ブックマーク / rito.gameha.com (210)

  • 【読書感想】『14歳のバベル』鬱々とした前半を読み終えると後半急に面白くなるファンタジー - りとブログ

    お元気ですか?りとです。 今日は、暖あやこさん著の『14歳のバベル』という小説を読み終えたので感想描きます。 14歳のバベル 作者: 暖あやこ 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2018/02/22 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る この物語は後半めっちゃ面白くなります。 その面白くなる導入部分までちょっと触れますので、ネタバレNGな方はお気をつけください! 前半はとにかく暗い展開なのですがとある「謎」が気になって読んじゃう 主人公「冬人」君は保健室登校のいじめられっ子です。 「ぼくにはなんの価値もない」って感じから、14歳ということも合間って碇シンジ君っぽいイメージを持ちました。 クラスのリーダー的存在にいじめられて保健室登校となり、家にはそんな息子の状況に過剰に反応しすぎたためにヒステリックになったお母さんがいて、ヒステリックなとどんよりとした息子とうまく向き合えず

    【読書感想】『14歳のバベル』鬱々とした前半を読み終えると後半急に面白くなるファンタジー - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/07/11
  • 新しいiPadが欲しくなって来たら新型iPadの噂が流れてました - りとブログ

    お元気ですか?りとです。 7月になりました!(1週間前に…) というわけで、毎月恒例の、扉絵を描かせていただいてるポータルサイトGAMEHA.COMさんに提出する新しいイラストのご紹介です。 イラストのキャラは、毎度おなじみのGAMEHA.COMさんとこのオリキャラ「ジュリア」です。 たまに勘違いされることがあるのですが、最近一部のはてな界隈で話題になっているバーチャルブロガーとしてのぼくではありません! 残念なお知らせでまことに申し訳ありません!! でも、最近たまにジュリアのファンアート描いてくださる方がいらっしゃって嬉しく思っております、いつもジュリアをありがとうございます。 これからも皆さんに喜んでいただけるイラストを描けたらなー、と思っております。 イラストを描くといえば最近気になってることがあります。 iPad、買い換えようかなぁ… 最近、ブログ友達のくま吉 (id:tocoto

    新しいiPadが欲しくなって来たら新型iPadの噂が流れてました - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/07/09
    イラストかわええ!僕も液タブ使えないです。板タブもそんなに使いこなせてないですが・・・。
  • 【漫画感想】『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』が大好きなのでオススメしたい - りとブログ

    こんにちは、りとです。 皆さんはこの不思議なタイトルの漫画を書店で見かけたことはりますか? デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 1 (ビッグコミックススペシャル) 作者: 浅野いにお 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2014/09/30 メディア: コミック この商品を含むブログ (75件) を見る 浅野いにおさん著のこの漫画は、アクが強くて好き嫌いがすごく別れる作品なんじゃないかと思うんです。 そしてぼくは「大好き」なんですよ。なので今日は語ります。 空飛ぶ円盤が襲来して多数の死傷者が出た「8.31」から3年後の物語 この漫画の舞台はほぼほぼ現代です。 主人公の小山 門出(こやま かどで)ちゃんはゲームを愛するサブカル系女子です。彼女には中二病っぽい言葉を好んで使う中川 凰蘭(なかがわ おうらん)ちゃんという親友がいて、2人はオンラインゲームのFPSにどっぷりハマってて

    【漫画感想】『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』が大好きなのでオススメしたい - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/06/29
    これは面白そうです!
  • 【読書感想】『自殺予定日』ネタバレなしでは感想書けないミステリー - りとブログ

    こんにちは。 今日は秋吉理香子さん著の小説『自殺予定日』を読み終えたので感想を書こうと思います。 …が、この物語は「そういうどんでんがえしかィ!!」と突っ込みたくなるラストが控えています。 もちろん核心に触れないように感想書こうと思いますが、どうしてもその衝撃に触れないわけにはいけないので、もうすでに読む予定で「積んで」らっしゃる方は以下は読まず「関連する記事」で他のの感想を読んでください。 自殺予定日 作者: 秋吉理香子 出版社/メーカー: 東京創元社 発売日: 2016/04/28 メディア: 単行 この商品を含むブログ (3件) を見る 女子高生が死ぬ日を決める話 主人公の瑠璃ちゃんはフードプロデューサーのお父さんと、パティシエールのお母さんの間に生まれた一人娘でした。 両親の夢は風水を取り入れた自分たちの理想のレストランを持つこと。 瑠璃ちゃんはそんな両親のことが大好きで、幸せ

    【読書感想】『自殺予定日』ネタバレなしでは感想書けないミステリー - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/06/28
  • あらいさん企画のこのきさんに送る元気玉グリーディングブック企画に参加させていただいた話 - りとブログ

    こちらりとです。 さる6月初旬、朝4時ブロガーとして有名な皿 あらい (id:aphoptosis)さんから、Twitterにて一通のメッセージを頂きました。 内容は「木ノ下コノキ (id:kinoshitakonoki)さんにお渡しするための元気玉具リーディングを作成するので力を貸して欲しい」というものでした。 応援メッセージ ぼくの認識としては「退院されたコノキさんを応援するメッセージカード」といったイメージでして「簡単なイラストとメッセージを描こう」と思い構想を練り始めました。 まずは、コノキさんのブログやTwitterをストーカーのようにチェックしました。 その結果、ツイッターのアイコンをモチーフにしながら「料理を楽しむコノキさんのイラストを描こう」と考えました。 「元気いっぱい、楽しそうな雰囲気に…!」と思いながらラフを描いているうちに重大な事実に直面します。 料理経験が乏しいた

    あらいさん企画のこのきさんに送る元気玉グリーディングブック企画に参加させていただいた話 - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/06/25
    イラストが可愛すぎます!
  • 【読書感想】『BOOK BAR―お好みの本、あります。―』読書好きと読書始めたい人のための本 - りとブログ

    こんにちは、今日も最近読んだの紹介なのですが、今日は「を紹介してくれる」のご紹介です。 読書好きと読書始めたい人に勧めたい! BOOK BAR: お好みの、あります。 作者: 杏,大倉眞一郎 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2018/02/27 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る ぼくはブログでしょっちゅう書いてます通り、radikoのプレミアム会員になるくらいいつもラジオを聞いているのですが、今日ご紹介します『BOOK BAR―お好みの、あります。―』は、毎週土曜の夜10時からJ-WAVEでOnAirされている「BOOK BAR」というラジオ番組から誕生したです。 このラジオ番組は、女優の杏さんと、大倉眞一郎さんと言われるライターでディレクターで旅人(…とぼくは認識しています)のお2人が、毎回「オススメの1冊」を持ち寄って、互いに

    【読書感想】『BOOK BAR―お好みの本、あります。―』読書好きと読書始めたい人のための本 - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/06/17
    すごい読んでますね!僕もブログやってるんだから読まなきゃいけないなあとは思っています。
  • 【創作漫画】51話と雨の日の遊び方 - りとブログ

    今週のお題「雨の日の過ごし方」 こんにちは。 今日はぼくがブログで不定期に描いてるマンガの続きが描けましたのでご覧ください! グランピレパ物語第51話 前回までが気になる方はこちらのまとめページをご覧ください! この漫画は、長田アニキ(id:nagatakatsuki) 主催の、参加者それぞれがオリジナルの国とキャラをつくって互いに交流する企画「PFCS」に便乗させてもらっています。 そしてぼくの漫画は、他の参加者さんの国をぼくのキャラたちが旅する物語を描いていて、現在はお米ヤロー (id:yaki295han)さんのライスランドが舞台となっています! yaki295han.hatenadiary.jp ついに魔王軍幹部! さて、ぼくが今年のはじめ頃にぽろっとネタで「魔王軍募集」なんて書いたんですが、PFCS企画の参加メンバーのみなさんすごい勢いでキャラ作ってくださってたんですよ。 しかし

    【創作漫画】51話と雨の日の遊び方 - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/06/13
    僕も雨の日は部屋に閉じこもって絵を描いていますね~
  • 現場からりとが雑記をお送りします。 - りとブログ

    こんにちは。 1年くらい前に「肩が痛いのでストレッチポールを買いました。」という記事を書きました。 rito.gameha.com 実はストレッチポール購入の検討と同時にぼくは毎朝腕立て伏せをすることにしてたんです。 1日40回 肩が凝るのは肩に筋肉がないから、みたいな話をどこかで目にしたことがきっかけでした。 ところが、腕立て伏せなんて中学校の部活を引退してからやった記憶がない文化系代表のぼくです。 さっぱりできませんでした。 しかし、そこはポジティブがウリのぼく。 「とにかく1回でもいいから毎日続けられたら自分を褒めてあげよう」の精神で続けました。 さらに「100回とか目標にしたら絶対続かない」とわかっていたので、「こんな回数絶対面倒臭くなる」と思わないギリギリの回数ということで「だいたい40回」を毎日やり続けました。 多分体調を崩して寝込んだ日以外は毎日した気がします。 途中で腹が痛

    現場からりとが雑記をお送りします。 - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/06/09
    40回毎日はすごいですね!僕は無理だ・・・。そして絵の顔にちょっとビックリしました(笑)
  • eスポーツの奨学金制度を最近知って「世の中に面白い人がもっと増えたらいいな」って思った - りとブログ

    こんにちは、寝る前に30分くらいゲームがしたいりとです。 いやぁ、6月ですね! …というわけで、ぼくが毎月扉絵を描かせてもらっているポータルサイト「GAMEHA.COM」さんトコの6月絵を仕上げなければならぬと思い、この土日は頑張りました!ご覧ください! 6月といえば梅雨。 梅雨といえば傘です。 なんとなく雨ってことで青っぽいイメージでまとめそうになったのですが、背景に黄色を塗ることでジメッとした梅雨を爽やかに乗り切りたいぼくの意気込みを込めてみたつもりであります! いかがでしょうか!? 気がついたら6月でした 5月に書いた記事を振り返ったのですが、フルカラーの新作イラストってこれしか描いてませんでした。 あとはザクっと描いたおっさん絵ばかり。 しかも、このイラストを描いたのがつい最近だった気さえしております。 「忙しい自慢」みたいでアレですがそうではなく「ちょっと自分のペースで生きられて

    eスポーツの奨学金制度を最近知って「世の中に面白い人がもっと増えたらいいな」って思った - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/06/03
    「仕事行きたくない」がないとか羨ましすぎる~
  • イギリスには「孤独の大臣」がいるらしい - りとブログ

    こんにちは、格闘ゲーム「サムライスピリッツ」では「橘右京」が好きだったりとです。 橘右京のプロフィールにこのような記述があります 好きなもの:孤独な自分を感じる事 嫌いなもの:真の孤独 これを見て、中学生の頃「アァーわかるなぁー!」って思ったのです。 みんなの中でワイワイやるより、1人で黙々と何かしてる方が好きなのですが、かと言って完全にひとりぼっちになるのはイヤ…みたいな感じに、妙な共感を覚え、サムスピをプレイするときは、橘右京をよく使っていました。 強くありませんでしたけど! と、いうか格ゲー全般強くないんですけどね、ぼく! そんな「程よい孤独」が好きなぼくの、最近気になったニュースの話を今日はさせていただきます。 「孤独」の国家損失がヤバいらしい style.nikkei.com 「孤独で寂しい」と感じる心の負担からくる心身の病のリスクは、1日に15タバコを吸うより有害らしいのです

    イギリスには「孤独の大臣」がいるらしい - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/05/27
    サムライスピリッツは懐かしい!孤独好きだったからよくわかりますよ!
  • 「クールジャパン」にガッカリしてたので「先進美術館」が気になる - りとブログ

    こんにちは、最近「森なんとか」や「家なんとか」や「イラクの日報なんとか」などで、公文書が「ない」とか「捨てた」とか「言ってない」とか大人が言ってる時代に、20歳の学生さんのすごく真摯な謝罪会見に心を打たれたりとです。 翌日の監督とコーチの会見も「未来ある若者のためにあえて悪役を演じてるんじゃないか?」と思うくらいの勢いですが、ぼくには他にも会見してもらいたい案件があるので今日はその話をします。 クールジャパンがひどい事になってる ネタ元の記事はこちらです gendai.ismedia.jp 詳しくは読んでいただければ良いかと思うのですが、310億円投資して、44億円は無駄になってるとか、「森なんとか」の値引き8億円の騒ぎではないです。 クールジャパンって言葉を見聞きし始めたのは、2000年の中頃の、ぼくが20代の頃でした。 「漫画、アニメ、日がカッコいいから世界へ発信しようぜ!」みたい

    「クールジャパン」にガッカリしてたので「先進美術館」が気になる - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/05/24
  • 早く、遠くへ行かなくてもいい - りとブログ

    こんにちは、絵を描くときずっとラジオを聞いてるりとです。 先日、たまたま聞いてたラジオでベニスの話をしていました。 そのラジオ番組は「濁音を抜いたお便りを面白おかしく読む」という趣旨のコーナーをやっている最中で「ベニス」を「へニス」と読んで「へニスがすきて ひちゃひちゃぬれて たのしみました」みたいなお便りで爆笑するゲスい内容だったのですが(なにそれ!?興味ある!!って方はご一報ください)、その流れでベニスというかヴェネツィアの話になりまして「ヴェネツィアは人より早く動くものがないゆっくり時間が流れる町だ」というフレーズがあったんです。 すごく惹かれてしまった。 もちろん、ぼくたちの今の暮らしが日の高度経済成長の後にできたものだとはわかってるんですね。でも、なんというか、もう少し「のんびり」できてもいいんじゃないかなー?ってよく思います。 みんなギリギリの状態、しかもミスは許されない。み

    早く、遠くへ行かなくてもいい - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/05/23
    学生時代のイラストも素晴しいです!
  • 前回の反省をもとに「おっさんパーカー」のイラストを描きました。そしてぼくのルーツを語ります。 - りとブログ

    こんにちは、前回自虐を込めた発言に失言があったりとでございます。 (たまに、「先ほど不適切な表現があったことをお詫びします」って言われたらどこだったか巻き戻して確認したくなりますよね!) おっさんパーカーイラストの需要もあるらしい! 前回の記事で、ぼくが10年以上着ているパーカーについての話をするために、女の子がパーカーを着ているイラストを添えたところ「おっさんイラストの需要もあるよ!」と何人かの方からコメントをいただきました。 rito.gameha.com 「そうか…おっさんでも良いのか…!」と思い、その後おっさんパーカーイラストを描いてみました。 ご覧ください! あ…!すみませんっ 間違えました! これは「たぬきのかぶりものを着たゴキゲンなおっさん」でした!! というわけで、気を取り直してどうぞ。 2枚も描いてたら色を塗る時間はありませんでしたぁー! 男(を描くのが)好きです。 ちょ

    前回の反省をもとに「おっさんパーカー」のイラストを描きました。そしてぼくのルーツを語ります。 - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/05/15
    おっさんの絵もうまいですねー、てか渋い!上はたぬきマリオかな?と思ってしまいましたw
  • 【読書感想】「ハガキ職人タカギ!」またラジオ愛に溢れた作品に出会ってしまった…! - りとブログ

    こんにちは、りとです。 ブログで何度かお話ししている通り、ぼくは「スマホでラジオが聴き放題になるアプリradiko」の「全国のラジオが聴き放題」になる有料プレミアム会員なんですね。 radiko.jp 現在radikoはタイムフリーにも対応しているため、ぼくはいつでも聴きたいときに聴きたい番組を垂れ流しにしながらお絵かきしたり、車で外回りしたりできる環境となっています。 そんなぼくの琴線に触れまくる小説にまたしても出会ってしまったのでご紹介します。 いつも通り、あらすじ紹介程度のネタバレをします。 ラジオのネタ職人が主人公! ハガキ職人タカギ! 作者: 風カオル 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2014/11/11 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 主人公の高木正広くんはクラスではあんまりパッとしない広島在住の高校2年生。 クラスで友達と呼べるのはアイドルゲームをこよ

    【読書感想】「ハガキ職人タカギ!」またラジオ愛に溢れた作品に出会ってしまった…! - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/05/05
    ラジオ最近聞いてないなあ。文章書きながらだと気が散ってしまう・・・
  • 先日地上波でヌードが映ってて感動した話 - りとブログ

    どうもどうも、りとです。 気がついたら4月が終わっていました。3月末から当に忙しかった…。 忙しすぎたので、今日はヌードについて語ろうと思います。 4月22日の日曜美術館でヌードやってた。 ぼくは「美の巨人たち」と「日曜美術館」は毎週録画して見てるんですね。 で、4月22日放送の日曜美術館が「ヌードがまとうもの~英国 禁断のコレクション~」というタイトルで、横浜美術館で開催されている展覧会の特集だったんです(横浜行きたい!) www4.nhk.or.jp ロダンが弟子で愛人のカミーユと裸で抱き合いながらチューしてることで有名な名作「接吻」を皮切りに、ターナーやミレイのヌード作品について熱く語られる回だったのですが、なんと番組後半「現代作家がいかにヌード作品と向き合ってるか」というテーマのもと、裸婦画を描いてる画家のアトリエを密着取材させてもらってるシーンが映し出されました。 つまり、規制

    先日地上波でヌードが映ってて感動した話 - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/05/02
  • 【イラストメイキング】最近のぼくの色塗り大公開! - りとブログ

    こんにちは、りとです! 先日、ブログ友達の漆うしる (id:UrushiUshiru)さんと「無色のブログ半年記念イラストに色を塗ってプレゼントする」って交流があったんですね。 www.itjigoku.com うしるさん、大いに喜んでくださって「塗った甲斐があったにゃー」なんて思ってたのですが、上記の記事でうしるさんが気になることを書かれていらっしゃいました。 「子どもの頃から色塗りが苦手」は当たり前 うしるさんは「絵を描いた時点では上手いと褒められるのに、色を塗ると見向きされなくなる」とおっしゃるのです。 わかる! これはあくまでぼくの持論なのですが、鉛筆は小学校入学と同時にほぼ毎日使うじゃないですか。だからわりと思うように線画は描けるのに対して、絵の具って幼稚園保育園のお遊戯の時間に使って遊ぶものの、小学校になると図工の時間にたまに触るだけになるじゃないですか。 なので鉛筆のように使

    【イラストメイキング】最近のぼくの色塗り大公開! - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/05/01
    僕も色ぬりをもっと鍛えなければ・・・。
  • 【ファンアート】漆うしるさんとこの線画に色を塗りました! - りとブログ

    こんにちは、りとです! いやぁ、ブログって楽しいですねぇ。 自分の思ってることや考えてること、好きなもの・ことをダラダラと綴るのも楽しいですが、交流ができるのもとても楽しいことですね! 今日はそんな交流のお話です。 ブログ友達の漆うしる (id:UrushiUshiru)さんから線画を託されました。 先月、うしるさんのブログは開設半年を迎えられ、記念記事を描かれていました。 と同時に「記念イラスト」として、観覧車でイチャコラするうしるさんとこのオリキャラで風子ちゃんとユキちゃんという美少女ユニットを描かれてました。 こちらがそうです。 白いですね!? うしるさんは、なんとぼくに色を塗って欲しいと世界に向けて言葉を発信するブログに書かれたのでした。 半年記念という大事なイラストの塗りをぼくに任せてくださるとは…、純白の2人をぼく色に染めてもいいということは、つまり嫁にもらってもいいということ

    【ファンアート】漆うしるさんとこの線画に色を塗りました! - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/04/23
    可愛い~!色塗りが素敵です。
  • 「パワハラ」って言葉が浸透したおかげでぼくは地味に生きやすくなった - りとブログ

    こんにちは、りとです。 もうすぐ4月が終わりますね!忙しさもだいぶ落ち着いてきました。 この時期、社会人の忙しさの一旦に「飲み会」もありますよね。 ぼくは「パワハラ」という言葉が市民権を得るようになってから、飲み会が随分と楽になったように思っていて、今日はその話をしようと思います。 以前は「こんな言葉が出てきたら風通しが悪くなる」と上司がぼやいてた ぼくの肌感覚なのですが、大学出てすぐの頃は「パワハラ」なんて言葉はあまり聞きませんでした。 まだピチピチの20代前半だったぼくは、よく二次会三次会の場所を求めて夜の街を走ったり、場を盛り上げるような歌をカラオケで歌ったりしてたもんでした。 それが、確か2005年かそれくらいだったと思うのですが、ある飲み会で上司にお酌してる時に「パワハラなんて難癖つけられたら職場の風通しが悪くなる」とぼやかれたんです。 もうちょい状況を説明しますと、ぼくが何か上

    「パワハラ」って言葉が浸透したおかげでぼくは地味に生きやすくなった - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/04/20
    飲み会は楽しいですけどけっこう飲まされるのは勘弁してほしいです。これもパワハラなのかな。
  • 「春うた」と聞いてぼくが最初に浮かぶcapsuleの「さくら」を全力で推します - りとブログ

    今週のお題「わたしの春うた」 こんにちは、りとです。 今日ははてなブログの今週のお題に答えてみようと思います。 ぼくは初期のcapsuleが大好きです みなさんcapsuleって音楽ユニットすぐに浮かびますか? 「んー?だれ?」って思われる方もいらっしゃるかも知れませんが「perfumeやきゃりーぱみゅぱみゅのプロデュースをしてる田中ヤスタカさんご自身が所属している音楽ユニットです」と言われると「あー!へー!!」って全日国民がなるのではないでしょうか? capsuleは2001年にメジャーデビューしたのですが、ラジオ好きなぼくは幸運にもデビューの頃から「これからブレイクするユニット」みたいな感じで流れていたcapsuleの楽曲を聴き「え?すごく良いじゃん!」なんて青春時代を送ることができました。 最初に聞いたのが「東京喫茶」って曲なんですが、イントロからすごくキャッチーなんです。20秒で

    「春うた」と聞いてぼくが最初に浮かぶcapsuleの「さくら」を全力で推します - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/04/16
    始めて知りましたけど「東京喫茶」って曲すごくいいですね!ポップだし気分を明るくしてくれます。他の曲も聴いてみようかな。
  • 日本人は世界一座ってる時間が長いそうです - りとブログ

    こんにちは、りとです。 四月当初からとても忙しく働いているんですが、ついに下書きしていた記事のストックが切れてしまいました。 といっても、どうにか寝る時間は確保できておりまして、心の方は元気に過ごさせて頂いています。 しかし「ブログの更新ができないのはちょっと寂しいなあ」なんて思ってみたりとかして、こういう時は「いつか記事にしよう」と思いながら眠っていたネタをポツポツ出してみようかと思います。 日人は座りすぎ www.businessinsider.jp ちょっと古いデータなのですが、知ったときびっくりしました。 そうなんですね。 日人は座りすぎなのだそうです。 そして、座っていると「第二の心臓」であるふくらはぎが動いておらず、下に溜まった血流が滞り、血管のトラブルに繋がるとのことです。 なんてこった! ブログの更新もできずに寂しがってる今の、デスクワークに追われてるこの状態は、血管の

    日本人は世界一座ってる時間が長いそうです - りとブログ
    iwatako
    iwatako 2018/04/10
    そして日本人は働き過ぎ!もう少し休む時間もらえてもいいと思うの。