タグ

ブックマーク / garbagetown.hatenablog.com (9)

  • 15 年勤めた SIer を辞めて外資系企業に転職した話 - garbagetown

    この記事は 退職者その2 Advent Calendar 2017 の二日目です。 adventar.org おことわり 現職に就いて間もない試用期間中の身であるため、現職に関しては表面的な内容しか書けません。 そのため、「なぜ現職に就いたのか」というポジティブな側面よりも「なぜ前職を辞めたのか」というネガティブな側面を強く感じられる方がいらっしゃるかもしれませんが、いわゆる一身上の都合であり、前職や SIer というビジネスを否定するものではありません。 予めご了承ください。 前職について 大手と言って差し支えない規模の SIer に新卒として入社して 15 年と 1 ヶ月間、システムエンジニアとして勤めました。 Java 言語を使った Web アプリケショーン開発を多く担当し、直近の数年間は Hadoop, Azure, AWS なども経験できました。中国やタイへの出張、社内勉強会の開

    15 年勤めた SIer を辞めて外資系企業に転職した話 - garbagetown
    ikeike443
    ikeike443 2017/12/03
  • Calling all translators! - garbagetown

    先月末の 06/30 に Playframework のメーリングリストに以下のメールが投稿されました。 Calling all translators! - Google グループ Playframework 日ユーザー会のメーリングリストに吉田さんが投稿してくださったとおり、コミュニティが有志で管理していたドキュメント翻訳を playframework.com で公開できるようにしたという内容です。 playのドキュメントの翻訳に関してのplay開発チームの側の方針が発表された - Google グループ 上記 James の投稿にリンクが貼られていた Translations を読んでみたところ、現在の運用と大きく変わるところも無さそうなので、日語翻訳も playframework.com に提供する旨を返信しました。 現在の playframework-ja.org は、ぼくが

    Calling all translators! - garbagetown
    ikeike443
    ikeike443 2014/07/08
    #play_ja
  • チーム開発実践入門を頂きました - garbagetown

    著者の池田さんより、レビューを担当させて頂いた書籍「チーム開発実践入門 ~共同作業を円滑に行うツール・メソッド」 を頂きました。ありがとうございます。 チーム開発実践入門 ~共同作業を円滑に行うツール・メソッド (WEB+DB PRESS plus) 作者: 池田尚史,藤倉和明,井上史彰出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/04/16メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る チーム開発の現場 書の第一章に書かれている通り、複数人でシステムを開発する場合に気を付けなければならない課題が山のように存在します。リソース管理、課題管理、報告・連絡・相談、リリース管理などなど、タスクの八割以上はこれら課題に関連するものと言ってもいいと感じるほどです。 また、ひとりで開発する場合でも、過去の自分は赤の他人なので、書に書かれている内容はやはりとても重要なも

    チーム開発実践入門を頂きました - garbagetown
    ikeike443
    ikeike443 2014/04/16
    あざす
  • #NUCON に行ってきた - garbagetown

    去る二月四日、オンラインドローツール Cacoo が 100 万ユーザを達成 したことも記憶に新しい福岡のスタートアップ 株式会社ヌーラボ さんが開催したヌーラボカンファレンス、略して NUCON (ヌーコン) に参加してきました。 以下、拝聴したセッションについてメモと感想。一部資料は こちら に公開されています。 基調講演 橋さん まず代表取締役社長の橋さんからヌーラボの紹介。 社員数は 22 名で、勤務地は福岡、東京、京都、台湾、シンガポール、インドネシア。 もっとも長く提供しているプロジェクト管理ツール Backlog は 20 万アカウント、10 万プロジェクト。日語、英語中国語、韓国語に対応。そして三月末に待望の iPhone アプリをリリース予定! 続いて Cacoo は 110 万アカウント、400 万シート。特筆すべきなのは海外ユーザの占める割合で、86% が海外

    #NUCON に行ってきた - garbagetown
    ikeike443
    ikeike443 2014/02/07
    いいレポートだー
  • 怖くないScala勉強会を開催しました - garbagetown

    2013年10月19日(土)に 怖くないScala勉強会 を開催しました。備忘のため記録しておきますので、文字だらけですが興味のある方は参考になさってください。 なお、会場には 株式会社DTS の大会議室を利用しました。末端のしがないヒラ社員の個人的な催し物に快く会場を提供してくれた DTS 社に心から感謝します。 背景 2010年4月から Play Framework のドキュメント翻訳サイト を運営しているのですが、Play2 になってから実装言語が Java から Scala に変更され、ドキュメントの内容にも Scala の知識を必要とするものが増えてきました。 その際に 反変とか全然分からなくていよいよ独習Scalazを読まなければならないかもしれない...— Yuichiro Umezawa (@garbagetown) July 22, 2013 とツイートしたところ、 @g

    怖くないScala勉強会を開催しました - garbagetown
    ikeike443
    ikeike443 2013/10/21
  • Twitter Bootstrap モジュール - garbagetown

    Play! framework Advent Calendar 2011 jp #play_ja : ATND の 18 日目です。 playframework で Twitter Bootstrap を利用する手順を紹介します。 Twitter Bootstrap とは Twitter 社が 2011 年 8 月に発表 した、Web サービスのフロントエンドを作成するためのツールキットです。GitHub で公開されており、誰でも無料でダウンロードして使用することができます。 主な内容は LESS で書かれた CSS のセットで、グリッドレイアウトやかっこいいフォーム、角丸ボタンなど、Web サービスの画面を作成するために必要なひと通りのデザインが用意されています。 詳しくは以下の記事を参照してください。 デザインが苦手なWebサービス開発者に朗報!今風のデザインがさくっと作れる『Twit

    Twitter Bootstrap モジュール - garbagetown
  • 第二回 #Playframework 勉強会 in Tokyo で発表しました #play_ja - garbagetown

    第二回 #Playframework 勉強会 in Tokyo #play_ja で playdocja のこれまでとこれからについて発表してきました。 ぼくの発表資料は slideshare にアップロードしてあります (実際に使用したのは無駄なエフェクトや実験的な動画を埋め込んだ keynote 版で細部が異なります) 。 20111008 View more presentations from garbagetown 当日の模様や各発表者の方の概要は主催者 @ikeike443 さん のブログにまとまっているので、そちらをご参照頂くとして、以下には個人的な振り返りをつらつらと書き留めておきます。 第二回 Playframework 勉強会 in Tokyo やりました #play_ja - 複雑系スパゲティソース(はてな版) KEEP まずは良かった点、今後も継続したい点。 key

    第二回 #Playframework 勉強会 in Tokyo で発表しました #play_ja - garbagetown
  • play.ruble - garbagetown

    みんな大好き eclipse で playframework の開発を快適に行えるように playframework 向け ruble を作ってみました。 ruble とは aptana studio で使えるコードスニペットの集まりで、textmate で言うところの bundle のようなものです。 以下、 aptana (いまは titanium studio ですが) のドキュメント より抜粋。 Ruble (short for RUby BundLE) is a runtime environment that allows for the extensibility of IDEs and text editors using Ruby. Compatibility with TextMate bundles is a priority--we want to make it

    play.ruble - garbagetown
  • play! on eclipse (2) - garbagetown

    ご無沙汰しております。ようやく春めいてきたこともありまさかのキャッキャウフフでブログの更新が滞っているんじゃないかなんて訝しむ下世話な読者諸兄もおられるかと思いますけれども全くそんなことは無く自宅かカイシャに引き篭もってひたすら 翻訳 をしていますが何か文句ありますか。 Play Framework and Eclipse 先日、eclipse で playframework の開発を行う手順を紹介しましたが、vimeo を漁っていたらこんな動画がありました。 html エディタで play! のタグが補完できるのはまあ分かるとして、routes やリバースタグ(@{})で自分で定義した action が補完されるあたりとか芸が細かくてすばらしい。 vimtextmate で開発するのも趣味でやる分にはいいのですが、仕事ではやっぱり eclipse を使いたいので、そんなときに(劣化

    play! on eclipse (2) - garbagetown
    ikeike443
    ikeike443 2010/05/13
    html エディタで play! のタグが補完できるのはまあ分かるとして、routes や @{} のリバースタグで自分で定義した action が補完されるあたりとか芸が細かくてすばらしい。
  • 1