ブックマーク / gendai.media (15)

  • ゲイが「女性のフリ」して出会い系をやったら「地獄」だった(富岡 すばる)

    僕はアラサーの男でゲイだ。ゲイではないかもしれない……と思っていた時期もあるけれど、今はゲイと名乗っている。20代前半の時、僕は家庭の事情からお金に困って「売り専」と呼ばれるゲイ向けの風俗店でキャストとして働いていた。その時にすごく、すごく、すっごく思っていたことがある。 「女は得でいいな」 理由は、主に以下のようなものだ。 ・男からチヤホヤされる(自分もイケメンからナンパされたい) ・仕事などで過度な義務を与えられない(楽そう) ・同じ番アリの風俗だったら、ゲイ風俗よりソープの方が断然稼げる(うらやましい) ・顔に自信がなくても女は化粧でごまかせるけど、男は整形するしかない(実際に僕は整形した) ・最終的には専業主婦という選択肢がある(働かなくていい) だから女は得でいいなと思っていたし、僕は男であることをやめたかった。別に女になりたいというわけではなく、男であることに疲れていたのだ。

    ゲイが「女性のフリ」して出会い系をやったら「地獄」だった(富岡 すばる)
    ikahonokaho
    ikahonokaho 2020/03/08
    恐らく相当偏ったサンプルを元に、「女は損」って結論出してるよね。 結論自体の妥当性は知らないけど、自作自演の出会い系サイトでの検証では、全く納得感ないよね。
  • 悲報…「少量飲酒は体にいい」説を否定する論文が発表されていた(庄部 勇太) @gendai_biz

    お酒は体にいいのか悪いのか。多くの人が関心を寄せる問題です。「少し飲むのであればむしろ健康にいい」「いやいや、総じて体に悪い」。インターネットの中にある情報は玉石混交で、何を信じればいいのかわからない──。そう、ぼくのように感じている人もいるのではないでしょうか。 ぼくは医療を専門に取材しているライターです。縁あってお酒に詳しい医師と出会えたので、お酒が健康に与える影響の実際のところを聞いてきました。 特に気になるのが、「少量飲酒」。 「少しのお酒は体にいい」という説を聞いたことがある人もいると思いますが、こうした考え方は専門家の間ではどう捉えられているのでしょう。取材してみると、実はこれまでの説を脅かす論文が発表されていることがわかりました。 加えて気になるのは、なるべく健康を害さないお酒の飲み方。お酒で健康を損ねたくない人はどんな風に飲めばいいのでしょうか。 医学誌に掲載された驚きの論

    悲報…「少量飲酒は体にいい」説を否定する論文が発表されていた(庄部 勇太) @gendai_biz
    ikahonokaho
    ikahonokaho 2019/06/29
    なんとなく分かってたw脳が溶けるってだけで飲む気がしないw
  • なぜ「小室圭さんは、いくら叩いても構わない」風潮が生まれたのか(御田寺 圭) @gendai_biz

    国民の心証を損ねたから? 2018年10月に皇室を離れ、日郵船社員の守谷慧さんとご結婚された高円宮家の三女絢子さま。お二人のご結婚に際し、一時金として1億675万円が支給された。これは「元皇族としての品位を保つため」に国から支給されるもので、1億675万円は現行法における上限額である。 世間ではお二人のご結婚を祝う声が多く聞かれたが、音と建前が交錯するインターネットでは、そうした祝賀ムードとはまるで異なる声も漏れ聞こえた。たとえば大手ニュースサイトのコメント欄では、こんな具合だ。 〈いままではスルーしていたけど、小室ナンタラの登場でこの制度にも疑問を持つようになった〉 〈守谷さんの収入があればこの一時金は必要でないであろうが、問題のもう一組の相手は明らかにこのお金目当て。あっという間に遊興費で消えてしまう〉 (Yahoo!ニュース「絢子さまに一時金1億675万円=守谷さんと結婚で―皇室

    なぜ「小室圭さんは、いくら叩いても構わない」風潮が生まれたのか(御田寺 圭) @gendai_biz
    ikahonokaho
    ikahonokaho 2019/02/21
    唐突にクラウドファンディング来て引いたwそれこそ一押し総叩きになるよ。小室さんが男としてショボいみたいな議論が展開されてるけど、男としては魅力的だけど、人格が信頼できないっていうのが、国民の忌避感かと
  • レーダー事件「韓国ナショナリズム」が3月1日に暴発する可能性(佐藤 優) @gendai_biz

    記事は『佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」』に収録している文化放送「くにまるジャパン極」の放送内容(2019年1月4日)の一部抜粋です。野村邦丸氏は番組パーソナリティです。 「事実関係は争わない」が普通なのに 邦丸:早く片付くかと思ったら、意外と長く尾を引いていますね。 韓国海軍の駆逐艦が北朝鮮の漁船を救助しようとしていた。韓国側の主張によると、そこに海上自衛隊の哨戒機が飛んできて低空飛行をしたので、威嚇行為だと考えて、普通に警戒した。ところが、日側の海上自衛隊の哨戒機は、攻撃の予兆である「火気管制レーダー」を当てられたと言っていて、両者譲らずということなんですが。 佐藤:まず、こういう事態になったら、基的に「友好国間においては、事実関係をもって争わない」というのが普通なんです。 つまり今回なら、レーダーを当てたかどうかについての事実は争わない。ところが事実関係からして、ぶつかっ

    レーダー事件「韓国ナショナリズム」が3月1日に暴発する可能性(佐藤 優) @gendai_biz
    ikahonokaho
    ikahonokaho 2019/01/12
    韓国をなだめても、次の要求が来るだけでしょ。原則論で対応するしかない相手。企業がヤクザやエセ同和に近づかれた時と一緒。
  • 学力世界一のフィンランドでは「九九」を暗記せず、「電卓」を使う(シェーン・スノウ) @gendai_biz

    ムダな努力をやめたほうが、成功への道は近づく――“ポスト・マルコム・グラッドウェル”と評される気鋭の若手ジャーナリストが、膨大な事例を取材し、このことを証明した『時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人 SMARTCUTS』が全米で話題になっている。 今回は書の中から、学力世界トップのフィンランド人学生が、九九を覚えない理由について解説された章を特別公開する――。 テストも宿題も少ないのに… 2010年春、ハーバード大学の研究者トニー・ワグナーが学校現場の視察にフィンランドを訪れた。人口も規模も米国ミネソタ州と大差ないが、数学、理科、読解力の国際的な調査でフィンランド人学生は常に世界のトップかそれに近いレベルを維持している。 首位であること自体はさして重要ではない(レベルが低い競争でも、誰かが必ず1位になるのだから)。見逃せないのは、フィンランドが最小限の努力で首位を獲得して

    学力世界一のフィンランドでは「九九」を暗記せず、「電卓」を使う(シェーン・スノウ) @gendai_biz
    ikahonokaho
    ikahonokaho 2018/08/31
    何でも北欧に学べっていうバカがかなり害悪過ぎる。九九覚えるくらい何の負担でもないのに、あえて電卓でやったらバカにしかならない。他の人の意見だけど、フィンランドの学力すでに1位じゃないらしいし
  • 妻が羽生結弦の「追っかけ」になった夫の悲劇~一体いくら使うのか…(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    羽生結弦の金メダル獲得に日中が歓喜した。とりわけ、彼を追いかけて会場につめかけたマダムたちの喜びはひとしおだっただろう。だが、カネに糸目をつけない奥さまの陰で、夫は怯え、悩んでいる。 観戦ツアーは4日で90万円 羽生結弦(23歳)のフリープログラム演技が終了した瞬間、金メダル獲得を確信し、歓喜に沸いた韓国・平昌の江陵アイスアリーナ。 おびただしい数のプーさんのぬいぐるみが飛び交う会場からの中継映像を、埼玉県内の自宅で複雑な表情を浮かべながら眺めていたのは、会社員の杉森裕之さん(60歳・仮名)だ。 「やっぱり羽生くんはすごいですね。圧倒的な技術に、しなやかな立ち居振る舞い。門外漢の僕でも圧倒されます。でも、が羽生くんに遣った金額を想像すると、金メダルを素直には喜べなくて……」 裕之さんの・律子さん(58歳・仮名)は羽生の大ファンだ。 「旅行会社の観戦ツアーに申し込み、現地観戦してい

    妻が羽生結弦の「追っかけ」になった夫の悲劇~一体いくら使うのか…(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    ikahonokaho
    ikahonokaho 2018/03/04
    狂人と一緒に暮らしたら一緒に破滅するだけ。離婚すべし!
  • イギリスのテレビ局も驚愕した日本の「国難レベルの人口減少」(現代新書)

    「新書大賞2018」(2月10日発表/中央公論新社主催)で2位に輝いた『未来の年表』は、昨年6月の発売以来、43万部を超える大ベストセラーとなっている。すでに台湾で翻訳出版されるなど、日が少子高齢化にどう立ち向かうか、世界がその動向を注目している。とくに強い関心を寄せるのは、同じ島国であるイギリスだ。 イギリス人の寄せる関心 「いまの日は少子高齢化が進み、人口が大きく減り始めています。日の総人口は約1億2700万人ですが、このままだと50年で3分の2の数になり、100年で半減していく。 100年あまりで人口が半減しようとしている人口大国は、世界の歴史のなかでもひとつもない。北朝鮮のミサイルの脅威や大災害と同じように、国家を滅ぼし得る脅威であり、これを私は“静かなる有事”という言葉で説明しています」 43万部を超える大ベストセラー『未来の年表』著者の河合雅司氏が語る、こんな言葉が英語

    イギリスのテレビ局も驚愕した日本の「国難レベルの人口減少」(現代新書)
  • 小池百合子「排除」発言。普通のことを言っただけなのに炎上したワケ(赤坂 真理) @gendai_biz

    過日、決着を見た衆院選2017。波紋を呼んだ小池百合子都知事のあの発言を、作家・赤坂真理さんが考察する。内容だけを取り出せば政党の党首としてごくふつうのことを言っただけなのに、なぜ世論は敏感に反応し、希望の党失速・立憲民主躍進にいたったのか。 「それは違法じゃないの?」 2017年10月22日に投票が行われた第48回衆議院議員総選挙は、9月28日に解散、公示が10月10日という、超特急選挙だった。 これに関しては、わたしの友人のオランダ人パートナーが友人に言った言葉が、とてもいいまとめになっているので、紹介したい。 「身勝手な首相が、北朝鮮ミサイルに便乗して議席を増やそうと、とつぜん解散しちゃったやつでしょ? もう選挙なの? こんな短期間じゃ他の政党とか準備できないじゃん? そんな事が違法でなくて可能なの? ま、日人が選んだ政府だからしようがないとは思うけど、投票は大事だよ」 かくしてパ

    小池百合子「排除」発言。普通のことを言っただけなのに炎上したワケ(赤坂 真理) @gendai_biz
    ikahonokaho
    ikahonokaho 2017/10/29
    外国人が馬鹿なだけでは・・・意味不明「外国人から日本を見て、「それは違法じゃないの?」という声を、聞くことはよくある。 これもそうだし、たとえばバブル経済に関しても刑事罰に問われた者がなぜいないのか」
  • ”ツウな投資家”が本音で選ぶ「最もすぐれた投信ファンド」とは?(山崎 元) @gendai_biz

    投資信託の残念な構造 アベノミクスに伴う株価の上昇などここ数年が運用に向いた環境であったことに加えて、2014年から始まったNISAの影響もあって、投資信託はかつてよりも知名度を増しているし、資産残高も増える傾向にある。 しかし、よく売れている投資信託には、投資の専門家が見て「良い」と言えるものはごく少なく、「なぜ、このようなファンドが売れるのか、分からない!」(投資信託のようにひとまとまりのお金を運用する単位を「ファンド」と称する)と言いたくなるような投信がよく売れているのが、現状だ。 但し、いわゆる売れ筋のファンドが「なぜ、売れるのか」の理由は分かっている。それは、証券会社や銀行といった販売会社が熱心に売るからであり、投資信託という商品の実質的な選択が、最終消費者たる投資家ではなく、販売者によって行われているからだ。そして、販売者が熱心に売るファンドは、手数料率の高いファンドなので、必

    ”ツウな投資家”が本音で選ぶ「最もすぐれた投信ファンド」とは?(山崎 元) @gendai_biz
  • ドイツがついに中国を見捨てた!? 激変したメディア報道が伝える独中「蜜月時代の終焉」(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    ドイツ中国の蜜月関係 ドイツにおける中国報道が、ここのところ面白いほど変化してきた。 去年の半ばぐらいまで、ドイツメディアはとにかく中国贔屓で、聞こえてくるのは中国経済が力強く伸びていく話ばかりだった。「中国はあれも買ってくれる、これも買ってくれる」、「それも千個ではなく十万個」といった竜宮城のような話だ。 日で報道される中国の姿とのあまりの差に、私はしばしばビックリし、どちらが当だろうかと考え込むことさえあった。 中国詣でを熱心にやり始めたのはシュレーダー前首相で、十年以上も前のことだが、その後を継いだメルケル首相は、最初の2年ほどはダライ・ラマに会うなどして中国側の機嫌を損ねたものの、それ以後はシュレーダー首相を超えるほどの蜜月外交に徹し始めた。 毎年、大勢の財界のボス達を伴って北京を訪問しては、自動車を売り、エアバスを売り、ヨーロッパでは放棄した超高速鉄道も売って、「中国はドイ

    ドイツがついに中国を見捨てた!? 激変したメディア報道が伝える独中「蜜月時代の終焉」(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
  • 民主党は「ブラック政党」を目指しているのか?~国会論争を聞いていると、ブラック企業と発想が似ているので驚いた(髙橋 洋一) @gendai_biz

    わざわざ国会で恥をさらさなくとも… 4日からの株式市場は波乱の幕開けだった。結局、5日連続の下落となった(5連敗は戦後初らしい)。海外に目を転じれば、中国経済の先行き不安、北朝鮮の水爆実験、サウジアラビアとイランの中東情勢などなど話題に事欠かない一週間だった。 「騒ぐ申年」という株の世界の格言に引っかけて、波乱という人もいる。データ主義の筆者は、初日5日間の株価は年間の株価にさほど影響ないことを知っている(下図)。プロ野球の開幕戦でペナントレースの行方が占えるはずないので、波乱かもしれないが、そうでもないかもしれない、まだ何もわからないとしか言えない。 さて、同じく4日から国会が開かれている。8日の衆院予算委員会から格的な論戦が始まったが、早速民主党が賃金と就業者数について、経済の不勉強を晒してしまった。 筆者としては、こうしたことがないようにと、昨年12月21日のコラム(民主党は雇用

    民主党は「ブラック政党」を目指しているのか?~国会論争を聞いていると、ブラック企業と発想が似ているので驚いた(髙橋 洋一) @gendai_biz
    ikahonokaho
    ikahonokaho 2016/01/11
    民主党が負ける理由は、彼らの政権下での外交の混乱と経済の無策が酷すぎて、まだその記憶が鮮明だからでは?民主党が良い顔するためだけに、日本だけ不利な環境規制を飲んだ結果、企業が逃げて失業する人が沢山いた
  • 世界44ヵ国の起業精神を調査したアムウェイのトップにインタビュー「日本人の特性から見た起業とは」() @gendai_biz

    世界100以上の国と地域で日用品などの販売を手掛けるアムウェイ・コーポレーションでは毎年、世界各国を対象に、起業に関する意識調査を行っている。過去最大規模となった今回の調査と、日人の起業精神について、同社のダグ・デヴォス社長に話を聞いた。 終身雇用と年功序列という日の雇用形態の崩壊が叫ばれるようになって久しい。契約社員や派遣社員など、雇用形態が多様化するにつれ、起業という選択をする人も増えてきた。経済のグローバル化が進む一方で、従来の大企業の枠に収まらない優良な中小企業やベンチャー企業など、スモールビジネスは確実に増えてきている。 起業は社会にとって、革新や復興の重要な供給源である。2009年にスタートした「アムウェイ起業精神レポート」は、アムウェイが行っている、起業に対する意識や各国の環境を広範囲に測定する調査だ。 世界では、起業家を増やすために、さまざまな教育や法整備、さらに、資金

    世界44ヵ国の起業精神を調査したアムウェイのトップにインタビュー「日本人の特性から見た起業とは」() @gendai_biz
    ikahonokaho
    ikahonokaho 2016/01/08
    アムウェイは他人にアドバイスできるような業態なのかな
  • 「ぼくは3年後死ぬので、会社に行くヒマはない!」 夢見て人はあっけなく死ぬ イケダハヤト×小川未来【後編】(小川 未来) @gendai_biz

    「ぼくは3年後死ぬので、会社に行くヒマはない!」 夢見て人はあっけなく死ぬ イケダハヤト×小川未来【後編】 プロブロガー・イケダハヤト氏に、就職報告をしたところ、会社に入る時点でつまらないと断言されてしまった前回。 ●「就職、ほんとうに残念です」 会社に入るなんてマジでつまらない! イケダハヤト×小川未来【前編】 嬉しいことに、たくさんの反響をいただいた。感想ツイートなどはTogetterでまとめたので、前編を読まれていない方はぜひご覧いただけたらと思う。 ●会社員はつまらない人間なのか!? 賛否両論まっぷたつの反応まとめ ただぼく自身の考えを率直に述べると、正直困惑している。 会社員とフリーランスってそんなに対立するものなのだろうか? そこにどんな軋轢があるのだろうか? 個人的には、そういった所属や立場の断絶が曖昧になっていくと確信している。学生でありながら編集者をやってきた経験から、そ

    「ぼくは3年後死ぬので、会社に行くヒマはない!」 夢見て人はあっけなく死ぬ イケダハヤト×小川未来【後編】(小川 未来) @gendai_biz
    ikahonokaho
    ikahonokaho 2014/05/31
    (本来的には)会社は個人の仕事の効率性を向上させる仕組み(組織)だと思うけどなぁ~ 大規模な会社が出来て以降、飢え死にする人が激減したって現実もあるので。
  • 「大幅減益」(客足↓売り上げ↓)マクドナルドの何がイマイチなのか(フライデー) @gendai_biz

    マクドナルドが大ピンチだ。 マクドナルドHDの今村朗執行役員は12月19日の業績発表会見で沈んだ表情を見せた。発表によると、全店売上高は5ヵ月連続、客数は7ヵ月連続で減少、営業利益は54%減となった(対前年同月比)。 不振の原因は、 (1)魅力的な商品がない。 (2)フランチャイズ(FC)化を進めすぎたツケが回っている。 (3)そのため来客数が減っている。 の3点。'13年8月に日マクドナルドの社長兼CEOに就任したサラ・カサノバ氏(48)はチキンフィレオの具をモモ肉からムネ肉に変え、ヘルシー戦略を仕掛けたが、売り上げは思ったように上がらなかった。品マーケティングに詳しいビジネスラボ代表取締役の大西宏氏が言う。 「マックのメニューはどうしてもバリエーションが少ない。惣菜や弁当の種類を充実させているコンビニに遅れをとっています。季節商品のプロモーションでどうこうできるレベルではない」 し

    「大幅減益」(客足↓売り上げ↓)マクドナルドの何がイマイチなのか(フライデー) @gendai_biz
    ikahonokaho
    ikahonokaho 2014/01/13
    マックがdisられ過ぎて悲しい。原田さん時代の初期から中期に回復しすぎて、次の玉を常に求められる水準まで既存店売り上げが持ち上がってしまっているのが原因な気がする。
  • ファンドマネジャーが語る「創業から上場までの50のポイント」(藤野 英人) @gendai_biz

    そういえば「起業」についてを書きました。 ファンドマネジャーが起業??? と思われるかもしれませんが、そもそもレオス・キャピタルワークスも私が起業をした会社ですし、スタートアップから投資をしたウォーターダイレクトも今年の3月に見事に東証マザーズに上場を果たしました。上場株の投資だけでなくて、未上場の投資および未上場企業の投資も経営もしているんです。 今回のでは、起業してから上場するまでのよくある問題を、実際にあった10のストーリーに基づいて、「起業あるある物語」にしました。 ここで特別にエピソード1をご紹介します。レオス・キャピタルワークス創業時の話です。 色も形もバラバラの備品の一つひとつが"勲章" 「ただいまー! 皆さん、喜んでくださぁい。今日も大収穫ですよ!」 いつものように、明るいオーラを発散しながら、勢いよく扉を開けたのは相良だ。 "収穫"といって彼女が配り始めたのは、美

    ファンドマネジャーが語る「創業から上場までの50のポイント」(藤野 英人) @gendai_biz
  • 1