ikurazuのブックマーク (2,883)

  • 2021上半期に読んだ中からベスト10冊ともう1冊 - きまやのきまま屋

    唯一の海外文学『断絶』 百年と一日 つまらない住宅地のすべての家 夏物語 旅する練習 草原のサーカス 校正のこころ 現実のクリストファー・ロビン 瀬戸夏子ノート 海をあげる 針葉樹林 入れ忘れた『Lilith』 遅くなりましたが、上半期の読書まとめ記事です! 上半期の読了は108冊だったけど、再読が多かったかも。歌集も多いので、冊数は増えましたね! 『アウアエイジ』をこの期間に2回読んだのはノーカンで、一年以上前に読んだの再読はカウントしてる。 それでは振り返り解説。「読んだ中から」なので数年前のも入ってます。 フィクションからいってみよう。 唯一の海外文学『断絶』 断絶 (エクス・リブリス) 作者:リン・マー 白水社 Amazon 藤井光さんという翻訳家の方が好きです。私はダニエル・アラルコンの2作がフェイバリットですが、『紙の民』や『タイガーズ・ワイフ』などの方が有名でしょうか?ク

    2021上半期に読んだ中からベスト10冊ともう1冊 - きまやのきまま屋
    ikurazu
    ikurazu 2021/08/14
    ノンフィクション気になる!!!!ただ本を読む時間がない!そんな生活はダメだ!本読む時間を確保したい〜
  • ラジオから流れてきた介護のお話が育児とリンクしているなぁと感慨深かった話 - スズコ、考える。

    今朝次男の軽いパニックに飲み込まれてひとしきり大騒ぎをしたあとのこと。 気を晴らそうと出勤前にワンコを連れてちょっと景色のいい散歩コースまでドライブしていたときにラジオから、ちょっと興味深い話が流れてきました。 介護についてのお話のようで「先週は『介護には余裕が必要』というお話を伺いました」とアナウンサーの誘導から。 うんうん、育児もそうだよねえ、と運転しながら耳を傾けました。 お話をされていたのは理学療法士の方。 認知症介護についてのお話のようでした。 介護者に余裕があるかどうかで「天使になるか悪魔になるか」変わってきますね、と話す理学療法士さん。 天使や悪魔になるのが介護者なのか介護される側なのかがちょっと聞き取れなかったのですが、育児においても自分の心の余裕があれば子が天使のように可愛いし、余裕がなくなれば悪魔になるよなぁ、そして自分もまた然り…と思ってしまいました。 どのように余裕

    ラジオから流れてきた介護のお話が育児とリンクしているなぁと感慨深かった話 - スズコ、考える。
    ikurazu
    ikurazu 2021/03/30
    介護者側の視点を変えるって言うのは介護だけでなく福祉全般に言えること。まずは否定をしないこと。ただ支援する側と支援される側の距離が近いとより難しいかも。でもでも気をつけていきたいと思う!
  • 「逃げるのも才能だってよ」クドカン脚本ドラマ『俺の家の話』は発達障害を「当たり前」に描く

    主人公・観山寿一(長瀬智也)の息子の秀生(羽村仁成)は、小学5年生である。学習障害(LD)と診断を受け、多動症(ADHDの特性のひとつ)の兆候もあると医師に言われている。第1話の冒頭で「死ぬ」を「四ぬ 四ぬ 四ぬ 四ぬ」と誤って書き、病院での診察や、父親に「克服」のための訓練をさせられるシーンも描写される。

    「逃げるのも才能だってよ」クドカン脚本ドラマ『俺の家の話』は発達障害を「当たり前」に描く
    ikurazu
    ikurazu 2021/03/22
  • 医療費の自己負担が始まる前に〜「自立支援医療」の手続き備忘録 - スズコ、考える。

    次男の高校進学が決まり、わずかばかり同居してくれていた諭吉の群れがあれよあれよと手元を離れてしまっている我が家です。 先日のエントリでは高等学校に対する進学準備として合理的配慮の提供を受けるための手順について書きました。(まだ入り口ですが) suminotiger.hatenadiary.jp 今回は医療面での準備のことを書いておこうと思います。 お住まいの地域の医療費助成は何歳まで? 自立支援医療制度とは 我が家の申請の流れ 申請にかかる時間に要注意…! おわりに お住まいの地域の医療費助成は何歳まで? お子さんが小さいうちは自治体により医療費の助成制度があるところがほとんどじゃないかな、と思います。 小学校入学まで、小学校在籍まで、中学まで…地域の財政状況によって差があると思いますが、私が住んでいる自治体では中学生までは助成の対象になっているため、15歳になる年の年度末(3月31日)ま

    医療費の自己負担が始まる前に〜「自立支援医療」の手続き備忘録 - スズコ、考える。
    ikurazu
    ikurazu 2021/03/19
  • 障害児の親御さん達と活動して、日常が変わった - ぼちぼち、まずまずで

    ikurazu
    ikurazu 2021/03/16
    最近の私の話。
  • 待ってたよ、春!〜プルプルさくら杏仁 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    さくら杏仁 こんにちはホマレ姉さんです。 やっと春らしくなって来ましたね。姉さん家の庭では梅やミモザに加え、早咲きの桜も咲き始めました。 私はこの季節になると、何故だか決まってスイーツが作りたくなるんです。 普段の男っぽい性格も春の色や香りで、ちょっぴり乙女に傾くのではないかと、自分では思うのですがいかがなものでしょうか? と言うわけで日は、杏仁と桜の風味が相性抜群のとっても春らしいスイーツ、さくら風味の杏仁豆腐をご紹介します。 姉さんのレシピですから簡単なのはもうお決まりなのですが、プルプル感が楽しみたくてゼラチンを使用したので固まるのにちょっとだけ時間がかかります。 杏仁霜が手に入らない場合はアーモンドパウダーやアーモンドエッセンスで代用してください。 桜塩漬けはスーパーなどのお茶コーナーに桜茶としてあることが多いですよ。 スポンサーリンク 材料(250mlグラス2個分) 〈杏仁豆

    待ってたよ、春!〜プルプルさくら杏仁 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    ikurazu
    ikurazu 2021/03/09
    絶対うまいー!!!はぁぁ幸せになる!
  • Hatena ID

  • CHUMSコラボなマルチツールの付録に釣られてBE-PAL 2021年1月号を買ってみたものの使うかな……? - I AM A DOG

    タイトルが全てですね。 いい加減、付録に釣られて雑誌を買うのはやめようと思いつつ「CHUMSのマルチツール、欲しいかも!?」 と発売前にポチっていて、そのまま忘れていた『BE-PAL 2021年1月号』が届きました。 『BE-PAL』なんて買ったの何年ぶりだろう?(2年前にがやはり付録目当てで買ってましたが……) ということで付録のオリジナルマルチツール。CHUMSとのコラボとのことですが、ロゴのみでカツオドリの姿はどこにもありません。CHUMSコラボの名前貸しはもうなんでもアリな感じですね。 マルチツールの定番、レザーマンタイプのプライヤー(ペンチ)を小さくして、ビクトリノックス系の10徳ナイフタイプのなデザインを足して割ったような? マルチツールの機能は「プライヤー」「ワイヤーカッター」「ペーパーナイフ」「ノコギリ」「マイナスドライバー(2.5mm/3.5mm)」「プラスドライバー」

    CHUMSコラボなマルチツールの付録に釣られてBE-PAL 2021年1月号を買ってみたものの使うかな……? - I AM A DOG
    ikurazu
    ikurazu 2020/12/12
    ほ。。ほしい。
  • Hatena ID

    ikurazu
    ikurazu 2020/12/06
    え、これは買いすぎる。やばい。買う。やばくない?
  • 工場員からCGデザイナーに転職します - HaLuKaの日記

    こんにちは、HaLuKaです。 元気してました?僕はあんまり。 さて、タイトルにもある通り転職をします。僕は情報系の工業高校卒で、ずっと工場の受付・事務をやっていました。 工場の受付・事務という仕事はやりがいもあり、接客は楽しかったですし電話も得意になりました。Excelもある程度使えるようになったのはでかいですね。 しかし、僕は運転が絶望的に下手。普通に歩いていて壁にぶつかるタイプの人間が運転できるわけないのです。 奇跡的に免許は取りましたがハンドルを握るだけでストレスなため運転から逃げていました。そこで部署移動です。 部署移動というか、仕事が増えました。重機に乗る機会ができたのです。これがも~てんでダメ。でかいし、構内は人がバンバン横切るのです。 なんとか逃げてきたわけですが、ストレスで夜も眠れない日々か続きました。 で、僕はもともとCGをやってまして。 こういうのです。これが楽しくて

    工場員からCGデザイナーに転職します - HaLuKaの日記
    ikurazu
    ikurazu 2020/10/25
    すごい夢叶っててすごい!!!はるるんすごいよー!
  • 今村夏子がおすすめなので、全作品を解説するよ! - きまやのきまま屋

    2022/09 更新) こちらあみ子 (『ピクニック』も収録されてます) あひる 星の子 父と私の桜尾通り商店街 むらさきのスカートの女 木になった亜沙 冬の夜(『父と私の桜尾通り商店街』の文庫に収録されています) 【新刊】とんこつQ&A  中編4作の単行 「ハズレがない」と思える作家さんってけっこう貴重じゃない? だって人は、成長したり変化したり色々ある。お互いにね。 だから、いわゆる「作家読み」をしていると、「これはちょっと分からなかった……」と思うことはある、仕方がない。 そんな中で「この人はたまに要点をハズしてくるけど、それもまた必ず面白い」という驚きを何回も味合わせてくれるのが、私にとっての今村夏子だったりする。 ということで、デビュー作から順に、全作品の感想を述べていきたいと思います。 こちらあみ子 (『ピクニック』も収録されてます) こちらあみ子 (ちくま文庫) 作者:今

    今村夏子がおすすめなので、全作品を解説するよ! - きまやのきまま屋
    ikurazu
    ikurazu 2020/09/08
    メモです!!!
  • 2020上半期オススメ本10冊(と、おまけ数冊) - きまやのきまま屋

    上半期の読了は75冊でした! ののはな通信 宝島 ピエタとトランジ 持続可能な魂の形 君がいないと小説は書けない わたしのいるところ 生者と死者に告ぐ うたうおばけ 神様はいつも両方をつくる ブードゥーラウンジ 今回は特例をつけます。 ・冊数の集計は1〜6月 ・しかし「これは上半期に読むはずだった」と心底感じるをガシガシと7月に読んでいるので、オススメにはそれらも入れる!辻褄は年末に合わせる。 ののはな通信 特例を作っておきながら最初のはちょっと前の刊です。2018年から目をつけていて、やっと読みました。 ののはな通信 (角川書店単行) 作者:三浦 しをん 発売日: 2018/05/26 メディア: Kindle版 私はどうやら、往復書簡モノが好きみたいだ。メールに取って代わられても良い。クラス内で回されていたお手紙なんてもっと良い。 仲良し二人組だった「のの」と「はな」の手紙での

    2020上半期オススメ本10冊(と、おまけ数冊) - きまやのきまま屋
    ikurazu
    ikurazu 2020/07/24
    ののはな通信わたし絶対すき。
  • 20200607 - バンビのあくび

    日曜日の昼。 ひとりになる時間ができたので、何をしようか考えていたら、急な腹痛とともに体調が悪くなってしまい、結局、眠って過ごした。 体を休めることも大事なので、これはこれで良かったのだと思いたい。 ごろごろしているだけだったので『イエスタディをうたって』を観始めた。私が知らずに過ごしてきてしまった事柄の心情を想像し、手のひらに感触が残っているくらい鮮明な痛みを思い出した。愛ってなんだろう。前もそんなことを考えた気がする。 ふと、こないだ見かけた、どなたかのツイートを思い出した。 はじめてのデート映画を観に行ったら、相手がエンドロールまでみる人だったから、つきあいたいと思った。 確か、そのようなことが書かれていた。 私はエンドロールまで観ないと落ち着かない。エンドロールを観ているのは、余韻に浸ることでもあるけれど、観た映画が良いものであるほど、すぐには現実世界に戻れないからだ。あの瞬間の

    20200607 - バンビのあくび
    ikurazu
    ikurazu 2020/06/08
    可愛い買いたいメモ!
  • あつ森プレイ日記 2日目~6日目 - 今日一番おいしかったもの

    りんごが特産の『じみさまとう』の無人島生活2日目~6日目です。 リセットして良かった点はハートの池の島が出てきたこと。 2日目 念願のフータが島にやってきた! 虫をあげるとブルブルするところが可愛い。 これでスコップと高飛び棒のレシピをゲットだぜ。 家もテントから一軒家にランクアップ! 夜には話しかけると散体してしまう『ゆうたろう』に出会う。 魂を5個集めるの地味に面倒だった。 3日目 今日から博物館オープンと思いきや、今日は準備日で明日から開館らしい。 マメキチツブキチの頼みをきき、木材やら鉄鉱石やらを30個ずつ寄付する。 リュウグウノツカイが獲れて満足。 明日博物館に寄贈しよう。 4日目 博物館もマメツブ商店もオープン。 いそいそと博物館に生き物を寄贈する。 タヌキチがだんだん性を現してきた。 橋を建てるための手伝いだけじゃなく、移住者の家具を用意してほしいとクネクネしながらお願いし

    あつ森プレイ日記 2日目~6日目 - 今日一番おいしかったもの
    ikurazu
    ikurazu 2020/03/31
    人のあつ森記録とっても楽しい!
  • 大根もちは卵焼き器で作るのがベストな件 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    大根もち 姉さんは、大根もちが大好きです! 特に、よく行く台湾料理のお店で出てくる大根もちが美味しくて、行くといつも注文してしまいます。 家でも何とかあの味を…と思い、ちょいちょい作ってたんですけどね、味はそれなりに近づけた気がするんですけどね、見栄えが全然違うのよ。 いつもフライパンで作っていたんだけど、ひっくり返しづらいし、端っこの丸いところが気に入らないし、お店で出てくるような四角にしたいのー。 予め四角く整えてからレンジで蒸して焼く方法とか、いろいろ試してみたけれど、二度手間で面倒なのよね…。家でべるんだから、簡単に出来ないと嫌! ズーっと考えていたんだけれど、ある日気づいてしまったんです。卵焼き器で焼けばいいんじゃない?…。 で、やってみたらコレが大正解。ほど良い厚みでみーんな四角、ひっくり返すのも楽チンで失敗なし。 お店で出てくるような、カッコイイ大根もちを、皆さんも是非作っ

    大根もちは卵焼き器で作るのがベストな件 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    ikurazu
    ikurazu 2020/03/05
    卵焼き器!なるほど!やっぱり上新粉はないとダメかな?
  • 2020/02/15 オススメ恋愛小説編!人気作家サミット@王様のブランチ - きまやのきまま屋

    2020年、人気作家サミット、第三弾 王様のブランチの「人気作家サミット」、今年は第三弾まである! 明日2月15日のTBS系「王様のブランチ」ブックコーナー(午前11時20分前後~)の特集は、人気作家サミット第3弾の予定です。辻村深月さん、中山七里さん、古市憲寿さん、村田沙耶香さんがおすすめの恋愛小説をご紹介。 よろしくお願いいたしますー— 瀧井朝世 (@asayotakii) 2020年2月14日 (瀧井さん、いつもお知らせありがとうございます。) 2020年、人気作家サミット、第三弾 辻村深月のオススメ恋愛小説 中山七里のオススメ恋愛小説 村田沙耶香のオススメ恋愛小説 古市憲寿のオススメ恋愛小説 テーマ、恋愛小説だそうです。そういえば去年もありました、オススメ恋愛小説語り。 kimaya.hatenablog.com 去年とはメンバーが3人も変わったので、何が挙げられるのか楽しみ! 辻

    2020/02/15 オススメ恋愛小説編!人気作家サミット@王様のブランチ - きまやのきまま屋
    ikurazu
    ikurazu 2020/02/15
    積読増えましたー!島本理生さんポチ〜
  • 命の行先を選ぶということ - ぼくらはみんな生きていく

    延命治療について語られるのを、見聞きするのがとても苦しい。ずっと。 「人の希望ではない延命をさせる家族と医師に罰則を」 という意見をTwitterで目にして苦しくなってしまった。 それはおそらく終末期の患者の過剰な延命に対して向けられた言葉で、直接自分にむけられた言葉ではないのに。 (だとしても罰則云々はあまりにも暴論だし、延命=悪のようなあまりに広い範囲のものをひとくくりにした物言いはどうかと思うけれど。それは一旦置いておく。) 我が子達の生活に欠かせない医療的ケアの数々は所謂終末期、特に高齢者への無理な延命とはまた違ったものだ、と言われていることもわかっているし、私もそう思う。我が子達のそれは生きていくための手段のひとつで未来に向かうものだ。 それなのに私の胸がざわざわするのは、蘇生を、延命治療を、あの時のことを、ずっと忘れることも消化することもできずにいるからだ。 ほとんど人に話し

    命の行先を選ぶということ - ぼくらはみんな生きていく
    ikurazu
    ikurazu 2020/02/13
  • そのまま食べても美味しい干し芋に敢えてのチャレンジレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    チョコとチーズの干し芋サンド 姉さんが子供の頃、母は霜が降りる前にサツマイモを掘ってきては蒸し、せっせと2階の瓦屋根の上に干していました。 母の作る干し芋は硬く、いつまでも口の中に残り、お世辞にも美味しいとは言えない代物だったんです。 そんなワケで姉さんはあまり干し芋にいいメージがなかったのですが、「そりゃ茨城の干し芋を喰ったコトがないからだよ…」と夫の一言。 夫は中学と高校時代を茨城で過ごしてきたので、美味しい干し芋をたくさんべてるみたいなんですよ。 そんな折、夫の友人から干し芋が送られてきたんです。なんでも農業を始めて干し芋を作ってるとかで…。 www.dokai.com んで、べてみたら柔らかで美味しいですよね、茨城の干し芋は…。これがプロとど素人の差なのか、同じ物だとは到底思えません。 そこで、今日はその干し芋を使ってのレシピをUPしようと思っているんですが、そのままべるのが

    そのまま食べても美味しい干し芋に敢えてのチャレンジレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    ikurazu
    ikurazu 2020/01/25
    おしゃれや!
  • 『よかった探し』 - バンビのあくび

    写真を破られたことがある。 目の前で破られたわけではなく、破られた写真が見えるようにごみ箱の中に捨てられており、ご丁寧にも私の顔は縦半分に引き裂かれていた。 悲しいとか辛いなどの言葉すら出てこなかった。ただ、喉の奥が少しずつ、少しずつ締まっていくようで呼吸をするのが苦しかった。 写真を破ったことは私の行動が気に障ったためと推測する。 人には得手不得手があり、それらをお互い認め合って社会は成り立つものだと思っている。自分のことは棚に上げ、勝手に優位に立ったと考える人はそもそも健全なコミュニティを形成する気すらないのだろう。 子どもの頃、テレビで放送されていた世界名作劇場を観るのが好きだった。フローネもルーシーも好きだったし、トムソーヤに至っては再放送がよく流れていたこともあって、何度観たか数えられない。そのシリーズアニメの中に「愛少女ポリアンナ物語」があった。ポリアンナはどれだけ苦しい状況で

    『よかった探し』 - バンビのあくび
    ikurazu
    ikurazu 2020/01/24
    よかった探し。素敵だな。えこさんらしい。
  • 2019年下半期のオススメ本9冊!なるべく新刊で! - きまやのきまま屋

    森があふれる 彩瀬まる 平場の月 朝倉かすみ あなたの愛人の名前は 島理生 愛が嫌い 町屋良平 図書室 岸政彦 ある一生 ローベルト・ゼーターラー 回復する人間 ハン・ガン 刑罰 シーラッハ 今日は誰にも愛されたかった 谷川俊太郎・岡野大嗣・木下龍也 2020年に入ってから佐々木中に手を出して青ざめているきまやです。なぜか。そういう巡り合わせだったからとしか言えないけど面白い体験でした。 2019年下半期の読了は76冊でした。あら、上半期と同数。その中からなるべく新刊で、ベスト9冊を選んでいきます。 どこかの誰かの読書の参考になれたら嬉しいです! 上半期のオススメはこちら。 kimaya.hatenablog.com 森があふれる 彩瀬まる とてもよかったので書評を書きました。織田作之助賞は獲らなかったみたいなんですが、推していきたい。(窪さんが獲った) kimaya.hatenabl

    2019年下半期のオススメ本9冊!なるべく新刊で! - きまやのきまま屋
    ikurazu
    ikurazu 2020/01/14
    正座をして待っていた