mokumoku 参加要件 C++について何か取り組みたい(プログラムを書きたい、勉強したい、…)ことがある その時間に、インターネットに接続できる環境を準備できる やることが思いつかない人は 運営提供のネタリスト ぜひ参考に。 札幌C++勉強会で実施したコーディング企画に取り組みたい方も歓迎です。 第9回勉強会(2015.10.17)の企画:オセロAIを作る https://github.com/sapporocpp/othello-shell 第10回勉強会(2015.12.26)の企画:4目並べAIを作る https://github.com/sapporocpp/4moku 行うこと オンラインのテキストチャット(Gitterを使って

    札幌C++勉強会/もくもく会 #40 (2016/10/06 20:00〜)
  • 札幌C++勉強会/もくもく会 #38 (2016/09/23 20:00〜)

    Sapporo.cppでは、勉強会よりも高頻度に活動を行う場として、オンラインもくもく会を実施します。 過去の開催記録はこちら:sapporocpp/mokumoku 参加要件 C++について何か取り組みたい(プログラムを書きたい、勉強したい、…)ことがある その時間に、インターネットに接続できる環境を準備できる やることが思いつかない人は 運営提供のネタリスト ぜひ参考に。 札幌C++勉強会で実施したコーディング企画に取り組みたい方も歓迎です。 第9回勉強会(2015.10.17)の企画:オセロAIを作る https://github.com/sapporocpp/othello-shell 第10回勉強会(2015.12.26)の企画:4目並べAIを作る https://github.com/sapporocpp/4moku 行うこと オンラインのテキストチャット(Gitterを使って

    札幌C++勉強会/もくもく会 #38 (2016/09/23 20:00〜)
  • 札幌C++勉強会/もくもく会 #33 (2016/08/17 20:00〜)

    Sapporo.cppでは、勉強会よりも高頻度に活動を行う場として、オンラインもくもく会を実施します。 過去の開催記録はこちら:sapporocpp/mokumoku 参加要件 C++について何か取り組みたい(プログラムを書きたい、勉強したい、…)ことがある その時間に、インターネットに接続できる環境を準備できる やることが思いつかない人は 運営提供のネタリスト ぜひ参考に。 札幌C++勉強会で実施したコーディング企画に取り組みたい方も歓迎です。 第9回勉強会(2015.10.17)の企画:オセロAIを作る https://github.com/sapporocpp/othello-shell 第10回勉強会(2015.12.26)の企画:4目並べAIを作る https://github.com/sapporocpp/4moku 行うこと オンラインのテキストチャット(Gitterを使って

    札幌C++勉強会/もくもく会 #33 (2016/08/17 20:00〜)
  • 札幌C++勉強会/もくもく会 #29 (2016/07/14 20:00〜)

    Sapporo.cppでは、勉強会よりも高頻度に活動を行う場として、オンラインもくもく会を実施します。 過去の開催記録はこちら:sapporocpp/mokumoku 参加要件 C++について何か取り組みたい(プログラムを書きたい、勉強したい、…)ことがある その時間に、インターネットに接続できる環境を準備できる やることが思いつかない人は 運営提供のネタリスト ぜひ参考に。 札幌C++勉強会で実施したコーディング企画に取り組みたい方も歓迎です。 第9回勉強会(2015.10.17)の企画:オセロAIを作る https://github.com/sapporocpp/othello-shell 第10回勉強会(2015.12.26)の企画:4目並べAIを作る https://github.com/sapporocpp/4moku 行うこと オンラインのテキストチャット(Gitterを使って

    札幌C++勉強会/もくもく会 #29 (2016/07/14 20:00〜)
    igni3
    igni3 2016/07/13
    札幌C++勉強会/もくもく会 #29 に参加を申し込みました!
  • 札幌C++勉強会/もくもく会 #25 (2016/06/14 20:00〜)

    Sapporo.cppでは、勉強会よりも高頻度に活動を行う場として、オンラインもくもく会を実施します。 過去の開催記録はこちら:sapporocpp/mokumoku 参加要件 C++について何か取り組みたい(プログラムを書きたい、勉強したい、…)ことがある その時間に、インターネットに接続できる環境を準備できる やることが思いつかない人は 運営提供のネタリスト ぜひ参考に。 札幌C++勉強会で実施したコーディング企画に取り組みたい方も歓迎です。 第9回勉強会(2015.10.17)の企画:オセロAIを作る https://github.com/sapporocpp/othello-shell 第10回勉強会(2015.12.26)の企画:4目並べAIを作る https://github.com/sapporocpp/4moku 行うこと オンラインのテキストチャット(Gitterを使って

    札幌C++勉強会/もくもく会 #25 (2016/06/14 20:00〜)
    igni3
    igni3 2016/06/14
    札幌C++勉強会/もくもく会 #25 に参加を申し込みました!
  • 札幌C++勉強会/もくもく会 #24 (2016/06/07 20:00〜)

    Sapporo.cppでは、勉強会よりも高頻度に活動を行う場として、オンラインもくもく会を実施します。 過去の開催記録はこちら:sapporocpp/mokumoku 参加要件 C++について何か取り組みたい(プログラムを書きたい、勉強したい、…)ことがある その時間に、インターネットに接続できる環境を準備できる やることが思いつかない人は 運営提供のネタリスト ぜひ参考に。 札幌C++勉強会で実施したコーディング企画に取り組みたい方も歓迎です。 第9回勉強会(2015.10.17)の企画:オセロAIを作る https://github.com/sapporocpp/othello-shell 第10回勉強会(2015.12.26)の企画:4目並べAIを作る https://github.com/sapporocpp/4moku 行うこと オンラインのテキストチャット(Gitterを使って

    札幌C++勉強会/もくもく会 #24 (2016/06/07 20:00〜)
    igni3
    igni3 2016/06/07
    札幌C++勉強会/もくもく会 #24 を公開しました!
  • 札幌C++勉強会/もくもく会 #23 (2016/05/31 20:00〜)

    Sapporo.cppでは、勉強会よりも高頻度に活動を行う場として、オンラインもくもく会を実施します。 過去の開催記録はこちら:sapporocpp/mokumoku 参加要件 C++について何か取り組みたい(プログラムを書きたい、勉強したい、…)ことがある その時間に、インターネットに接続できる環境を準備できる やることが思いつかない人は 運営提供のネタリスト ぜひ参考に。 札幌C++勉強会で実施したコーディング企画に取り組みたい方も歓迎です。 第9回勉強会(2015.10.17)の企画:オセロAIを作る https://github.com/sapporocpp/othello-shell 第10回勉強会(2015.12.26)の企画:4目並べAIを作る https://github.com/sapporocpp/4moku 行うこと オンラインのテキストチャット(Gitterを使って

    札幌C++勉強会/もくもく会 #23 (2016/05/31 20:00〜)
    igni3
    igni3 2016/05/30
    札幌C++勉強会/もくもく会 #23 に参加を申し込みました!
  • 札幌C++勉強会/もくもく会 #22 (2016/05/24 20:00〜)

    Sapporo.cppでは、勉強会よりも高頻度に活動を行う場として、オンラインもくもく会を実施します。 過去の開催記録はこちら:sapporocpp/mokumoku 参加要件 C++について何か取り組みたい(プログラムを書きたい、勉強したい、…)ことがある その時間に、インターネットに接続できる環境を準備できる やることが思いつかない人は 運営提供のネタリスト ぜひ参考に。 札幌C++勉強会で実施したコーディング企画に取り組みたい方も歓迎です。 第9回勉強会(2015.10.17)の企画:オセロAIを作る https://github.com/sapporocpp/othello-shell 第10回勉強会(2015.12.26)の企画:4目並べAIを作る https://github.com/sapporocpp/4moku 行うこと オンラインのテキストチャット(Gitterを使って

    札幌C++勉強会/もくもく会 #22 (2016/05/24 20:00〜)
    igni3
    igni3 2016/05/21
    札幌C++勉強会/もくもく会 #22 に参加を申し込みました!
  • 札幌C++勉強会/もくもく会 #21 (2016/05/17 20:00〜)

    Sapporo.cppでは、勉強会よりも高頻度に活動を行う場として、オンラインもくもく会を実施します。 過去の開催記録はこちら:sapporocpp/mokumoku 参加要件 C++について何か取り組みたい(プログラムを書きたい、勉強したい、…)ことがある その時間に、インターネットに接続できる環境を準備できる やることが思いつかない人は 運営提供のネタリスト ぜひ参考に。 札幌C++勉強会で実施したコーディング企画に取り組みたい方も歓迎です。 第9回勉強会(2015.10.17)の企画:オセロAIを作る https://github.com/sapporocpp/othello-shell 第10回勉強会(2015.12.26)の企画:4目並べAIを作る https://github.com/sapporocpp/4moku 行うこと オンラインのテキストチャット(Gitterを使って

    札幌C++勉強会/もくもく会 #21 (2016/05/17 20:00〜)
    igni3
    igni3 2016/05/16
    札幌C++勉強会/もくもく会 #21 に参加を申し込みました!
  • 1