ishiyamaniaのブックマーク (491)

  • 世界の都市総合力ランキング(GPCI-2023)

    「世界の都市総合力ランキング」(Global Power City Index, GPCI)は、国際的な都市間競争において、人や企業を惹きつける“磁力”は、その都市が有する総合的な力によって生み出されるという考えに基づき作成されたものである。GPCIでは、世界の主要都市の「総合力」を経済、研究・開発、文化・交流、居住、環境、交通・アクセスの6分野で複眼的に評価し、順位付けしている。GPCIは、順位そのものだけでなく、ランキングの構成要素を分析することで、変わりつつある世界の中で、各都市がどのような強みや弱み、課題を有しているのかを詳細に把握することができる。

    世界の都市総合力ランキング(GPCI-2023)
  • すべてのものは有限である|石山 城

    Facebookの友だちの上限は5,000人。 よく考えれば、友だちの数に上限があるーーーという意味は深い。 どうでもいいけど、やりとりが発生しないならフォローでいい。 一度繋がったら一生友だちで居続けられるほど人生は甘くない。 良好な関係性の維持には手間や労力はかかって当たり前なのだと思うしね。 さておき。 ボクにはそんなに抱えられるキャパは持ち合わせていないけど、自分が注げる愛にも上限があるんだ。 人生に限りがあるように。 もっと意識していった方がいい。

    すべてのものは有限である|石山 城
  • セブン-イレブンが「売れるはずがない」からヒット商品を創造する秘密

    1932年長野県生まれ、中央大学経済学部卒業後、東京出版販売(現トーハン)を経て63年イトーヨーカ堂入社。73年にセブン-イレブン・ジャパンを設立。2003年イトーヨーカ堂およびセブン-イレブン・ジャパン会長兼CEOに就任。05年セブン&アイホールディングスを設立し、会長兼CEOに就任。16年同名誉顧問に就任。 セブン&アイ・ホールディングス名誉顧問 鈴木敏文 イトーヨーカ堂に入社後、セブン-イレブンを立ち上げ、日一の流通グループを育て上げた「流通最後のカリスマ」が経営の一線を退いて4カ月。データを細かく分析し、仮説を立てて検証していくことで、変化著しい日人の購買動向に対応し続け、常に抜きん出た結果を出してきた鈴木氏に、自身の経営論を語ってもらった。 バックナンバー一覧 定番ヒット商品「おにぎり」も 最初は大苦戦から始まった セブン-イレブン・ジャパンの1店舗の1日あたり平均売上高(日

    セブン-イレブンが「売れるはずがない」からヒット商品を創造する秘密
    ishiyamania
    ishiyamania 2016/09/20
    コンビニ各店の1日の売り上げが、セブン66万円、ローソン54万円、ファミマ52万円(2016年2月)と知れただけでも、個人的には『へぇ〜』だった。
  • パリの男女がハマる「50代思春期」の衝撃実態

    いまフランスで流行っているコトバに「Quincados(カンカド)」というものがあります。社会学者のSerge Guérin(セルジュ・ゲラン)が3年ほど前から使い始めた「50代」を意味するquinquagenaire(カンカジェナール)と「思春期」を意味するadolescence(アドレッサン)の造語です。 これは、外見も内面もまるで30代、時にティーン・エイジャーのように振る舞う50代の男女のこと。コトバだけでなく、どうも最近、この連中が急速に勢力を拡大させてきているようなのです。 奔放なベビーブーマー世代が暴れ出した? ヴィンテージものやダメージもののジーンズ、コンバースのスニーカーとTシャツ。子ども世代に受けている映画を見る、身体を若者のように鍛える、週に1回は明け方までフェット(パーティ)して、マウンテンバイクが大好き。若者世代と友人となり、話すことと言えば“若造り”。そんな感じ

    パリの男女がハマる「50代思春期」の衝撃実態
    ishiyamania
    ishiyamania 2016/09/11
    >>“外見も内面もまるで30代、時にティーン・エイジャーのように振る舞う50代の男女のこと。コトバだけでなく、どうも最近、この連中が急速に勢力を拡大させてきているようなのです。”
  • 使いやすくて掃除しやすい最強の個人オフィスの作り方教える - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!

    こんにちは、かんどーです。 わたしは、仕事部屋以外に自分の部屋を持っていません。仕事部屋が自分の部屋で、それ以外に自分の部屋は用意してないんですよ。 理由は「仕事部屋が落ち着く」からです。わたしはノマドをしないのですが、その理由は自分の個人オフィスが居心地良すぎるからです。これ以上の空間が無いんですよ。 人によっては嫌かもしれませんが、使いやすくて掃除も楽、頭の中がクリアになる個人オフィスの作り方をお話しします。水槽や鉢植えは置きません。DIYもしないので、賃貸でも簡単です。 まずは部屋の写真を公開します。 ぱっと見て気に入ってくださった方だけ、最後までお付き合いください。 こんな感じです。 ものを置かない、置くとしてもひとつかふたつ、ぽつんと置く。これがルールです。ものがさびしそうに置かれていたら成功です。 部屋は8畳フローリングが望ましいですが、畳でもカーペットを敷けば良いですし(毛足

    使いやすくて掃除しやすい最強の個人オフィスの作り方教える - 接客業はつらいよ! 人生はチキンレース! あけすけビッチかんどー日記!
    ishiyamania
    ishiyamania 2016/09/10
    ものすごくイイ。 だけどカフェなどのガヤ音(ヘッドホンしてるけど)や晒されてる緊張感も、ボクにとっては仕事してる感を盛り上げて好き。
  • 住宅購入時に注意すべきポイント、周辺のコンビニのあるコーナーを確認しよう

    前にも書いたが、分譲マンションとか戸建てを買う場合、近隣の治安の良しあしは不動産屋は絶対明かさない。コンビニの書籍コーナーを参考にしよう。改造車万歳とか実録暴力団抗争史等が目立つようなら要チェック。コンビニは売れる物しか置かない。と言う事はそう言うが需要があると言う事。 — 無学お大尽 (@niseason) 2016年9月2日 これは指摘されて「ああ確かに」と納得し、色々な自前の情報とか経験から、否定しようのない納得感を得た感はある。賃貸住宅は少々手間とお金がかかるけれどいざとなればすぐに引越しは可能だけれど、分譲マンションや戸建てはそういうわけにもいかない。それらの不動産を購入する時には、その住まい自身のよしあしに加え、周辺環境の精査も欠かせない。お城のような超豪華な一戸建てでも、無人島やら火山の噴火口に建ててあったら絶対嫌だよね? まぁ、それは極端な例としても、色々な事情で治安が非

    住宅購入時に注意すべきポイント、周辺のコンビニのあるコーナーを確認しよう
    ishiyamania
    ishiyamania 2016/09/04
    言われてみればごもっとも。コンビニの品揃えは、その店舗の地域性を表すもんね。 ・雑誌・飲み物・お弁当・お菓子… よく考えればそういうこと。
  • ソーシャルグッド・サミット2016 東京ミートアップ(9月16日、汐留)のご案内

    ishiyamania
    ishiyamania 2016/08/31
    “ソーシャルグッド・サミット2016 東京ミートアップ「Connecting Today, Creating Tomorrow ~今日をつないで、未来を創る~」”
  • ドローン片手に世界一周新婚旅行!日本人カップルの「自撮り空撮」動画がすばらしい | DigitalFan [デジタルファン]

    人の新婚夫婦が世界一周旅行で撮影した、ドローンによる自撮り動画が海外で話題となっています。 新婚旅行でドローン片手に世界一周! 京都の新婚カップル、 kazさん と marikoさん は、2015年7月から ドローン(Phantom)とともに世界一周ハネムーン に出発しました。 旅はシンガポールからスタート。西回りで東南アジア、中国、ヨーロッパ、中東、アフリカ、南米と、「 自撮り空撮 」を続けながら、45ヶ国を巡っています。現在は最後の経由地であるアメリカに滞在中で、8月頃に帰国予定とのこと。 二人がこの旅をはじめた目的は「 一生分の夫婦の会話づくり 」だったそうです。しかし、そんな動機ではじまった旅ですが、次第に多くのファンがつくようになり、今ではFacebookとライセンス契約が結ばれ、動画の一部が英語圏のCMに使用されているそうです。 これがドローンで撮影した動画だ! では二人が

    ドローン片手に世界一周新婚旅行!日本人カップルの「自撮り空撮」動画がすばらしい | DigitalFan [デジタルファン]
    ishiyamania
    ishiyamania 2016/08/30
    HIS 新宿HQ/ GM 小林さんに教えてもらったんだけれど、#Drone #Tourism のコレ、すごいなぁ…。 知らなかった。
  • 民泊新制度の骨格 「民泊サービスのあり方に関する検討会」で判明 | 民泊投資ジャーナル

    ishiyamania
    ishiyamania 2016/08/16
    『民泊投資ジャーナル』なるサイトがあるんだね。運営は AMBITION なる不動産会社、ですね。そりゃそうか。
  • 新業態、実験店…「イオン化」進む杜の都。対コンビニ用小型イオンも « ハーバー・ビジネス・オンライン

    前回までの記事では、仙台市各地の再開発や震災復興計画に参画するかたちで生まれようとしている3つの「復興・防災型イオン」計画と、郊外との競争に加えて中心部どうしとの競合にさらされながらも奮闘する中心商店街エリアの「旧型イオン大型店」の様子を追った。 しかし、杜の都・仙台における「商業のイオン化」は、こうした大型店のみに留まらない。今回は、コンビニとの徹底抗戦を掲げて仙台市中心部で出店が進められている新業態の「小型化イオン」を追うこととする。 仙台市郊外~近郊地域で3つのイオン大型店計画が持ち上がっているなか、仙台市の中心部では「小型化イオン」の新規出店が相次いでいる。 仙台市中心部のとあるオフィスビルの下層階にある「イオン」の文字。到底従来の「イオン」が出店しているようなビルには見えないが、これは、イオンリテールが仙台市などで実験的に展開する小型化イオンイオンエクスプレス」の店舗だ。 イオ

    新業態、実験店…「イオン化」進む杜の都。対コンビニ用小型イオンも « ハーバー・ビジネス・オンライン
    ishiyamania
    ishiyamania 2016/08/15
    >>郊外地域から中心市街地まで、あらゆる店舗形態による「商業のイオン化」…点と面の効果的な使い分け、だよね。
  • コンビニ店舗より多く日本に存在する「意外なもの」トップ10-Suzie(スージー)

    全国のコンビニの店舗数は52,872店。でも、こんなにたくさんあるコンビニよりもさらに数が多いものがあるんです。 美容室や神社の多さは有名ですが、ここでは「意外と知られていない、コンビニより多いものトップ10」をご紹介します。 みなさんはいくつ知っていますか? ■10位:酒屋(61,768軒) コンビニなどは含まない、いわゆる酒屋さんの数です。 コンビニやスーパーなどのお酒売り場に押され気味かと思いきや、お酒の専門店もがんばっています。若者のアルコール離れが囁かれますが、地ビールや焼酎などの新たな人気もあるようです。 ■9位:歯医者(68,701軒) たしかによく見る歯医者ですが、コンビニより1万も数が多いとは驚きです。いわれてみれば街に2、3軒はあるような気がします。しかし、意外と競争が激しい業界です。 ■8位:品自動販売機(69,600軒) 日は自動販売機が多い国として有名です

    コンビニ店舗より多く日本に存在する「意外なもの」トップ10-Suzie(スージー)
    ishiyamania
    ishiyamania 2016/08/14
    #Marketing 1位:消火栓、2位:スナック、3位:郵便ポスト、4位:クリーニング店、5位:公園…、これもなかなかの発見。9位:歯医者も驚き。
  • 数字から紐解く DATA BOX VOL.5|データ|web美容界|美容師のための学びのマッチングサイト『お勉強モード』

    ishiyamania
    ishiyamania 2016/08/14
    #Marketing このデータ、面白い。積極性が増すことによって消費が伸びる、と。なるほど。|“女性がより美しくなれば約4.6兆円の経済効果!?”
  • http://www.gunplaexpo-japan.com/

    フレーム対応のブラウザでご覧下さい。

    ishiyamania
    ishiyamania 2016/08/13
    #ガンプラEXPO Aug11-14. 2016 池袋サンシャインシティ やばいなぁ…半世紀人間やってきて、こんなイベントに興味持ち始めるようになるとは思わなかったよ…。[gundam][ガンダム]
  • 日本の消費者は「無関心化」している? アクセンチュアが語る衝撃の調査結果とその対処法とは | Web担当者Forum

    日本の消費者は「無関心化」している? アクセンチュアが語る衝撃の調査結果とその対処法とは | Web担当者Forum
    ishiyamania
    ishiyamania 2016/08/12
    >>先進国は、情報過多により「わがまま化」を経て「無関心化」のステージに入っている。…とても腹落ち。あと、特に日本では、どれを選んでも質が担保されてる…ということもあるよね。
  • 石山城の はてブ

    《学びのための学び》とか…、いわゆるリアルなアクションに紐付かないことには、ボクはまるで興味がない。*ボクはすべてこれらを《ファンタジー》と一括りに呼んでいる。 - それはボクが根っからの商人(あきんど)の息子という、血筋に依るものなのかも知れないけれど、『〜〜したから、〜〜というアクションに繋がって、(誰かが)ハッピーになった』というストーリーが好きだし、それがすべてだと思っている。 それはビジネスでも何につけても、である。 - 言い方を変えれば、PDCA循環も、各々別個にP,D,C,Aが存在するんじゃなくて、それぞれすべての作業の中にもPDCAがあって、それらは常に稼働しているーーーというイメージなので、そこには常に学びがあるわけで、冒頭のように、《学び》だけを切り取ってることには興味が無い、というわけである。 そんな余裕もないし(笑) - それは、サッカーのオシム流に言えば『動きなが

    石山城の はてブ
    ishiyamania
    ishiyamania 2016/08/12
    #Catalyst
  • 《プレゼンテーション資料作成 = DJ》というアプローチ - 石山城の はてブ

    世の中には既に公開されている貴重な企画書やレポートに溢れている。 それらの中から必要な箇所だけを紡ぎ併せて自分のプレゼンに使う。 それは言わば、既存の楽曲をその場のノリにマッチさせて空間を演出するDJと、アプローチは似ているのかも知れない。つまり《プレゼンのDJ化》だ。 というのも、企画書をつくるのに、あちこちから引っ張り出してきたリファレンスをその企画書のためにカスタマイズするのも、アホらしくなってきたーーーということと、 企画に最も必要なのは、コンテクスト(文脈)とパッケージ化なのだ。 そこに新しさがあればイイではないか、と。 きちんとしたページはもちろん作るが、 その他の資料はすべてDJのように紡ぐのだ。 そして、資料づくりに時間を取られているぐらいなら、 今は、もっともっとスピードをあげなくちゃいけないことは山ほどある。 動きながら企画書を出して、更にブラッシュアップしていくような

    《プレゼンテーション資料作成 = DJ》というアプローチ - 石山城の はてブ
    ishiyamania
    ishiyamania 2016/08/12
    自分のエントリーをブックマークしてみる。 はてなブックマークも何年使ってなかったことやら(笑)
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Anterior, a company that uses AI to expedite health insurance approval for medical procedures, has raised a $20 million Series A round at a $95 million post-money valuation led by…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ishiyamania
    ishiyamania 2016/08/12
    素晴らしい! #360MOVIE でありながら、画角をデフォルト設定できたり、後にヒートマップでユーザーがどこを見ていたのかを確認できる、と! 素晴らしいです! すごいぞ #Facebook !
  • Feb 23, 2011

    08/18/2013...(08/19) 08/17/2013...(08/18) 08/16/2013...(08/17) 08/15/2013...(08/16) 08/14/2013...(08/15) 08/13/2013...(08/14) 08/12/2013...(08/13) 08/11/2013...(08/12) 08/10/2013...(08/11) 08/09/2013...(08/10) 2013年08月...(19) 2013年07月...(31) 2013年06月...(28) 2013年05月...(31) 2013年04月...(30) 2013年03月...(32) 2013年02月...(13) 2013年01月...(36) 2012年12月...(42) 2012年11月...(29) 2012年10月...(35) 2012年09月...(37

    Feb 23, 2011
  • 「朝まで生テレビ」について思うこと

    08/18/2013...(08/19) 08/17/2013...(08/18) 08/16/2013...(08/17) 08/15/2013...(08/16) 08/14/2013...(08/15) 08/13/2013...(08/14) 08/12/2013...(08/13) 08/11/2013...(08/12) 08/10/2013...(08/11) 08/09/2013...(08/10) 2013年08月...(19) 2013年07月...(31) 2013年06月...(28) 2013年05月...(31) 2013年04月...(30) 2013年03月...(32) 2013年02月...(13) 2013年01月...(36) 2012年12月...(42) 2012年11月...(29) 2012年10月...(35) 2012年09月...(37

    「朝まで生テレビ」について思うこと
  • About me / ISHIYAMA Joe 石山城

    08/18/2013...(08/19) 08/17/2013...(08/18) 08/16/2013...(08/17) 08/15/2013...(08/16) 08/14/2013...(08/15) 08/13/2013...(08/14) 08/12/2013...(08/13) 08/11/2013...(08/12) 08/10/2013...(08/11) 08/09/2013...(08/10) 2013年08月...(19) 2013年07月...(31) 2013年06月...(28) 2013年05月...(31) 2013年04月...(30) 2013年03月...(32) 2013年02月...(13) 2013年01月...(36) 2012年12月...(42) 2012年11月...(29) 2012年10月...(35) 2012年09月...(37

    About me / ISHIYAMA Joe 石山城