ブックマーク / iphone-mania.jp (3)

  • Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告 - iPhone Mania

    Windows 10ユーザーがChromeやFirefoxなどの他社製ブラウザをインストールしようとすると、すでにMicrosoft製のブラウザが入っていることを知らせるありがた迷惑な警告が話題となっています。 ポップアップに激怒するユーザー Microsoftは10月に発表予定のWindows 10のアップデートのテストの最終段階にあるといわれていますが、テスターが奇妙な新ポップアップを目撃したとの情報です。 MicrosoftWindows 10で迷惑な広告やポップアップを表示するのは以前から知られています。それが最近はライバル社のブラウザとの競争をさらに加速させているためか、他社製のブラウザをインストールしようとすると、Microsoft Edgeを使用するよう薦めてくるありがた迷惑なポップアップが新たに追加されたようです。 テスターのショーン・ホフマン氏は(@SeanKHoffm

    Microsoft、Windows 10ユーザーに他社製ブラウザを入れないよう警告 - iPhone Mania
    ikaro1192
    ikaro1192 2018/09/18
    久々にマイクロソフトがマイクロソフトしてるのみた気がする
  • Apple、13インチMacBook Proのバッテリー交換プログラムを発表 - iPhone Mania

    Appleは、Touch Bar非搭載の一部の13インチMacBook Proを対象に、無償でバッテリー交換を実施すると発表しました。 バッテリー膨張の恐れあり 今回Appleが発表した「13 インチ MacBook Pro (Touch Bar 非搭載) バッテリー交換プログラム」の対象は、2016年10月から2017年10月までの間に製造された製品です。 この期間に製造された一部のMacBook Proは、コンポーネントの故障により内蔵バッテリーが膨張する恐れがあるため、該当製品はバッテリーを無償で交換してもらえます。 バッテリー交換の方法 プログラムの対象になるかどうかは、Apple公式HPで製品のシリアル番号を入力することによって確認可能です。シリアル番号は、MacBook Pro体の表面やMac内のAppleメニュー「このMacについて」に記載されています。 バッテリーを交換

    Apple、13インチMacBook Proのバッテリー交換プログラムを発表 - iPhone Mania
    ikaro1192
    ikaro1192 2018/04/22
    あとでかくにんする
  • スマホを充電したまま寝ても問題ない!バッテリー100%でダメージは迷信 - iPhone Mania

    バッテリーの充電は100%になったら、ケーブルを抜かなければいけない――スマートフォンユーザーなら一度は聞いたことがあるであろう、端末を長持ちさせるための教訓です。しかし、実はこの教え、スマートフォン技術の進化によって、すでに時代遅れになりつつあります。 スマートフォンは賢い(スマートだ) 一般的に、スマートフォンに搭載されているリチウムイオン電池には充電回数に基づく寿命があり、充電するごとにその回数がカウントされると言われています。そのため、充電ケーブルに端末を接続しっぱなしにすると、微妙な放電と充電を繰り返し、充電回数が勝手にカウントされていくとされています。 しかし、これは二重に間違っています。 まず、リチウムイオン電池上の充電回数は、100%に相当する量を使い切ることで1サイクルとカウントされます。したがって、50%使った後に50%充電しても、充電回数としては1サイクルではなく0.

    スマホを充電したまま寝ても問題ない!バッテリー100%でダメージは迷信 - iPhone Mania
    ikaro1192
    ikaro1192 2017/08/03
  • 1