タグ

ブックマーク / ascii.jp (6)

  • ChatGPTで画像生成するならコレ! おすすめGPTs紹介 (1/6)

    OpenAIは1月10日、カスタムバージョンのGPTを作成できる「GPTs」機能で作成した多様なGPTを探索できる「GPT Store」の公開を予告通り開始した。今回はストアーのラインアップから画像生成系の「DALL·E」カテゴリーを取り上げてみよう。 「DALL·E」カテゴリー 「DALL·E」カテゴリーには言うまでもなくOpenAI画像生成AI「DALL·E 3」を便利に使うために作られたカスタムGPTが掲載されている。今回は上位6個のGPTを使ってみることにする。 まずは「DALL·E」カテゴリーのトップ「image generator」というGPTを試してみよう。説明欄には「プロフェッショナルかつフレンドリーなトーンで画像を生成し、洗練させることに特化したGPT(A GPT specialized in generating and refining images with a

    ChatGPTで画像生成するならコレ! おすすめGPTs紹介 (1/6)
  • 「感動した工具Best3は?」「ネジをなめるのは謎の万能感がある時」工具探検隊メンバーゆるふわ座談会 (1/3)

    ●1位:誰でも手軽に金メッキができる「めっき工房」がおもしろい 10年以上前から気になっていたけど、どんなものかわからず、あと一歩が踏み出せなかったメッキのキット。自分の古いメモをあさってみたら、2009年から試してみたがってて笑っちゃいました。「金色に塗る」のではなく、「金そのもの」で表面をコーティングできるというのが最高です。 ●2位:単なる接着剤じゃない! 5分で固まる「プラリペア」の実力とは? プラリペアは接着剤を粉と液に分けたもので、合わせる手間がかかるだけ……くらいの印象でいたけれど、対象へのいつきが段違いです。しかも、硬化すると自身が強度の高い樹脂になるので、かなりガチガチに固められるのが良かった。プラ製品の補修、イロイロな接着剤で試したけど全部ダメだったって人は、試して欲しいです。 みやさと(以下、さと)「ということで、自分はこの3つが印象深かったわけですが、どうですかね

    「感動した工具Best3は?」「ネジをなめるのは謎の万能感がある時」工具探検隊メンバーゆるふわ座談会 (1/3)
  • 夏休みに組みたいっ!!  25万円の予算で満足度100点超えのゲーミングPC (1/3)

    夏も盛りになろうとしているが、ここにきてメモリやSSDの価格はかなりお安く、PCパーツも新型コロナによるお籠り需要の高騰期から脱してお求めやすくなっている。賢いPC DIYユーザーであればお気づきだろう。買い時は今だ! ……ということで今回は25万円前後(少しアバウト)という予算を設け、ゲーミングPCの作例を紹介しよう。まもなく夏休み、お盆休みがやってくる。年に数回しかないまとまった休みをとれる時期、PC DIYをしてみてはいかがだろうか。作例がそのパーツ選択のヒントになれば幸いだ。 25万円前後の予算で狙うはアッパーミドルクラスのゲーミングPC まず25万円前後の予算でパーツ選びをしていくと、アッパーミドルクラスのPCになるだろうと予想される。最近のパーツ価格で見ていくと、統合GPUを利用するエントリークラスが10万円以下、ビデオカードを搭載するミドルレンジが15万円前後、そしてアッパ

    夏休みに組みたいっ!!  25万円の予算で満足度100点超えのゲーミングPC (1/3)
    istj
    istj 2023/07/31
  • 「WordPress」利用時のリスクとその対策

    記事はキヤノンマーケティングジャパンが提供する「マルウェア情報局」に掲載された「今一度、おさらいしておきたいWordPressセキュリティ」を再編集したものです。 2020年11月に発表されたウェブサイト向けCMSの世界シェアでは、WordPressが圧倒的な1位となっている。2003年にリリースされたこのオープンソースのソフトウェアは、ウェブ制作におけるデファクトスタンダードになったといえるだろう。しかしその分、悪意のある第三者に狙われやすくなっている。この記事では、WordPress利用時のリスクとその対策について詳しく解説する。 WordPressとは WordPressは無料で利用できるウェブサイト向けのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)で、その導入によりHTMLCSSを直接編集することなく、ウェブサイトを更新することができる。プログラムが公開されているオープンソー

    「WordPress」利用時のリスクとその対策
  • ASCII.jp:

    アクセスランキング トピックス JALプログラム激変。改善点と改悪点をまとめてみた sponsored 4万円台で買えちゃう31.5型曲面4Kディスプレー、弱点はないのか検証した PC コロナ禍の裏で中国で爆発的に増えたRISC-Vコアの出荷数 RISC-Vプロセッサー遍歴 トピックス 高すぎるハワイ旅行、少しでも滞在中に費を浮かせるには? スマホ Snapdragon 8 Gen 3搭載のシャオミ最新スマホ「Xiaomi 14 Pro」がアキバの店頭に登場 AI 画像生成AI「Stable Diffusion XL」が簡単に使える「Fooocus」。画像から画像が作れる「Image Prompt」が便利です PC 2025年以降もWindows 10に延長サポートがある可能性!? 対応ハードを絞る真の命は次期Windows? トピックス ヨドバシ福袋企画「夢のお年玉箱」抽選受付スター

    istj
    istj 2017/08/14
  • 10年遅れたJavaScriptの知識をざっくり10分でアップデートしよう

    久しぶりにJavaScriptを勉強しようと思ったら、すっかり浦島太郎状態だった……なんて人も多いのでは?  モダンなJavaScriptの知識をコンパクトにまとめました。 JavaScriptを取り巻く環境がどんどん変化しています。新たなツールやフレームワークが生み出されているだけでなく、言語そのものがES2015(ES6)の登場で大きく変わりました。JavaScript開発の学習がいかに難しいか愚痴をこぼす記事がたくさんありますが、無理もないことです。 記事ではモダンJavaScriptを紹介します。JavaScriptの進展を解説し、フロントエンドWebアプリケーションを作るために使われているツールや手法の全体像を確認します。JavaScriptを学び始めたばかりの人や、以前は使っていて数年間離れたため変化を知りたい人はぜひ読んでください。 Node.jsについて Node.jsは

    10年遅れたJavaScriptの知識をざっくり10分でアップデートしよう
    istj
    istj 2017/06/16
  • 1