タグ

投資と世界に関するihokのブックマーク (2)

  • 円安についてFXトレーダーがざっくり説明する

    https://anond.hatelabo.jp/20221021063413 だいぶ違う ※書いたのはあくまで素人なのでちょいちょい変なとこあるかも、コメントなど指摘してください 結構この状況は説明してるプロ沢山いるから大はずしはしてないと思うけど 前提知識現代の金融政策では「丁度いいインフレ」「丁度いい経済成長」が良いとされている そのために中央銀行は政策金利を操作している 政策金利を上げる → 銀行等は金を保持するため景気抑制 政策金利を下げる → 銀行等は金を貸すため景気刺激 それでも景気が刺激しきれなくなってきて、最近はマイナス金利や量的緩和(QE)という方法が使われるようになった 量的緩和はつまり、無理やり銀行に金を与えることを意味する(代わりに国債を買い取る) なお量的緩和の逆は量的引き締め(QT)という 量的緩和(QE) → 金を巡りを増やす、景気刺激 → インフレになる

    円安についてFXトレーダーがざっくり説明する
  • 世界シェアの高い日本企業一覧 - Entrance for Studies in Finance

    The Power of Japanese Firms 世界シェアトップあるいはNo.1の日企業(2014) → 優良株の相場動向(2021年8月18日) ブリヂストン(タイヤ) 世界全体では15%程度  日触媒(高吸収性樹脂SAP) ホンダ(二輪車) ASEANや南米で強い 世界全体では25%程度 YAMAHA(楽器の売上の8割は海外 ピアノで世界の3分の1 電子キーボードでは5割など比率は圧倒的とされる) オリンパス(内視鏡 なお世界シェアはオリンパス70% HOYAと富士フィルムが15%ずつとのこと) ダイキン工業(空調機器) コマツ(東南アジア市場での建設機械ではシェアトップ) 最近話題として ハイブリッド車(トヨタ自動車) リチウム電池でパナソニックが首位脱落(2011→2012)の反面、車載用電池では首位を保っているとの指摘あり。 2013-2014年 世界市場で日が首位

    世界シェアの高い日本企業一覧 - Entrance for Studies in Finance
  • 1