タグ

healthとニュースに関するihokのブックマーク (1)

  • 日本発だった「母子手帳」 死亡率低下に寄与、途上国で導入続々(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    妊婦の産前産後の経過や乳幼児の予防接種状況などを一括で管理する「母子健康手帳」(通称:母子手帳)。この母子手帳、世界で初めて導入したのが日だということをご存じでしょうか? 現在、日の妊産婦・乳幼児死亡率は世界トップクラスの低さで、母子手帳の導入や予防接種の広がりなどが大きく寄与したとみられています。国際協力機構(JICA)によると、1990年ごろ以降、途上国を中心に15か国が母子手帳を制度として格導入、計50か国がなんらかの形で採用してきたといいます。 日で母子手帳が使われ始めたのは1948(昭和23)年のことです。それまでは、戦時中の1942年に厚生省(当時)が発令した規定に基づき、妊産婦登録した女性に対して「妊産婦手帳」が交付され、物資の配給などを優先的に受けられるようにしていました。

    日本発だった「母子手帳」 死亡率低下に寄与、途上国で導入続々(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 1