ブックマーク / ascii.jp (4)

  • Nintendo Switchのプッシュ通知を支えるテクノロジー

    テクノロジーに興味がある人なら、身近な製品の裏側って気になるもの。そんな知的欲求を満たしてくれるセッションが、昨年の夏に行なわれたre:Union 2018 Osakaには用意されていた。Nintendo Switchの裏側にあるシステムを紹介する「Nintendo Switch向けプッシュ通知システム『NPNS』」と題して、任天堂 ネットワークシステム部の渡邉 大洋さんが語ったセッションだ。フレンド登録したユーザーのゲームプレイ通知など、見慣れたあのメッセージは、こうやって送られていたのだ。 想定同時接続数1億台のリアルタイム通信インフラをAWSに構築 「実はこのセッション、AWS Summit Tokyoでもやったので聴いたことがある人がいるかもしれません。が、そこは今日初めて聴いたようなテンションで聴いてください」(渡邉さん) という出足で会場の笑いをさらった渡邉さんにならって私も書

    Nintendo Switchのプッシュ通知を支えるテクノロジー
    ikaro1192
    ikaro1192 2019/01/15
  • GCPでOracleが実行可能に、Googleが発表した「3つのハイブリッドクラウド」

    Googleは、2018年7月24日~26日(米国時間)にサンフランシスコで開催したイベント「Google Cloud Next 2018」において、Google Cloud PlatformGCP)から“3つのハイブリッドクラウド”を発表した。 1つ目は、アクセンチュアとのパートナーシップによる、OracleワークロードをGCPで実行可能にするための専用ハードウェアとGCPのハイブリッドクラウド。2つ目は、オンプレミス版GKE(Google Container Engine)「GKE On-Prem」と既存のクラウド版GKEによるコンテナ基盤のハイブリッドクラウド。3つ目は、シスコシステムズとのパートナーシップによるハイパーコンバージドインフラ製品「Cisco HyperFlex」とGKEのハイブリッドクラウドだ。 Oracleが稼働可能な専用HWをGCPに閉域網接続したハイブリッドク

    GCPでOracleが実行可能に、Googleが発表した「3つのハイブリッドクラウド」
    ikaro1192
    ikaro1192 2018/08/08
  • サーバー10万台規模の自社クラウドを持つヤフーがなぜAzureを?

    マイクロソフトは5月23日~24日、開発者向けイベント「de:code 2017」を開催した。24日のテクニカルセッションに、ヤフー システム統括部 プラットフォーム開発部長の服部典弘氏が登壇。ポータルサイト「Yahoo!Japan」のサービス基盤として採用しているCloud Foundryの環境を、Azureへ展開した事例について紹介した。 Yahoo!Japanは、言わずと知れた日最大級のポータルサイト。月間ページビューは698億(2016年4月~6月平均)、アプリ累計ダウンロード数は3億8000万以上(2016年3月末時点、App Annie調べ)、月間アクティブユーザーID数3430万(2016年6月末時点)、1日あたりのユニークブラウザー数9000万(2016年4月~6月平均)に上る。 この巨大ポータルサイトから、常時100以上のサービスが新旧入れ替わりながら提供

    サーバー10万台規模の自社クラウドを持つヤフーがなぜAzureを?
    ikaro1192
    ikaro1192 2017/06/13
  • セキュリティを「必要悪」にした犯人は業界自身ではないか? (1/2)

    セキュリティ対策と業務効率や生産性はトレードオフの関係にある。これはまぎれもない事実だ。「だからこそ、双方のバランスが取れるアプローチを模索しよう」――来ならば、そう受け取られるべき提案だったが、そうはならなかった。 2016年10月20~21日、都内で開催されたセキュリティカンファレンス「CODE BLUE 2016」を締めくくる基調講演「How much security is too much?(セキュリティ対策はどこからが過剰なのか?)」で、カルステン・ノール氏は、セキュリティ業界の人間としてのジレンマを吐露した。 イノベーションを阻害しているのはセキュリティ業界かもしれない、と自問 業務効率や生産性とのバランスが取れたセキュリティ対策を実施すべきだ――。セキュリティ業界の人間はよく、そのように訴える。 だが、現実はそうはなっていない。高度なサイバー攻撃や内部犯行による大型のセキ

    セキュリティを「必要悪」にした犯人は業界自身ではないか? (1/2)
    ikaro1192
    ikaro1192 2016/11/06
  • 1