タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

増田と男女に関するinforegのブックマーク (3)

  • 婚活で出会った清潔感の無い女性達

    婚活垢眺めてると、「男の清潔感がない」ってお決まりのフレーズあるけど、君らかて大概やで。ということをお伝えしたく筆をとりました。 以下は特定の個人の話ではなく、婚活で出会った女性あるある問題です。 ・冬のファッション毛玉だらけ問題 なぜか毛玉だらけの服ばかり着てる女性。 「シルエットが気に入ってるんですよー」とご機嫌に紹介してくれるが、毛玉ばかり気になってシルエットの印象は全く残ってない。残念。 ・残念髪型問題 ロングヘアーの女性に多い。 初回顔合わせ時は良い感じに巻き髪なんかしてくれてるけど、2回目から100点満点のおばさん結びで登場。 人はポニーテールと言い張ってるのが悲しい。 いつも左手首にヘアゴム付けてるのもおばさんくさいので、せめて婚活の間はやめて頂けないでしょうか。 ロングで登場したかと思えば、頭頂部から垂れた前髪がずっと口に入っていて、会話よりそっちばっかり気になるから、も

    婚活で出会った清潔感の無い女性達
  • 今の10代は男女平等を通り越して女尊男卑になっている

    男女平等の意識は世代によって違う。 世間一般でまだ男尊女卑が根強い。これは男尊女卑の考え方を変えられない中高年が権力を握っていることと、彼らの人口が多いことが理由だ。 今の10代はもはや男女平等通り越して女性優位な風潮だ。男子生徒は(スクールカースト上位の子以外は)声が小さく態度も卑屈がち。女子生徒はしっかり主張できる子が多い。それは良いことなんだけど、スクールカースト中位以下の男子に厳しく当たることが多い。

    今の10代は男女平等を通り越して女尊男卑になっている
    inforeg
    inforeg 2019/09/03
    それは、最近の男が自ら弱くなる(楽できる)ことを選択している面が少なからずあるからではないだろうか。よく「女が強くなった」と言われるけど、それは全く思わないな。
  • えっちした事を「喰った」と表現するのはどうなのか?

    誰かとえっちした事を「〇〇を喰った」と表現する男性が現在とりわけ散見される。 何が問題なのかというと、この表現は「〇〇という人間をべる」としてカニバリズムに当たる事である。 昨今のカニバリズムとして、日人はおかしな誤解をしている。 例えば、パリ人肉事件の佐川一政の件である。 端的に言えば、佐川は自分の彼女を捕的な意味合いで「喰った」わけである。 この「喰った」という表現は表現として至極適当である。 というのも昔「喰う」という表現は、例えば「人喰い鮫」のように人や物を文字通りべる、 すなわち「〇〇が人肉をべる」といった意味合いにきわめて近い。 しかしながら、現在の「喰った」はカニバリズム的な「喰った」という表現ではなく、 どちらかといえば、「ご飯をべた」と同種の表現であろう。 ここにニュアンスの違いを感じるのである。 この表現、おかしな所はないのだろうか。 この表現を目にする度に

    えっちした事を「喰った」と表現するのはどうなのか?
    inforeg
    inforeg 2014/10/30
    「プロレス(ごっこ)した」
  • 1