タグ

いきものに関するinforegのブックマーク (27)

  • 地震でパニックを起こしたオカメインコの尾羽根がごっそり抜けてしまった「鳥もストレス感じると抜けるんですね」

    リンク こにし動物クリニック - 栗東市・野洲市・草津市の動物病院 インコちゃんの羽根がぬける! - こにし動物クリニック 大切にお世話しているインコさんの羽根がぬけてきたら心配ですよね。 今回は羽根が抜けることについてお話…

    地震でパニックを起こしたオカメインコの尾羽根がごっそり抜けてしまった「鳥もストレス感じると抜けるんですね」
    inforeg
    inforeg 2022/03/17
    知能が高いがゆえの反応なのかもしれない
  • ブラジルでカマキリを続々発見、おそらく新種

    ブラジルのグアピアス生態系保護地域で見つかったカマキリ。Zoolea属に入るが、新種の可能性がある。(PHOTOGRAPH BY LEONARDO LANNA) 南米ブラジルの沿岸部に広がる森林で、新種と見られるカマキリが次々に見つかっている。この地域の森は、20世紀のあいだにおよそ90%が失われてしまったが、十分な調査が行われておらず、世界屈指の生物多様性を誇ると考えられている。 調査しているのは非営利団体「Projeto Mantis(カマキリ・プロジェクト)」の研究者グループ。ナショナル ジオグラフィックの支援を受け、この森を複数回にわたって調査、発見された新種と見られるカマキリは5〜7種に上る。 特に印象的なのは、頭に角のような不思議な突起をもつカマキリ。2017年のクリスマス直前、リオデジャネイロの北東にあるグアピアス生態系保護地域で見つかった。チームを率いていたレオナルド・ラン

    ブラジルでカマキリを続々発見、おそらく新種
    inforeg
    inforeg 2019/02/18
    香川照之がアップを始めました
  • 巨大な牛がオーストラリアに出現。大きくなりすぎて命が助かる | ハフポスト

    ニッカーズと名付けられたその牛は、オーストラリア南西の街・マイアラップにある牧場で飼われている7歳のホルスタイン。 An enormous steer in Western Australia is making headlines. At 194cm 'Knickers' is the largest in his category in Australia. Story: https://t.co/ZI472MBUU4#7Newspic.twitter.com/MDEMwEbD8R — 7 News Central Queensland (@7NewsCQ) 2018年11月27日

    巨大な牛がオーストラリアに出現。大きくなりすぎて命が助かる | ハフポスト
    inforeg
    inforeg 2018/11/28
    巨人症ならぬ、巨牛症?
  • 錦鯉の放流は何故「絶対に」あってはならないのか - Minakami Room

    こんにちは、Mistirです。 朝から嫌なニュースを見てしまった。 【貢川にニシキゴイ300匹放流】https://t.co/rtC8hiQsd7 ※動画があります! 荒川の自然保護に取り組むNPO法人「未来の荒川をつくる会」は2日、甲府市と甲斐市の貢川2カ所で、ニシキゴイ300匹を放流した。#Yamanashi #山梨 #甲府市 pic.twitter.com/kMSX0tEBxO — 山梨日日新聞社 (@sannichi) 2017年5月2日 ……。 絶句だ。 「何故、そこまで大袈裟な反応をするんだ?」と思われる方にこそ読んでほしくて、この記事を書こうと思う。 「数十年後の未来、錦鯉に埋め尽くされて、黒く濁った川で、錦鯉の駆除活動をしたいのならば是非続ければいい」、これはそういうレベルの問題です。 なんら、メリットがない。 強いて言うなら「パッと見て赤や青の魚が泳いでてわー綺麗ですね!

    錦鯉の放流は何故「絶対に」あってはならないのか - Minakami Room
    inforeg
    inforeg 2017/05/05
    カープが優勝した理由(違)「カープ坊や」なんてのは「ほのぼのヤクザ」みたいな、相反する2つの言葉をくっつけたようなものだな。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    inforeg
    inforeg 2013/12/11
    ゲンゴロウの小さいのが車のフロントガラスの下のところで死んでたことがあった・・・
  • 青い血が流れる生物ベスト12 : カラパイア

    青い血と言えばエヴァンゲリオンの使徒を思い出してしまうのはパルモだけじゃないと思うのだが、自然界には赤い血じゃない生物も存在する。青い血になる理由としては、血液の中に含まれるヘモシアニンという透明な色素が酸素と合体することによって青い色になるのだそうだ。

    青い血が流れる生物ベスト12 : カラパイア
  • ヤリイカのモテない方のオスは大きい精子をメスの口付近でこっそり交接するのだそうです : ギズモード・ジャパン

    サイエンス ヤリイカのモテない方のオスは大きい精子をメスの口付近でこっそり交接するのだそうです 2011.08.18 14:00 [0] [0] Tweet Check ヤリイカの生態は非常に興味深い... ヤリイカのオスは大型のタイプと小型のタイプがいる、そして小型のタイプは大型のタイプよりも精子が大きい、さらに、小型のオスは、精子をメスの口で受精させるらしい...!とナショナルジオグラフィックのレポートが申しております。 え、わけがわからない?  もう少し詳しく説明します。 ヤリイカのオスは大きいタイプの大イカ君と、小さいタイプの小イカ君の2種類います。 大イカ君は体を発光させて求愛する能力を持っています。(まるでかっこいい車に乗ったイカしたタフガイのような) 小イカ君は体を発光させる能力が無くそして小さくてモテないので、小イカ君が女子イカ(ヤリイカのメス)の相手に選ばれることはあり

  • なぜ加齢臭は男性が強い 曲がり角は何歳か - 日本経済新聞

    前回はワキガ臭を取り上げたが、今回は同じ体臭でも加齢臭がテーマ。その発生メカニズムを調べると、ワキガ臭とは異なる不思議な特徴が浮かび上がってくる。何歳くらいから発生し始めるのか? 体のどの部分からにおうのか? なぜ男性の方がより強いのか? そんな様々な加齢臭のナゾを解き明かしつつ、発生を防ぐコツについても紹介する。最初に図1、2を見てほしい。これは年齢と加齢臭の関係を示したグラフ。加

    なぜ加齢臭は男性が強い 曲がり角は何歳か - 日本経済新聞
    inforeg
    inforeg 2011/08/05
    曲がり角の先は、下り坂になっております。転げ落ちないようご注意ください。
  • ハリガネムシが巻きつきすぎて、もはや謎生物と化してしまった昆虫(閲覧注意) : カラパイア

    おともだちのみんなも、その存在に驚愕したことはあるかと思うハリガネムシ。細く長い虫なのだけど、ミミズや線虫などと違って体に伸縮性がなく、のたうち回るような動き方をするのが特徴。カマキリやバッタ、ゴキブリ等といった昆虫類の寄生虫として知られており、、寄生された昆虫は生殖機能を失ってしまう上に、宿主は水辺に誘導させられ、無理やり穴という穴からニュルニュルと体外放出させられるという恐ろしい虫なんだ。 そんなハリガネムシに取り付かれた虫の映像がアップされていたので見てみることにしよう。

    ハリガネムシが巻きつきすぎて、もはや謎生物と化してしまった昆虫(閲覧注意) : カラパイア
    inforeg
    inforeg 2011/07/17
    グロい・・・・
  • 2つの頭を持ったヘビがドイツで誕生、順調に成長し1歳になる

    の神話にヤマタノオロチという、8つの頭を持つ大蛇の伝説がありますが、ドイツで2つの頭を持つヘビが生まれたそうです。 The snake with a sssplit personality: Meet the python born with two heads | Mail Online 2つの頭を持って生まれたヘビは現在1歳で、約50cmの長さまで成長しているとのこと。このヘビはニシキヘビの一種で、成熟すると1.2mほどの長さになるそうです。 首からきれいに2つに分かれています。 ブリーダーのStefan Broghammer氏によると、2つの頭を持つニシキヘビが生まれたのはこれで2度目とのこと。 2頭を持つヘビは世界各地で時々発見されてはニュースになっています。下のムービーはスリランカで発見された双頭のヘビで、実際に動く様子を見ることができます。 YouTube - ‪Two-H

    2つの頭を持ったヘビがドイツで誕生、順調に成長し1歳になる
    inforeg
    inforeg 2011/07/01
    ドイツだけに、ヒトラー双頭(総統)
  • 手付かずの自然に新種が1060種、ニューギニア島

    世界自然保護基金(World Wildlife Fund、WWF)は27日、南太平洋のニューギニア島(New Guinea)で1998~2008年に行われた調査で、新種の生物を1060種発見したとする報告書を発表した。この中には、牙を持つカエル、目までうろこに覆われているために見ることができないヘビ、頭部が丸いイルカ、川に生息するサメ、開長30センチもの世界最大のチョウ、全長1メートルにもなる巨大なネズミなどが含まれている。 ニューギニア島は、アマゾンとコンゴに次いで世界で3番目に大きい熱帯雨林を抱える。WWFによると、地表面積は地球全体の0.5%に過ぎないが、世界の生物種の最大8%がここに生息しているという。 写真はフォン半島(Huon Peninsula)の北側で発見された新種のカエル「Litoria dux」。大型で、樹上で生活する(2011年6月27日提供)。(c)AFP/WWF

    手付かずの自然に新種が1060種、ニューギニア島
    inforeg
    inforeg 2011/06/28
    1060種って・・・多すぎw
  • 福島民報:新聞:速報ニュース|福島のニュース | アクアマリン、22万点飼育断念

    キーワード検索 何か心当たりのあるキーワードがあれば、以下のサイト内検索をご利用ください。 見つからなかった記事が見つかる場合があります。

    inforeg
    inforeg 2011/03/17
    人間以外にも影響が…
  • 宇宙帰りのサクラ異変…なぜか発芽・急成長 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地上350キロ・メートルの国際宇宙ステーション(ISS)で2008年11月から8か月半、保管した桜の種を、地上へ持ち帰って植えたところ、発芽しないはずの種が芽を出すなど、異変が相次いでいることがわかった。 原因は不明だが、無重力で放射線の強い宇宙環境で、遺伝子の突然変異や、細胞が活性化したなどの見方もある。 宇宙を旅した桜の種は、北海道から沖縄まで13地域の子供たちが集めた名木14種類。このうち岐阜市の中将姫(ちゅうじょうひめ)誓願桜(せいがんざくら)は、樹齢1200年と言われるヤマザクラの一種で、米粒ほどの小さな種は、地元の保存会などがまいても発芽せず、接ぎ木でしか増やせなかった。 保存会が種265粒を宇宙に送り、248粒をまいたところ、昨年春に2粒が発芽した。このうち、10センチの苗木に成長した1は、葉の遺伝子の簡易鑑定で「他の桜の種が混入したのではなく、誓願桜の可能性が高い」と判定

  • 「鳥の祖先は恐竜」証明 東北大、指成長の仕組み一致 - 日本経済新聞

    鳥の翼と恐竜の前脚にある「指」の成長する仕組みが同じであることを、東北大学の田村宏治教授と大学院生の野村直生さんらが突き止めた。鳥が恐竜から進化したとする仮説を裏付ける結果。専門家からは始祖鳥の発見以来、鳥の起源を巡る約150年間の論争に終止符を打つ成果との意見も出ている。研究成果は11日、米科学誌サイエンスに掲載される。鳥の起源を巡っては、羽毛のある恐竜の化石の発見が中国などで最近相次ぎ、恐

    「鳥の祖先は恐竜」証明 東北大、指成長の仕組み一致 - 日本経済新聞
  • ミジンコ遺伝子3万1千個、人間を大きくしのぐ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】湖水などにすむミジンコが約3万1000個もの遺伝子を持つことが分かり、米インディアナ大を中心とする国際チームが4日付の米科学誌サイエンスで発表する。 人間の遺伝子は約2万3000個に過ぎず、ミジンコの遺伝子はこれまでゲノム(全遺伝情報)が解読された動物の中で最多となる。研究チームは、甲殻類では初めてミジンコのゲノムを解析した。ゲノムのサイズは人間の7%程度にもかかわらず、たんぱく質を作り出す遺伝子はぎっしりと詰まっていた。 ミジンコは、有性生殖と、自分のコピーを作る単為生殖を使い分けたり、魚など捕者が出す化学物質を探知して防御のトゲを増やしたりして、環境に適応する。遺伝子の多さはこうした適応能力に一役買っている可能性があるという。

    inforeg
    inforeg 2011/02/06
    そのうち人類が滅亡したら地球は進化型ミジンコが支配・・・
  • 47NEWS(よんななニュース)

    コロナ後遺症は「最大500万人」リスクを訴え続けてきた医師「新たな国民病」と危機感 理解不足で孤立する患者も多く、支援態勢の整備が急務 トランプ氏が共和党内で「敵なし」になったきっかけは、自身への「刑事訴追」だった 被告人の立場を最大限に有効活用 一方で「ボディーブロー」になるかも…【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選(4)】

    47NEWS(よんななニュース)
    inforeg
    inforeg 2010/12/08
    「私の私の彼は~左巻き~」と言いたいところだが、カタツムリは雌雄同性だった
  • ニュース - 環境 - LED街灯、導入への険しい道(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - LED街灯、導入への険しい道(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
    inforeg
    inforeg 2010/12/07
    アッー!
  • 千葉市エリア|千葉県内ニュース|千葉日報オンライン

    初開催「APEX LEGENDS ASIA FESTIVAL 2024 WINTER」コミュニティエ...

    千葉市エリア|千葉県内ニュース|千葉日報オンライン
    inforeg
    inforeg 2010/11/23
    怒りは理解できるけど、許せないからといって犯人をハントしないようにね
  • チワワの桃、警察犬に合格…来年1月から出動! (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    奈良県警の嘱託警察犬審査会で、同県桜井市の会社員松吉慶子さん(31)が飼育する雌のロングコートチワワ「桃」(7歳)が、合格し、県警が19日発表した。 県警によると、チワワが嘱託警察犬になるのは極めてまれで、来年1月から災害現場などで活躍する。 桃は体重3キロの小型犬で、12日に開かれた審査会の「捜索救助の部」に出場。遺留品のにおいを頼りに、5分以内に100メートル四方内にいる要救助者を捜す課題をクリアした。 桃は訓練士の指導を受け始めた6年前から、機敏な動きで才能の片りんを見せていたといい、県警は「大型犬が入れない現場で活躍して」と期待している。

    inforeg
    inforeg 2010/11/19
    蹴り飛ばされそう
  • 地球上で最も長生きする10の動物 : らばQ

    地球上で最も長生きする10の動物 古来より人類が憧れ続けてきた永遠の命。 医学の発展もあって寿命は伸びてきましたが、もっと若く健康でありたいと言う願いは多くの人が持つところだと思います。 人類よりもずっと長く生きる、地球上で最も長寿命な10の動物をご紹介します。 ミル貝 ミル貝は殻長15cmほどの大きな2枚貝でミルクイとも呼ばれています。寿司ネタとしてもおなじみですが、最低でも160年は生きるそうです。 ムカシトカゲ ニュージーランドだけに生息するムカシトカゲは、全長610mm、体重1kgほどで、姿は他のトカゲに似ているもののトカゲ類とはかなり異なる系統の爬虫類で、約2億年前の恐竜時代に多くの種を擁したグループの唯一の生き残りです。ムカシトカゲも脊椎動物では最長クラスの寿命を持ち、100〜200年ほど生きると見られています。 ハオリムシ(チューブワーム) ハオリムシの体長は数十cmほどで、

    地球上で最も長生きする10の動物 : らばQ