ブックマーク / www3.nhk.or.jp (10)

  • ジャニーズ問題 当事者の会代表 ひぼう中傷で警察に告訴状 | NHK

    ジャニー喜多川氏による性加害問題で、元所属タレントでつくる「当事者の会」の代表は、被害を訴える人たちへの深刻なひぼう中傷が相次いでいるとして、インターネット上の書き込みをめぐり警察に告訴状を提出しました。 ジャニー喜多川氏による性被害を訴える元所属タレントでつくる「ジャニーズ性加害問題当事者の会」は、6月の結成以降、会やメンバーに対してSNSなどでひぼう中傷が続いてきたことから、そうした投稿をやめるようホームページなどで呼びかけていました。 しかし、その後も同様の投稿がおさまらないことから、10日、当事者の会の平淳也代表は横浜市内の警察署にインターネット上のひぼう中傷の書き込みをめぐり告訴状を提出しました。 捜査関係者によりますと、告訴状は10日受理されたということです。 会では、ほかのメンバーについても今後、告訴に向けて準備していくとしています。 平さんは、「ひどい書き込みによって、

    ジャニーズ問題 当事者の会代表 ひぼう中傷で警察に告訴状 | NHK
  • 元ジャニーズの男性「ジャニー喜多川さんから性的行為」 | NHK

    2016年までジャニーズ事務所で活動していた男性が当時の事務所の社長で4年前に亡くなったジャニー喜多川さんに15歳のころから性的な行為を受けていたと会見で述べました。 取材に対しジャニーズ事務所は、「聖域なきコンプライアンス順守の徹底、偏りのない中立的な専門家の協力を得てのガバナンス体制の強化等への取り組みを、引き続き全社一丸となって進めてまいる所存です」などとコメントしています。 会見したのは、ミュージシャンのカウアン・オカモトさんです。 オカモトさんによりますと2012年から2016年までジャニーズ事務所に所属し、「ジャニーズJr.」として活動していましたが、この間に当時の社長で2019年に亡くなったジャニー喜多川さんから15回から20回ほど性的な行為を受けたということです。 最初は、中学3年生の15歳のころだったということで会見でオカモトさんは、「みんな気に入られないといけないという

    元ジャニーズの男性「ジャニー喜多川さんから性的行為」 | NHK
  • ファイザー ワクチン3回目接種 有効性“95.6%” 臨床試験結果 | NHKニュース

    アメリカの製薬大手ファイザーは、新型コロナウイルスワクチンの追加の接種の効果を確かめる臨床試験の結果、発症を防ぐ有効性は95.6%だったと明らかにしました。 ファイザーは、接種から時間がたつにつれワクチンの効果が低下するとして3回目の接種によって効果が再び高まるかどうかを確かめる臨床試験を行っていて、21日にその結果を公表しました。 臨床試験では、およそ1万人を半数に分け、3回目の接種としてワクチンを接種したグループと、プラセボと呼ばれる偽の薬を接種したグループで新型コロナウイルスの感染症を発症した人の数を比べました。 その結果、接種から7日後以降に新型コロナウイルスの感染症を発症したのは、ワクチンを接種したグループが5例だったのに対し、プラセボを接種したグループでは109例でした。 このためファイザーは、3回目の接種による発症を防ぐ有効性は95.6%で「2回目の接種を終えたあとの水準に戻

    ファイザー ワクチン3回目接種 有効性“95.6%” 臨床試験結果 | NHKニュース
    ilohas-nashi
    ilohas-nashi 2021/10/22
    「早く3回目打ちたい」とのコメントが目立つが、もうちょっと待ってね。来週ようやく2回目の俺がいるから。3回目の人は、そのあとね。
  • 東京に4回目の緊急事態宣言へ 期限来月22日まで 政府方針 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策で、政府は、東京都を対象に4回目となる緊急事態宣言を出す方針を固め、与党側に伝えました。 沖縄県の緊急事態宣言も延長し、期限は、いずれも来月22日までとする方針です。 沖縄も延長の方針 沖縄県を対象にした緊急事態宣言と、東京など10の都道府県に適用されているまん延防止等重点措置は、今月11日に期限を迎えます。 これを前に、菅総理大臣は、6日に続き、7日夜6時すぎから、総理大臣官邸で、西村経済再生担当大臣や田村厚生労働大臣らとおよそ1時間、詰めの協議を行いました。 その結果、政府は、東京を中心に、感染拡大に歯止めがかからない状況となっていることを受けて、東京都を対象に4回目となる緊急事態宣言を出す方針を固め、与党側に伝えました。 また沖縄県の緊急事態宣言も延長し、期限は、いずれも来月22日までとする方針です。

    東京に4回目の緊急事態宣言へ 期限来月22日まで 政府方針 | NHKニュース
    ilohas-nashi
    ilohas-nashi 2021/07/07
    「家で黙ってオリンピック見てろ」ってことかな
  • パジャマのままで働きたい、あなたへ | NHK | ビジネス特集

    せっかくの在宅勤務だから、リモート会議が始まるギリギリまでソファーやベッドでくつろぎたい。満員電車を避けて自転車通勤にしたけど、急な雨でスーツが台なしだ。そんな声に応えるスーツが今、次々と登場しています。コロナ禍で生まれた紳士服の新潮流、市場に大きな波をもたらすのでしょうか。 (経済部記者 保井美聡) ことし2月に発売された1着のスーツが、ネットで大きな話題となりました。 発売したのは作業着メーカーの「ワークマン」。上下合わせて税込み4800円という価格もさることながら、生地を光にあてるとスケスケに見えるほどの通気性と、水やケチャップをかけてもすべり落ちるほどの高いはっ水性を兼ね備えています。 上着はリバーシブルで、裏返せばフードもついていて、ちょっとした雨をしのぐこともできます。 ワークマンと言えば、手ごろな価格の作業着を売りにしていましたが、最近はそのノウハウを生かしたアウトドア系や女

    パジャマのままで働きたい、あなたへ | NHK | ビジネス特集
    ilohas-nashi
    ilohas-nashi 2021/05/14
    ある意味寝てるときも仕事着ってことだよねこれ
  • LINE 個人情報 中国 委託先技術者から少なくとも32回アクセス | NHKニュース

    通信アプリ大手、LINEの利用者の個人情報などが、システムの管理を委託されていた中国の会社の技術者からアクセスできる状態になっていた問題で、実際に中国技術者から少なくとも32回、日のサーバーにアクセスがあったことがわかりました。 この問題は、LINEがシステムの管理を委託している中国の会社の技術者4人が、日国内のサーバーに保管されている利用者の名前や電話番号、それにメールアドレスといった個人情報や、利用者の間でやり取りされたメッセージや写真などのうち、不適切だとして通報が寄せられた内容にアクセスできる状態になっていたものです。 LINEでは2月下旬にアクセスできない措置を取りましたが、中国技術者から少なくとも32回、日のサーバーにアクセスがあったことがわかりました。 LINEや親会社のZホールディングスによりますと、これまでのところ、情報が悪用されたという報告はないとしています。

    LINE 個人情報 中国 委託先技術者から少なくとも32回アクセス | NHKニュース
    ilohas-nashi
    ilohas-nashi 2021/03/17
    コロナのアンケートとかもあったけど、まさかあれも…?
  • 上野公園のメイン通りを片側通行に コロナ対策で「密」避ける | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染者の減少スピードが鈍る傾向が見られる中、東京都は上野公園のメインの通りを片側通行にして「密」を避ける取り組みを始めました。 これは新規の感染者数をさらに抑え込もうと都が始めたもので、23日は午前9時ごろから職員が上野公園のメインの通りおよそ500メートルにわたってコーンを設置していきました。 片側通行にすることで、人どうしの接触を少しでも避けてもらうのがねらいです。 都は、今後さらに公園の利用者を減らすため、今月27日から緊急事態宣言の期限となっている来月7日までは都立公園の駐車場を閉鎖し、運動施設の利用も中止することにしています。 こうした対策を通じて感染が再び広がるのを防ぎたい考えです。 東京都東部公園緑地事務所の網野康之 副所長は「この対策で少しでも都内の感染者を抑え込むことにつなげていきたい」と話していました。 家族で訪れていた30代の男性は「密を避けるため

    上野公園のメイン通りを片側通行に コロナ対策で「密」避ける | NHKニュース
    ilohas-nashi
    ilohas-nashi 2021/02/23
    何で右側通行なんだ…
  • 島根 新型コロナ 新たに1人の感染確認 | NHKニュース

    島根県は益田市で1人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 これで県内での感染確認は、合わせて269人となりました。

    島根 新型コロナ 新たに1人の感染確認 | NHKニュース
    ilohas-nashi
    ilohas-nashi 2021/02/01
    島根で唯一感染してない人が発見されたのかと思った
  • アマゾンに行政指導 個人情報11万件 他人に表示の可能性で | NHKニュース

    先月、ネット通販大手のアマゾンのサイトで個人情報が誤って表示された問題で、政府の個人情報保護委員会はアマゾンに対し、再発防止策の取りまとめと利用者からの問い合わせへの対応を確実に行うよう行政指導しました。 これについて政府の個人情報保護委員会は、トラブルは1日で復旧したものの、およそ11万アカウントの利用者の個人情報がほかの利用者に表示された可能性があるとしています。 そして個人情報の取り扱いに問題があったとして、11日付けでアマゾンに対し、再発防止策の取りまとめと利用者からの問い合わせへの対応を確実に行うよう行政指導しました。 また個人情報保護委員会は今回の問題を受けて、ほかのサイトの運営事業者に対してもプログラムの修正やバージョンアップなどをした場合は動作試験を十分行うとともに、システムにぜい弱性がないか確認するよう注意喚起を行いました。

    アマゾンに行政指導 個人情報11万件 他人に表示の可能性で | NHKニュース
  • タブレット端末使ったデジタル教科書 今年度から使用開始 | NHKニュース

    学校のデジタル化は加速するのでしょうか。今年度から、タブレット端末を使ったデジタル教科書を学校で子どもたちが使用できるようになりました。普及にはまだ課題もありますが、今後、教育現場が大きく変わる可能性があります。 デジタル教科書は、これまでの電子黒板やデジタル教材と違い、検定を合格した紙の教科書と同じ内容が子どもたちが使うタブレット端末に取り込まれています。 今年度から全国の学校で使用が認められました。 埼玉県戸田市は教育のデジタル化にいち早く取り組み、市内のすべての小中学校にタブレット端末やノート型パソコンを導入しています。 このうち戸田東小学校は、昨年度から教科書会社と協力してデジタル教科書の研究を始め、現在、4年生と5年生の授業で活用しています。 15日は、5年生の国語で児童文学作家、新美南吉の「飴だま」という物語を題材とした授業が行われました。 子どもたちは端末上で、気になった文章

    タブレット端末使ったデジタル教科書 今年度から使用開始 | NHKニュース
  • 1