incodethx3932のブックマーク (3)

  • エンジニアが給料を12倍にする方法 - k0kubun's blog

    はてブの人気エントリーに日エンジニア達は海外に出なければいけないという記事があった。 カナダ在住で経験年数4年のソフトウェアエンジニア年収1600万円の方らしく、 日より海外の方がソフトウェアエンジニアの給料が一般に高いので海外に行くべきという話が書かれている。 実際僕も居住地域による給与差を利用すべく渡米し、先月の記事 では新卒から数えて8年で年収が12倍になっていた話も紹介した。 一方、年収1600万円であれば海外に出なくても稼げると思っているので、 国内にいてもできそうなものも含め、ソフトウェアエンジニアとして給料を上げる上で過去に活用したハックを紹介していきたい。 昇給履歴 新卒入社 僕が新卒で入社した会社の当時の初年度給与は450万円だった (公開情報)。 大学の4年間はずっとアルバイトとしてソフトウェアエンジニアをやっていて、 3社を渡り歩いて時給は800〜1350円と

    エンジニアが給料を12倍にする方法 - k0kubun's blog
    incodethx3932
    incodethx3932 2023/12/05
    アメリカの平均給与は日本の2倍程度しかないのに、家賃・物価が日本の3~4倍あるから問題なんだよ。この人は恵まれすぎてて、スーパーエンジニアじゃないアメリカ人や移民の生活がどんだけ苦しいかわからんのだろ。
  • 3分でスッキリ! Oauth 1.0図解とRuby Twitter bot開発 – Tech Diary Blog

    OAuth1.0の仕組みからTwitterBotの開発まで自分用メモです。 FacebookやTwitterなどOAuthを利用したシステムは数年前から何度と実装しているのですが、OAuthの詳細な動きについてはそんなに毎回触れたりはせず(ライブラリがいいようにやってくれるので・・・)、たまに使うたびに仕様の再確認という感じなので、自分向けにちょっと内容を砕いて図解化。正確な仕様などはRFCなど公式ドキュメントを参照ください。 目次 OAuth1.0のざっくり解説 OAuth1.0とは? 3つの登場人物 OAuth1.0フロー RubyTwitter bot作成 前準備(コンシューマー登録〜アクセストークン取得) Ruby環境構築 Ruby実装 対象 RubyTwitter Botを作ってみたい人。 OAuth1.0を(ざっくりと)理解したい人。 OAuth1.0は学んだけど、Twit

    3分でスッキリ! Oauth 1.0図解とRuby Twitter bot開発 – Tech Diary Blog
  • TwitterのAPIを使用するために必要なキーを取得する手順

    TwitterAPIを利用する際に必要な、Consumer keyを取得するまでの手順をまとめてみました。注意点なども書いてありますので、TwitterAPIを初めて使う方は、参考にしてみてください。 1. Twitter developersへログイン すでに、Twitterのアカウントを持っている場合は、Twitter developerで「Sign in」します。持っていない場合は、Twitterのアカウントを作成してください。注意したいのは、@sample というアカウントでアプリを作成すると、@sample のタイムラインにしかつぶやけないということです(APIにも自分という縛りがある)。 2. アプリケーションの作成 アプリケーションって何?って思う方もいるかもしれませんが、APIを使うのに必要なものだと思ってください。アプリケーション毎に、APIキーが発行されます。アプ

    TwitterのAPIを使用するために必要なキーを取得する手順
  • 1