ブックマーク / www.fukuikeita21.com (2)

  • 【書評】佐久間宣行のずるい仕事術 佐久間宜行 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

    今週のお題「好きな公園」 好きな公園は、屋根付きのベンチがある公園です。子供が遊んでいる間に、を読みながらうたた寝をするのが至福の時です。これは、ずるいですか?今回は、仕事上で、戦わずして結果を残す方法を教えてくれるというすんごいを紹介します。(笑) 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.著者より】 【1.書の紹介】 著者は、テレビ東京で番組の企画をして、ヒットを多発させた人です。 テレビ業界と言うのは、我々が勤務するような一般企業とは世界が違うものと認識していましたが、雇われて働き、結果を求められるという意味では全く同じなんですね。 テレビ業界だから、特別な人が働いているというわけではなく、その業界が好きでその仕事らい付いて結果を出せる人が結局、生き残り続けることができていると思います。 少し違うのは、9時-5時の仕事では

    【書評】佐久間宣行のずるい仕事術 佐久間宜行 ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
    iqo720
    iqo720 2022/04/23
    信頼するケイタさんのお勧めで買う決心がつきました。番組は見てませんがラジオが大好きで買うかどうかずっと悩んでいました。ただのタレント本程度だったらと不安で。背中を押していただきありがとうございます。
  • 【書評】伝わる・揺さぶる!文章を書く  山田ズーニー  PHP 新書 - 京都のリーマンメモリーズ

    相手に伝わる文章、欲を言うなら相手が感動する文章を書きたいですね! 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.著者より】 【1.書の紹介】 このの著者は、ベネッセコーポレーションに入社し、高校生に小論文の指導をする仕事をしていましたが、その後、独立を果たされました。 独立後、糸井重里さんのインターネットサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」で「おとなの小論文教室」の連載していますが、これが人気コーナーとなっていて、現在でも続いています。 現在は、書くことを教える立場ですが、やはりそこにたどり着くまでには、高校生の小論文を始め相当な量の文章を読まれています。 文章をたくさん読むというのも、文章が上達する道の1つですね。 コロナ禍の影響を差し引いたとしても、最近、直接人と会って話をしたり、電話で会話をしたりする機会が減っていませんか? 最近は、メールやSNSといったツール

    【書評】伝わる・揺さぶる!文章を書く  山田ズーニー  PHP 新書 - 京都のリーマンメモリーズ
    iqo720
    iqo720 2020/10/18
    テクニックではなく文章の本質のところの説明が深いですよね。10年前に出会ってから何度も読み返しています。
  • 1