タグ

日本刀に関するiishunのブックマーク (4)

  • 実際の刀による斬り合いは…実際はどうだったのでしょうか?①切れ味について②殺傷能力について③刀の強度について - ①は人によって... - Yahoo!知恵袋

    やはり我慢出来ずに書き込みます。基的に私自身が約10年間で80振り(80種類)近い日刀で実際に斬って来た経験と、戦時中に実際に人を斬った方や逆に斬られた方等とぶっちゃけトークを重ねて来た内容を元に書きます。 ①切れ味について まず初めに「脂がまいて斬れなくなる」についてはほぼフィクションです。人間の身体を斬る時の刀の速度を考えてみて下さい。20人や30人を戦闘不能にするなら間違いなく「脂で斬れなくなる事」はありません。(100%ではないですよ。何十万振りとある日刀には粗悪品もあるでしょう)脂が刀身にへばりつく様な斬り方しか出来ない人は刀の斬れ味が悪くなる以前に命はないと思います。 「刃こぼれして斬れなくなる」…これも技量の問題です。そもそも刀選びから剣士の力量が問われます。実用刀としての刀目利きが出来ない(見る目がない)レベルの剣士は歴史に名前なんて残っていません。まず、相手の刀を刃

    実際の刀による斬り合いは…実際はどうだったのでしょうか?①切れ味について②殺傷能力について③刀の強度について - ①は人によって... - Yahoo!知恵袋
  • 軍刀雑抄及び日本刀考目次

    能の名曲「杜若」(かきつばた): 旅の僧が一夜見た夢は、うら若き女人に化身した杜若の花の精の舞だった。 在原業平(ありわらのなりひら)の形見の冠を戴き、業平と契りを結んだ二条の后(きさき)高子の衣を纏う。男装と女装が混沌とした幽玄の世界だが、太刀を佩く姿に何の違和感もない。刀剣は日文化の中に自然に溶け込んでいた。

  • [元刀匠(刀鍛冶)だけど質問ある?] by ==== かそログ ⊂二二二( ^ω^)二⊃

    2010年01月31日 (日)                                                   | 編集 | 1 ◆LFp0vwuP22 2010/01/26(火) 15:49:43.35 ID:YvPLxE4x0 元刀匠。正確には弟子。作刀免許は取ってない。 弟子やってたのは大体10年前。 50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2010/01/26(火) 16:37:26.03 ID:XcfTnevd0 作刀免許ってどうすれば取れるの? 取るのにどれくらい時間とお金かかるの? >>50 作刀免許を取るには、 作刀免許持ちの元で5年間修行(勉強)しなければならない。 5年経ったら試験を受ける権利獲得。 5年は丁稚奉公。その後5年お礼奉公。計10年修行が慣わし。 ただ、ここは最近崩れつつあると聞く。 一応労働してるから所得ゼロはだめだとか、

    iishun
    iishun 2010/02/01
    日本刀に対する見方が少し変わった。
  • 柄が日本刀風になっている傘「サムライアンブレラ」

    ユニークなデザインの雑貨を生み出しているニューヨークのブランドKIKKERLANDが作り出した日刀風の傘「サムライアンブレラ」。雨の日でもこれを持てば悪天候にくじけない気概がわき上がるかもしれません。 詳細は以下から。 あまりにも面白いデザインのため衝動的に購入。KIKKERLANDでは36ドル(約3300円)で販売していますが、ThinkGeekでは29.99ドル(約2800円)でした。 ダンボールの中身。 KIKKERLANDのタグ。 柄の部分は緩衝材で包まれていました。 緩衝材を外すと姿が現れます。 通常の傘とは違った複雑な形状の柄には滑り止めの効果もあるかもしれません。 つばは無地で模様がありません。 「サムライアンブレラ」全体図。ストラップ付きの袋が最初からついています。 袋はこんな感じ。 調整可能なストラップ。背負ったりして持ち運びできるようになっています。 袋を取り払った傘

    柄が日本刀風になっている傘「サムライアンブレラ」
    iishun
    iishun 2009/03/02
    KAKKEEEEE!! 昔で云うところの仕込刀的で素晴らしい。
  • 1