タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (14)

  • どんな会話でも常に相手を「いや、それは違う」と否定してしまう心とその予防法

    どんな会話をしていても「いや、それは違う」とか「それはこちらでしょう」などと否定することが会話の基になっている人、たまに見かけますよね。 そうした人は洋の東西にいるようで、先日のブログHappiness Projectの記事でもそういう人のことが紹介されていました。 A person with oppositional conversational style is a person who, in conversation, disagrees with and corrects whatever you say. He or she may do this in a friendly way, or a belligerent way, but this person frames remarks in opposition to whatever you venture. 私が反抗

    どんな会話でも常に相手を「いや、それは違う」と否定してしまう心とその予防法
    irasally
    irasally 2012/07/11
    意見が些細なところまで100%一致する事はほとんどない、その中で共通点を展開させるか差異を強調するかで会話の流れもかなり変わる。
  • このブログのいうことを鵜呑みにしてはいけない

    You’re nuts if you believe me | Seth Godin’s Blog 「このブログ」というのは他のどこでもない、今あなたが読んでる「この」ブログのことです。 どういうことかというと、先週 Seth Godin が「私のことを信じちゃ駄目だよ」というエントリを書いていて、それを読んで私もその通りだと感じ入ってこんなタイトルになっているのです。短い言葉なのに、ビジネスを読む側として、ブログを書く側として、心のいろんな場所に腑に落ちる彼ならではの秀逸な言葉です。 I’m the first person to admit that compared to you, I have no idea what I’m talking about. You’re there, doing what you do, and doing it with skill. / Le

    このブログのいうことを鵜呑みにしてはいけない
    irasally
    irasally 2009/05/06
    自分自身に対して「厳しい質問」をする
  • パートナーと自分の「きっちり度」に違いがある時どうする? David Allen さん夫妻の場合

    What to do if you are organized and your partner isn’t | Unclutterer わたしはどちらかというとおおざっぱな人間で、なかなか詳細なディテールにこだわるのが苦手なのですが、私の家内は逆で、どんな話もディテールから始まります。 核心に入るまでに細かい描写が続きすぎて私が音を上げてしまうこともままありますが、向こうは向こうで下を脱いだ場所さえ思い出せない私にかなりイライラしているはず…。パートナーとの違い、どのように解消していますか? Unclutterer の記事に「パートナーとの間に整理整頓や、物事の細かさに差がある場合どうする?」という記事があって、先日 David Allen さんとお会いしたときに耳したことを思い出しました。 まずは元記事の要約から、その次に、David Allen さん夫の GTD について。 パー

    パートナーと自分の「きっちり度」に違いがある時どうする? David Allen さん夫妻の場合
    irasally
    irasally 2008/06/30
    同じ目的に向かってお互いの役割を分割し、それに100% コミットする/「一緒に」何かをしなくてもよい
  • パワーユーザーのための Firefox 3 改造法

    Power User’s Guide to Firefox 3 | Lifehacker Firefox 3 が正式に発表されて、mozilla.jp がダウンするほどの勢いでダウンロードが殺到していますが、Lifehacker ではさっそく「パワーユーザーのための Firefox 3 ガイド」という記事が登場しています。 次のような変更を加えたいという方は、上記リンクから変更方法をご覧ください(英語ですが、簡単なインストラクションばかりです)。 巨大な「戻る」ボタンを小さくする URL 入力欄のサジェスチョンの数を少なくする 間違えて入力した URL サジェスチョンを削除する Firefox 3 の URL サジェスチョンが「名前、URL」の2行になっているのを Firefox 2 と同じに戻したい スマートブックマークの作り方 Windows と同じように、Mac でもブックマークツー

    パワーユーザーのための Firefox 3 改造法
  • まとめて Firefox 3 に対応! Better GMail / GCal / GReader シリーズ

    まとめて Firefox 3 に対応! Better GMail / GCal / GReader シリーズ Firefox を利用している人ならだれもが利用すべきだと断言できるくらいに Greasemonkey は便利です。 Greasemonkey を使うと、Google GMail のようなウェブページ・ウェブアプリに対してちょっとした機能の追加を追加したり、ちょっと気に入らない見た目を変化させたりといった調整を、簡単なスクリプトで実現できるからです。 一方、こうした Greasemonkey スクリプトは非常にたくさんありますので、その中から最良のものを探すのは骨が折れますが、Lifehacker では、GMail、Google Calendar、Google Reader のために厳選した Greasemonkey スクリプトをパッケージ化してくれていて、1クリックでインストール

    まとめて Firefox 3 に対応! Better GMail / GCal / GReader シリーズ
  • 「自分って誰だっけ?」時間貧乏が生み出す自我の危機

    Time poverty | Slow Down now blog 明日から1週間の予定でアメリカ東海岸の某大学に出張で行って参ります。目的はもちろん、あの一流の研究者の師匠に会いにいくためです。 出張自体は仕事です。こなすべき業務にセミナー、とりつけるべき合意や相談事がたくさんありますが、それでも出張はどこか「休暇」のような開放感があります。 それはふだんの職場と机、そして視点からも解放されて、自分を客観視できるからではないでしょうか? Slow down now blog で「時間の貧困状態」についてのを紹介している記事があり、「休暇」あるいは「ふだんの場所から離れること」ことをしないと心がどんな状態におちいってゆくかが明快に書かれていて興味深く読みました。 それは単に「リラックスができない」というだけにとどまらない深刻な状態を生み出しているのだということです。抄訳でお届けします。

    「自分って誰だっけ?」時間貧乏が生み出す自我の危機
    irasally
    irasally 2008/03/03
    いつもと違う状況に身をおくと、違う視点から自分を整理できる
  • 成功は GTD と7つの習慣の出会うところにある?

    週末に Works4Life さんの主催した GTD 勉強会に出席しました。 私などはアナログツールでミニマルな(適当な)GTD の実装を OmniFocus で支援しているだけですが、他の参加者の実践方法にはもっとリアルタイムで機動力の高いものがいろいろあって勉強になりました。 もう一つ気になった事、それは参加者のなかに(私自身も含めて)フランクリン・プランナーを使っている人が多かった事です。 これにはずいぶんと考えさせられました。 GTD は不完全です。それは間違いありません。でもそれを補うのが、GTD の仮想敵といってもいい、「価値観ベースの仕事術」「7つの習慣」という事なのでしょうか? コヴィー博士によれば GTD は… 数日前に Zen Habits の Leo が「7つの習慣」の著者にしてフランクリン・プランナーを生み出した一人でもあるスティーブン・コヴィー博士にインタビューを

    成功は GTD と7つの習慣の出会うところにある?
  • GTD 駆け込み寺 (1) 多すぎるプロジェクトの処理方法

    あらかじめ太字で大書しておきますが、私は GTD のエキスパートではありません。自分ほど GTD を失敗している人もいないだろうと思うくらい、日常的に GTD の鞍から滑り落ちてはまたよじ上ってを繰り返しています。 しかしこの3年で失敗も数多く経験してきましたので、「多分、理想的にはこうすればいいのかな?」とか「きっと、ここがヒントになりそうだ」というツボはやっと分かってきた気がします。そんなわけでいつか「GTD 駆け込み寺」という不定期連載を作ろうと思って実例を集めていました。 そんな折に、先日の記事のコメント欄にこんな質問がやってきました。すばらしい質問だと思いましたので、まずはここから、この不定期連載をはじめて見ようかと思います。 質問:プロジェクトが多すぎる 昨日の記事のコメント欄に質問がありましたが、ここにコピーしておきたいと思います。 就活中の焦りを何とかしようと思い、学生なが

    GTD 駆け込み寺 (1) 多すぎるプロジェクトの処理方法
  • 生産性を向上する Firefox のアドオン7番勝負 | Lifehacking.jp

    25 Firefox Extensions to Make You More Productive | LifeDev ここまで仕事がネットに依存していると、ブラウザの中にいる時間をちょっとでも最適化できると大きな生産性の向上が望めます。LifeDev で「生産性を向上する 25 の Firefox 拡張機能」が紹介されていましたが、25 個はさすがに多すぎてブラウザが重くなりそうです。 そのかわり、この25個のうち自分もインストールしていて確かに手放せないと思った6つと、追加で1つを選んで厳選7つを紹介したいと思います。 Autocopy: マウスでハイライトした部分を自動でクリップボードにコピーしてくれます。慣れてみるとブログなどを書いたりする作業にとても便利になります。 Better GMail 2/ Better GReader: Google の中で作業している時間が多い自分には

    生産性を向上する Firefox のアドオン7番勝負 | Lifehacking.jp
  • 今年を永遠に保存する! 2007年をアーカイブする7つのタスク

    自分が結婚したのは、えーと、あのいとこよりもまえだっけ、あとだっけ? 自分はそのとき、どこに住んでいたっけな…。 起こった出来事自体は覚えていても、前後やタイミングというのはなんだかすっぽりと抜け落ちてしまうようです。ニュースなどで 2007 年の 10 大ニュースなどというものが登場していますが、自分の一年のハイライトをキャプチャーしておくのも、あとでとても役に立ちます。 今年のできごと、体験、思いをすべて一カ所にまとめて「永久保存」しておけば、来年、再来年、何十年先でも今年のことを思い出して「 2007 年は○○の年だった」といえるようになります。 こうした長期記憶こそが、長期的な成長の背骨になっていることも多いわけですので、単なる記録魔とあなどることはできません。 今日はそんな、1年を保存するための7つの実例について。 1. タイムラインを作成しておく まずは今年何があったか、個人的

    今年を永遠に保存する! 2007年をアーカイブする7つのタスク
    irasally
    irasally 2007/12/31
    失敗のリストアップ
  • ベスト・オブ・Lifehacking.jp 2007 | Lifehacking.jp

    まだ自分も締め切りや仕事に追われている最中ですが、そんな今年もそろそろ締めくくりです。このブログ自体が3月に格稼働したところですので、10ヶ月のなかからということになりますが、今年もっともアクセス数がのびた記事、トップ10をご紹介します。 無意識の力で早起きをするテクニック 世の中甘くないぞ! 社会に出る前に学んでおくべき12のこと プレゼン中の「えー」とか「そのー」を無くす荒療治 毎日2時間を節約するための15のコツ + α あなたは何点? 時間の使い方を診断する28問 夏休み特集 (1) エアコンなしに涼しく過ごす方法 ぬるいビールを3分で冷たくする方法 職場の雰囲気を悪くしている、見えない「私」 「全てを手帳に記録する」、ユビキタス・キャプチャーの実践 一流の研究者の集中力(2)超シングルタスクのすすめ やっぱり理屈っぽい記事はランクインしてないか…。 自分で一番気に入っている記事

    ベスト・オブ・Lifehacking.jp 2007 | Lifehacking.jp
  • ビデオ、ゲーム、埋め込まれたファイルをダウンロードする UnPlug | Lifehacking.jp

    Take Online Media Offline with UnPlug | Lifehacker ちょっとまえに紹介されていたのですが、インストールした瞬間から使いまくっています。UnPlug は YouTube のビデオや、Flash ゲームなどのように、ウェブページに埋め込まれたファイルを手軽にダウンロードできるようにしてくれる Firefox のアドオンです。 どのくらい手軽かというと、インストールして YouTube などのサイトにいくと、検索バーの右あたりに魚のマークが表示されます。これをクリックすると、埋め込まれている Flash や Real Media、ダウンロードできるファイルなどの埋め込みファイルへのリンクが一覧表となって表示されます。複数のファイルがあるばあいは「ほしいのは多分このファイルじゃない?」という案内まででてくる親切さ。 スタンドアローンで動作する Fl

    ビデオ、ゲーム、埋め込まれたファイルをダウンロードする UnPlug | Lifehacking.jp
  • 一歩進んだライフハックへ (7) 自動的に忘れる仕組み作り

    ここ最近ずっと考え事ばかりがぐるぐると脳内で回っているのですが、何度くりかえしてもそれがたどり着く結論は一つです。それは: ライフハックは消えてゆく方がよいもの というものです。これに近いことを Merlin Mann が IDEO での講演で口にしていたのを思い出します。彼は多くの人がもっとプロダクティブになりたいあまりにライフハック系のブログを読みすぎていることに関連して、「43Folders をいずれ誰も読まなくなるようになればいいのに」という風に口にしていました。河を渡りきれば船が必要なくなるように、船自体に執着するのではなく、川を渡ることに集中してほしい、ということです。 自分を悩ますメールを忘れよう。たまった RSS の記事を忘れよう。そもそも、ライフハックを忘れよう。 完成は忘却とともにやってきます。 「一歩進んだライフハックへ」のシリーズ、最終回は戦略的忘却についてです。

    一歩進んだライフハックへ (7) 自動的に忘れる仕組み作り
  • 一歩進んだライフハックへ (1) ボトルネックの解消 | Lifehacking.jp

    2008年が足音高く近づいていますが、それにつれて一年間に雑多に書きまくってきたいろいろなハックやテクニックを、ここらでちゃんと体系化して取捨選択しないといけないなあと感じるようになりました。 書いてきたことの全てが実践できているわけでもありませんし、紹介した時点では「お、これいいなあ」と思いながらも実際には実用性が低かったものもあります。そんな多くを自分のために整理しておきたいと思う用意なったわけです。 でもどんな尺度でそれを行えばいいのだろうかと思ったことから、「一歩進んだライフハック」という発想が次第に生まれてきました。ここでいう「一歩進んだ」というのは、あくまで「自分にとってのライフハックの実践を一歩進めた」という意味であって、「他人に比べて」という意味ではありません。 先日 Gihyo.jp の記事でもたくさんあるハックをやみくもに導入するのではなく、Elimination /

    一歩進んだライフハックへ (1) ボトルネックの解消 | Lifehacking.jp
  • 1