ブックマーク / www.kuzyofire.com (2)

  • 「そんなのは本当のFIREではない!」 Inspired by『きりんの自由研究』 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

    ぼくがセミリタイアを強く意識し始めたころ、セミリタイアの情報を各所で探しました。まだFIREという言葉も一般的ではなく「早期リタイア」とか「リタイア」「セミリタイア」という表現が使われていた2018年くらいです。 その中で、考察の深さと内容の面白さに惹かれたのが、下記きりんさんが書いていた「きりんの自由研究」です。久しぶりに読み返そうと思って調べたら、サイトはすでに消失。こうした素晴らしいコンテンツが読めなくなってしまうのが、紙のに比べてインターネットのもったいないところ。 twitter.com ただ、Webアーカイブでも読めるようだし、僕はオンラインフィードリーダーのfeedlyを開いたら、全文RSSで出力されていたコンテンツを読むことができました。今回は、その「きりんの自由研究」の(おそらく)最後のエントリー「ピボットリタイアという考え方」および「早期リタイア後のロールモデルについ

    「そんなのは本当のFIREではない!」 Inspired by『きりんの自由研究』 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
    inuo5
    inuo5 2023/06/29
    結局こんなの捉え方の話でしかないのに、不明確な定義にグラデーションつけて数値化したり具体化することで目的化してしまって価値観がバグるのがFIRE界隈の罠かな。誇示的消費の逆バージョン的なブランド化。
  • 死ぬまで資産が増え続けるのは日本だけ ライフサイクル仮説とは? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

    株クラで話題の一冊『DIE WITH ZERO』では、死ぬまでに資産を使い切ろう!と主張するわけですが、実際には多くの日人が死ぬときまで多額の資産を抱えたままです。じゃあ、海外の各国はどうなの? というと、実は違いました。そんなデータから、今回は「ライフサイクル仮説」について考えてみます。 死ぬ直前まで資産が増え続ける日人 なぜ日人だけ資産が死ぬまで増え続けるのか? ライフサイクル仮説 死ぬ直前まで資産が増え続ける日人 まずはこのデータを見てみましょう。日人は50歳よりも60歳、60歳よりも70歳以上と年をとるにつれて資産額が増えていきます。70歳以上で実に平均5960万円。中央値はもっと低いという話もありますが、ここで注目したいのは、退職したあとも資産が増え続けていることです。 一方でイギリスを見ると、退職する年齢である55〜65歳をピークに、そこからは資産額が減り続けます。

    死ぬまで資産が増え続けるのは日本だけ ライフサイクル仮説とは? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
    inuo5
    inuo5 2023/06/16
    不安でお金使わないってのはよくわかる。生活以外のお金をろくに使ってない。
  • 1