ブックマーク / rito.gameha.com (210)

  • 屋外での殺人事件が減ってるのに街頭の監視カメラが増えつづける問題をお酒飲みながら語れるといいのになって思う - りとブログ

    こんにちは、りとですよ! 最近立て続けにエロトークをした気がするので、今日は運転中にラジオで聞いた時事問題について取り上げてブログの風紀と品位のバランスをとりますよ。 日で起きてる殺人事件の約半数は家庭内で起きてるらしいです。 以前にもブログに書いたことがある通り、日は戦後最高に平和な時代となってるらしいです。年間の殺人事件数は約1000件で、これは1955年をピークに年々下がり続けているそうです。 ちょっと最新のは見つけられなかったのですが、詳しく知りたい方はこの辺りを参照してみてください。 matome.naver.jp んで、今回気になったのが、約1000件起きた殺人事件のうち、約半数は家庭内で起きているということです。2016年度は全体の52%が家庭内らしいです。 ということは「今監視カメラにうつらない家庭内で起きている殺人事件をいかに防ぐか」について気出して取り組めば、殺人

    屋外での殺人事件が減ってるのに街頭の監視カメラが増えつづける問題をお酒飲みながら語れるといいのになって思う - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/06/23
    家庭内・・・親殺し、子殺しはなぜ起こるのでしょうか。悲しくなりますね。それにしても綺麗なイラストですね!
  • 絵が上手い人が言う「自分には才能がない」は多分本当なのだろうと思う - りとブログ

    どうもどうも! この休みはじっくり絵を描く時間が取れてご機嫌なりとでございます。 絵を描いてるといろんなことを考えたり思い出したりするのですが、今回は「大学時代こんなことあったなー」って話です。 四つ切り画用紙サイズくらいの絵に500万円の売り値がつく先生が「自分は才能がない」って言ってた 学生時代、ぼくが通っていた大学にいた先生の話です。 聞いた時「おいおい!あなたに才能がなかったらぼくなんかどうすりゃイイのさ!?」と思ったもんです。まだ青二才だったこともあり「大人がよく使う謙遜だな」とも感じました。 でも、多分違うんでしょうね。 「自分には才能がない」って自覚した人が、他の人より何倍も努力できるんだろうなー、って後で気付きました。 それか、しっかりした目を持ってればこそ、歴史に名を残すような大家と比べて「自分は才能がない」って言えるのかもしれないですね。 ぼくの自己評価 ぼくも高校時代

    絵が上手い人が言う「自分には才能がない」は多分本当なのだろうと思う - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/06/18
    まあ絵が描けない人からすれば謙虚に見えますよね。才能がないからこそ努力できる!いい言葉です。僕も絵を描く才能がほしー
  • 「おはスタ」の怪人ゾナーのなぞなぞがさっぱりわからない - りとブログ

    こんにちは。「ふふ…」という乾いた笑いが出るくらいここところいそがしいりとです。 「こんな乾いた心を癒すためにはなぞなぞが一番さ!」という天の啓示を受けたぼくは、ふと「そういえば怪人ゾナーって人がいたな…。」と思い出しました。 おはスタの怪人ゾナー モンスター的ご長寿番組のおはスタはみなさんご存知のことと思います。ちょっと前まで、山ちゃんこと山寺宏一さんが「おーはー!」と元気な声で連呼されてた朝の番組です。 www.ohast.jp この番組の、スタートした頃を知っているのは同世代の証ですね! 今とちょっと雰囲気が違ってて、やけにシュールな番組だったんですよね。100回記念特番をやった翌日に、101回記念特番をやっちゃうような番組でした。 ちょうどぼくらが小学生の頃やってた「ウゴウゴルーガ」の雰囲気に似てるな〜、なんて思いながら、シュールなモノに心の琴線がギュンギュン触れる多感な高校生だっ

    「おはスタ」の怪人ゾナーのなぞなぞがさっぱりわからない - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/06/05
    そんなのやってるんですね。おはスタあんま見なかったなあ。
  • 水草水槽という沼の話 - りとブログ

    今週のお題「私の沼」 こんにちは。りとです。あ、ちょっとソレとって! はてなの今週のお題が「私の沼」なので、今日は水草水槽という沼について語ろうと思います。ある意味閲覧注意です。もうすでに「お仲間」の方は「そーそー!」と縦にヘドバンしながら読んで頂けると幸いです。 きっかけはの「リビングに水槽があったら素敵よね」 沼の入り口は日常のふとしたとろにあります。雑貨屋で交わした何気ない会話が始まりでした。 実はホームセンターでも「これだけ買えば熱帯魚の水槽できますよ」ってグッズが1万円くらいで揃っちゃうんですよね。 これと ジェックス グラステリア300 6点セット 出版社/メーカー: ジェックス メディア: その他 この商品を含むブログを見る あとは、土とメンテの道具と魚と草買えばオッケーです。 1万くらいで始められるならいいじゃん!みたいなノリです。 しかしこれが危険なのです。 「世界水草

    水草水槽という沼の話 - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/05/30
    僕も部屋に置いてみようかな。部屋の空気汚いせいか咳でるし。
  • 子どもには「期待」じゃなくて「信頼」の眼差しを向けるのが最近いい気がしてます - りとブログ

    こんにちは!子どもの運動会に参列してへとへとのりとです。小学校のグラウンドってなんであんなに日陰がないんだ!? 彼らは月曜代休だってー、いいなあー! 小学生のリレーとかってなんか胸に迫るものがありますよね。ドラマがあるっていうか。競技中はガチンコバトルをやって、打ち上げでは肩組んでジョッキを打ち鳴らすような、そんな人間関係を育んで欲しいです。あ、まだ未成年だった。 そういえば、「みんなで手をつないでゴールって、散々みんなゆとり批判でやり玉に挙げたけど、実際にやってる学校見たことない」って調査した学者さんのを読んだことがあります。もしそうなら、誰がなんのために流した都市伝説なんでしょうね?また調べてみたいです。目撃証言求む!です。 題から逸れましたが、今日は子どもに対する心の持ちようで「これは結構良い感じだ」って最近思ってることを綴ろうかと思います。あくまで「ぼくの場合」なので、いろんな

    子どもには「期待」じゃなくて「信頼」の眼差しを向けるのが最近いい気がしてます - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/05/28
    いいお父さんですね。そう、未来のことなんてわからないんですから今を応援してあげないと。僕もいつか子供ができたら参考にしたいです。
  • 絵を描いて溜めたストレスは絵で発散する - りとブログ

    こんにちは。りとです、りとでございます! 今日はイラストの新作ができたのでアップします。 「GAMEHA.COM」17周年のイラスト ぼくがイラストを描かせてもらっているポータルサイト「GAMEHA.COM」さんが来月で17周年になります。今回はその記念イラストです! 17歳ですよ、女子高生じゃないっすか! ふと思い立ち、「GAMEHA.COM」内をサルベージしてみると、最初にぼくが周年イラストを描いたのはどうやら3周年の時のようです。 おお…ペンタブ使えるようになったばかりのころですよ…!震える!! 最近「おれイラスト上手くなってないんじゃないか?」なんて思うことがありますが、ちゃんと上達してますね?よかった! もうGAMEHAさんは、ぼくの画集状態です。ありがたいです。 最近読者登録してくださった方や、たまたま見てくださったありがたい方のためにご説明しますと、「GAMEHA.COM」は

    絵を描いて溜めたストレスは絵で発散する - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/05/27
    うまくてかわいいイラストですね。『漫画のストレスは漫画で発散』。仕事の絵に疲れたら趣味の絵を描くということですかね。僕ももっと絵を描きたいなあ。
  • 漫画の続きを描きました。女子のメイクが好きです。 - りとブログ

    こんにちは!夜、窓を開けて外の音を聞きながら寝るのが好きなりとです。あ、でも侵入しないでくださいね!! 今日はお久しぶりの漫画更新です。楽しみに待っててくださった方、見捨てないでいてくださってありがとうございます! グランピレパ物語31話 この漫画は、オリジナル漫画として展開しつつ、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の、参加者がオリジナルの国とキャラをつくって互いに交流するPFCSという企画に乗っかって描いておりますグランピレパ物語でござんす! pfcs.hatenadiary.jp 前回からかなり時間が空いてしまいましたが、ぼくよく考えたら8月の盆休みまで仕事がデッドヒートです。当分、このくらいのペースで行かせていただきますのでごゆるりとお付き合いくださいまし。 それにしても、いやー、やっちまいました。 チートキャラをいじっちゃいました!! 一応悩んだんですよ〜、「やめ

    漫画の続きを描きました。女子のメイクが好きです。 - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/05/24
    漫画面白いですね。顔(笑)
  • すぐ変わる押しボタン式信号でも人はボタンを押さない - りとブログ

    こんにちは。そろそろ夏のボーナスが視野に入ってきて「今年は何を買おうかな〜」なんてウキウキしてた矢先「タイヤがバースト寸前ですぜ旦那」なんて車屋に言われたりとです。 ぼくはMAZDAのCX-5に乗っています。 Mazda特注 1/18 マツダ CX-5 (レッド) SKY ACTIV 出版社/メーカー: マツダ ディーラーモデル メディア: この商品を含むブログを見る 「MAZDAが存亡をかけてゼロからデザインした車」とか「人馬一体のスカイアクティブテクノロジー」とか「独自開発のクリーンディーゼルエンジン」とか、発表当初に車雑誌やサイトを賑わわせたそういった「物語」に「かっちょい〜!」と魅力を感じて早々に飛びついたミーハー人間です。 いや、いい車なんですよ。全く飽きることなく乗ってます。 が「タイヤ全部変えたら10万ですねこの車。タイヤが特殊なんでね〜あんまり安い代用品出回ってないですよ〜

    すぐ変わる押しボタン式信号でも人はボタンを押さない - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/05/22
    ああ、僕も押さない人かもしれません!なぜか!
  • 小説「二階の王」の感想。現代社会を舞台にしたファンタジー好きにオススメしたい感じです - りとブログ

    こんにちは。忙しくてもは読むりとでございます。 今日は「二階の王」というを読み終えたので感じたり考えたことを書きますよー。 この、序盤の展開がすごくいいので、冒頭部分のネタバレ交えて書きますね。 二階の王 作者: 名梁和泉 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店 発売日: 2015/10/30 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 2年間自室に引きこもって出てこない兄が「二階の王」 タイトルの付け方がうまくないですか!?このの主人公である27歳妙齢の女子、朋子さんには2年前に自室に引きこもってから家族とも顔を合わせない兄がいるんですね。外出しないのではなく、部屋から出ない。家族とも顔を合わせない。 朋子さんは家族とともになんとか兄に出てきてもらおうと奔走するのですが、なんだか最近身の回りでいろんな変な出来事が起きるのです。それはふと鼻をかすめる甘い腐敗臭だったり、

    小説「二階の王」の感想。現代社会を舞台にしたファンタジー好きにオススメしたい感じです - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/05/20
    少し気になりました!
  • 仕事のモチベーションは60パーセントと120パーセントを使い分けるといい感じ - りとブログ

    こんにちは。12時間以上職場にいた夜仕事の夢を見てしまい「あぁおれってなんて仕事好き」とか思ったりとです。 GW明けってブランクがあったりそれでいて溜まった仕事があったりで結構しんどいですよね。そんな時期にぼくが「こう考えるようになってからちょっと仕事が楽になりました」っていうマインドについて今日は語ります。 ブログ書きたい気分になったのですが手持ちのイラストが何もなかったことは内緒です。 したくない仕事は出力60パーセントでこなし、したい仕事は出力120パーセントで取り組む どんな憧れの仕事に就いたってやりたくない業務のひとつやふたつや100や1000ありますよね。そういった仕事は自分の持てる出力の60パーセントでやります。これは、「誰かに迷惑がかかったりしない、誰がやっても同じくらいのことはできる」程度のイメージです。体力を温存しとくのです。 んで「この仕事は好きなんだ」ってものに対し

    仕事のモチベーションは60パーセントと120パーセントを使い分けるといい感じ - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/05/13
    何事もほどほどにですね
  • 液タブがうまく使えないので板タブを修理しました - りとブログ

    こんにちは、もぅなんというかりとです。 以前、液タブを購入したら肩に激痛が走ったって話をしたんですね。今日はその話のアフターストーリーなのですが、結局板タブに戻っちゃったというオチです。 ritostyle.hatenablog.com いつまでたっても液晶画面見ながら描いてると肩が痛い なぜか慣れないのです。 いろんな角度や高さを試してみたのですが、やっぱり慣れないのです。 で、結果としていつの間にか「液タブの液晶画面は全く見ず、目の前のモニターだけを見ながらお絵描きする」というスタイルに安定していました。 そして最近、ある事実に気づきました。 あれ?「ツルツルして描きにくい」というデメリットしか残ってないよ? 衝撃の事実でした。 この時、ぼくの中にはひとつの法則が生まれました。 アナログ→液タブ=バラ色の人生 板タブ→液タブ=肩崩壊 つまり、子どもの頃アナログでお絵描きしまくって、これ

    液タブがうまく使えないので板タブを修理しました - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/05/10
    ペンタブ使えるようになりたいです
  • 子どもを保育園に預けたときに直面したお金問題 - りとブログ

    こんにちは、たまにぼんやりと考えている真面目な話を書く社会派りとです。 今日は保育園に子どもを預けて「ここがしんどかった!」ってところをについて、実体験を書いてみようかと思います。 これから子どもを育てる方や、子育て環境の改善のための考察になれば嬉しいです。あ、ちなみに下の絵は、ぼくがこのブログで描いてるオリジナル漫画のキャラを使って、PFCSという長田アニキ(id:nagatakatsuki) が主催している「こどもの日企画」に乗っかって描いてみた絵です。 あれです。「子どもつながり」ってことで。 子ども2人を私立保育園に預けると月々6万円かかった。 今日テーマにしたいのはこのことです。 煽り気味に書いてみましたが、実際、保育料・給費・制服代・絵代その他諸々合わせたら子ども2人を保育園に預けてそれくらい毎月払ってました。もちろん、市区町村や世帯収入、預けた保育園や子どもの年齢によって

    子どもを保育園に預けたときに直面したお金問題 - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/05/08
    子育ては大変だ・・・。
  • 平成ライダーとぼく その2(龍騎と555と剣) - りとブログ

    こんにちは、りとです。 今回も前回に引き続き、平成ライダーシリーズそれぞれの「ぼくはここに痺れた!」というポイントについて書きます。気分は居酒屋で友達と楽しく語り合うイメージです。ぜひお酒をご用意ください。 前回、沖田 丈 (id:jou2)さんから「クウガの惨殺シーンが惨すぎたから、アギトは神の力で人にはできない殺され方が描かれた」という考察をいただいて、新たな気付きにドキドキしたぼくです。楽しいですね!楽しいですね!! 今回の記事も、 1、「今まで全く興味がなかったけど、ちょっと見てみようかという気になった」 2、「そうそう!そうでしたね!!懐かしい!!!」 という2パターンのいずれかの反応を期待しながら書きます。 情熱の赴くままに書きますので核心に触れるネタバレに触れる恐れがあります「ちょうどこれからみようと思ってたんです」って方は読まないでください。 また、大いに個人の主観が入りま

    iwatako
    iwatako 2017/05/06
    昔のライダーはちょくちょく知ってますが今のはさっぱりです。なんかモチーフが虫じゃなくなったしごてごてしすぎですねー
  • 今日はいつも通りの漫画ネタです。 - りとブログ

    こんにちは、最近初めてバズることを経験したりとでございます。 なんとアクセス数が2日で18000PVとかになりまして、ぼくこのブログ始めて2年2ヶ月なのですが、その間の総アクセス数の約4分の1がこの2日間ということになりました。 「今月のPVが10000を突破しました」というお知らせも初めてもらいました。 今までのブログのスタンスが、学生時代に放課後友達と雑談するようなイメージでして、「ちょっと面白い話があるんだけど」とか「こんなの描いたんだけど見てよ」とか、それに対して「おもしろーい」とか言ってもらう、みたいな仲間内でワイワイしてる感じを脳内で妄想しながらやってたのでビビりました。 と同時に「アクセスアップを考える気持ちもわかるな」とも思いました。ほとばしるものがありますよね。 でも今の「日常の隙間時間にブログ」ってスタイルを壊してのめり込んでしまっては、それこそ前回の記事で宣言している

    今日はいつも通りの漫画ネタです。 - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/05/01
    最近バズってないなあ。そして勇者の顔(笑)
  • https://rito.gameha.com/entry/2017/04/29/070249

    iwatako
    iwatako 2017/04/29
    笑顔が増えるのはいいことです。りとさんも体調を崩さないように頑張ってください。
  • 公務員の年収ランキングワースト500のニュースを見た - りとブログ

    こんにちは、来週に控えたゴールデンウィークを見越した業務スケジュールに忙殺されそうなりとでございます。でもアタシ負けない!! 今日はiPhoneのロック画面に出てきてこちらのニュース記事読んで思ったことを書きます。 奥さん、公務員年収ですってよ! toyokeizai.net ここで取り上げられてる公務員って、市町村別なので、市・町立の役場や学校にお勤めのみなさんの給料ですよね。 見てると、 「あいつら!あんな仕事でこんなにもらってるのか!?」 「ワーストって言っても多いじゃねぇか!ふざけるな!!」 って声も聞こえてきそうです。 でもね、いつか飲み友の地方の役所勤めな人から聞いたことがあるんですよ。 東に破裂した水道管があればサービス残業で夜通し復旧作業を行い 西に死んだが公園に捨ててあれば行って処理をし 南に「家の裏にある池から水死体が上がってきた」という電話があれば駆けつけ 北に夜

    公務員の年収ランキングワースト500のニュースを見た - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/04/27
  • 幸せになるコツをラジオで聴いて、夜な夜な漫画を描いて幸せ噛みしめてます - りとブログ

    こんにちは「お金があれば買うのにな」ってものがありすぎるりとです。 いつものように、J-WAVEのJAM THE WORLOを聞いていたら、面白いことを知りましたので今日はその話をしますね。 幸福論の話です。 日の幸福度先進国最下位は冷静に見たほうがいい!? といっても、今回聞いたのはロボットの研究をしている前野隆司さんて方で、この方はより高性能なロボットを作るために人間の心理について研究した結果、どうすれば「幸せになるか」を精神論ではなく、科学的に説明できるようになった人のようでした。(うろ覚えでごめんなさい) 以前、日の幸福度は先進国で最下位って話をブログで取り上げましたが、この方の論によれば「日人は、欧米人に比べて基準になる数値がそもそも低い」のだそうです。日人が「平均」と感じる数値は10段階でいえば5のあたりなのに対し、欧米人は8のあたりだとのことなんですね。この考えはぼく

    幸せになるコツをラジオで聴いて、夜な夜な漫画を描いて幸せ噛みしめてます - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/04/22
    ドラゴンハーフ懐かしい。
  • 初めまして、りとです。 - りとブログ

    今週のお題「自己紹介」 こんにちは、りとです。今週のお題に引っ掛けて自己紹介記事を書こうと思います。 アラフォーのしがないサラリーマンの情報…なんて価値のない情報なんだ!! でもせっかく書いたので世に放ちます。 「こんな人もいたんだな」と1000年後くらいの歴史学者の参考になれたら幸いです。 幼少期〜小学校時代 物心ついた頃から、お絵かきや工作が好きな子どもでした。 共働きの両親の代わりに、厳格な祖父母のところで育ったので、うまく友達の輪に入れないおとなしい子になりました。 普段は目立たない子だったのですが、新幹線や鳥の絵、ビックリマンやトランスフォーマーのイラストを描くとみんなが「すごいすごい!」と集まってくれ、その時だけは教室の主役になれました。 中学高校時代のりと 中学に入ると色気付き、「アニメージュを読むより印象派の画集を眺めてる方がモテるのではないか?」という邪な思いから、図書室

    初めまして、りとです。 - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/04/19
    日本画いいですね。僕も風景画を描くのが好きでしたけどイラストの方がいいんじゃね?とイラストを描き始めた口です。
  • 美術館ファンとして「学芸員はがん」発言は辛かった…なので今日も漫画を描いた。 - りとブログ

    こんにちは、先日Twitterで、現在の仕事の状況が「壊れたコントローラーでプレイするテトリス状態」と表現して自分で「うまいこと言ったなー」と感心しているりとです。 今日は今週のテーマの「自己紹介」で記事でも書こうかとおもってたのですが、もーなんというか、このニュースですよ。 headlines.yahoo.co.jp 地方の学芸員さんの涙ぐましい努力 顛末をぼくフィルターで要約すると「海外からの観光客を満足させるための観光資源をもっと豊かにするためには、今の学芸員のマインドではだめだ、資源を死なすがん細胞だ!」と発言しちゃったことに対して、「がん細胞は言い過ぎました」と謝罪したってことですね。 ぼくが把握したニュースのソースのみなので、全文ではそうではなかったのかもしれないのですが「今の学芸員のマインド」という部分に対しては謝罪してないように感じられました。 おいおいちょっと待ってくださ

    美術館ファンとして「学芸員はがん」発言は辛かった…なので今日も漫画を描いた。 - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/04/18
    僕も癒しを求めにたまにですが美術館見に行きます。だまし絵展は面白かった。
  • 「ROUGH SKETCH」というラジオ番組がぼくのお気に入りに追加されました - りとブログ

    こんにちは。ラジオが大好きなりとでございます。 ぼくのブログをいつも読んでくださってる方はご存知の通り、ぼくはお絵描きが趣味なので、目を自由に使わせてくれるラジオというメディアが大好きです。 一人で絵を描いててもだれかに語りかけてもらっているようであり、ずっと聞き入ってなくてもいい程よい距離感であり、何気におしゃれな雰囲気を醸し出してくれる存在であり、という、そんな都合のいい存在がラジオなわけですが、今日は最近始まったJ-WAVEの「ROUGH SKETCH」という番組がとてもよいので、その話をしようと思います。 が、その前にいつも描いてる漫画の続きです。 グランピレパ物語25話 オリジナル漫画として展開しつつも、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の、参加者がオリジナルの国とキャラをつくることで互いに交流するPFCS企画に乗っかって描いておりますグランピレパ物語の続きです

    「ROUGH SKETCH」というラジオ番組がぼくのお気に入りに追加されました - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2017/04/15
    面白かったです