タグ

投資と統計に関するihokのブックマーク (2)

  • 【家計調査】円安にもかかわらず、月に10万円以上を資産運用に費やす人が10%以上? | ナビナビ保険

    株式会社エイチームのグループ会社である株式会社エイチームフィナジー(社:大阪大阪市、代表取締役社長:間瀬文雄)は、2022年3月頃から続く円安と物価高騰に伴う、人々の家計への影響や資産形成への意識の変化について調査しました。調査対象は20~69歳の男女553人です。 調査の結果、6割以上がすでに「家計に影響があった」と実感していることがわかりました。影響があった具体的な家計項目としては、費や燃料費、水道光熱費と回答した人が半数以上となりました。また、日々の家計項目だけでなく、将来に向けた資産運用にかける金額についても4割以上が「変化があった」と回答。 世界の様々な動きや円安に起因した、品の値上がりやガソリン価格の上昇が、家計はもちろん資産運用の行い方にも影響を与えているようです。 調査サマリー 「物価の高騰を受けて家計に影響があった」と回答した人は6割以上中でも費、燃料費、水道光

    【家計調査】円安にもかかわらず、月に10万円以上を資産運用に費やす人が10%以上? | ナビナビ保険
    ihok
    ihok 2022/08/30
    国内投資なら円安でも問題ないような。物価高騰は微妙だけど、インフレ圧力(=資産価値上昇)という観点もあるので、一概にダメとは言えないし。
  • 世界シェアの高い日本企業一覧 - Entrance for Studies in Finance

    The Power of Japanese Firms 世界シェアトップあるいはNo.1の日企業(2014) → 優良株の相場動向(2021年8月18日) ブリヂストン(タイヤ) 世界全体では15%程度  日触媒(高吸収性樹脂SAP) ホンダ(二輪車) ASEANや南米で強い 世界全体では25%程度 YAMAHA(楽器の売上の8割は海外 ピアノで世界の3分の1 電子キーボードでは5割など比率は圧倒的とされる) オリンパス(内視鏡 なお世界シェアはオリンパス70% HOYAと富士フィルムが15%ずつとのこと) ダイキン工業(空調機器) コマツ(東南アジア市場での建設機械ではシェアトップ) 最近話題として ハイブリッド車(トヨタ自動車) リチウム電池でパナソニックが首位脱落(2011→2012)の反面、車載用電池では首位を保っているとの指摘あり。 2013-2014年 世界市場で日が首位

    世界シェアの高い日本企業一覧 - Entrance for Studies in Finance
  • 1