あとで読むに関するiyoshizaiのブックマーク (57)

  • 小論文・レポートを書く前に読んでおきたいこと

    主に大学の先生方が「レポート」「アカデミックエッセイ(小論文」について、どのように見ているのかをまとめました。大学入試で小論文がある人の参考になるはずです。

    小論文・レポートを書く前に読んでおきたいこと
  • 一人暮らしでも食べ飽きない!常備菜、作りおきのメニュー決めのポイント5つ - 疲れていたら かわいくないぞ

    こんにちは。 先週は日曜日に作った常備菜に助けられたくすりやです。 久しぶりに常備菜作りました。これでしばらく生きていける… pic.twitter.com/ihScFJ5ph5— くすりや (@qusuriya) 2015年9月27日 毎週ではないですが、今週は忙しくなりそう!という週の日曜日は作りおきのおかずを色々作っています。 常備菜を作り始めたきっかけはこちらのです。 常備菜 作者: 飛田和緒 出版社/メーカー: 主婦と生活社 発売日: 2011/10/07 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 19回 この商品を含むブログ (13件) を見る 飛田和緒さんの常備菜 どれもシンプルで作りやすそうなレシピおいしそう。 なすの田舎煮や春雨サラダは何回も作ったなぁ。 常備菜作りを始めた頃は、やたらと時間がかかったり、濃い味にしすぎたり、べきれなかったりなど失敗もありましたが

  • エンジニアなら3秒でわかる 瞑想の実態とその絶大な効果 - xevra's blog

    現代の高ストレス社会では瞑想は不可欠。瞑想せずに社会に出るのは普段着で冬山登山するような極めて危険な蛮行。に堕ちて人生を破壊する大変に迷惑な行為なので絶対ダメ。ただ、瞑想オタクになっては末転倒だ / “深い瞑想に進むには?多く…” http://t.co/U7B5kETuVy — Xevra Lindich (@xev_ra) 2015, 9月 10 瞑想とは何かを一言でいうと CPUに負荷をかけている無駄なゾンビプロセスをkillしてリソースを開放する事 である。 大脳はニューロンを利用した情報処理系にの一種に過ぎない。使っているとそのうちに無駄なプロセスが走りっぱなしになって、バックグラウンドでCPUリソースをガンガンうようになってしまう。そういう状態では重要なプロセスも処理速度が遅く、時にはエラーを出して止まってしまう。最悪大脳そのものがハングアップする深刻な事態に追い込まれる

    エンジニアなら3秒でわかる 瞑想の実態とその絶大な効果 - xevra's blog
  • Charlotte(シャーロット)の伏線&考察リスト(第6話終了時点) - ひそかブログ

    2015-08-15 Charlotte(シャーロット)の伏線&考察リスト(第6話終了時点) 「Charlotte」(シャーロット) はじめに これは自分用のメモ書きです。 「Charlotte(シャーロット)」で伏線と思うところや、疑問や考察などをリストとしてまとめたものです。今後下書きとして保存しつつ、随時リストを追加したり修正したりしながら更新していこうかなと。リストの赤文字は、今回の記事でちょっとずつですが言及しているポイントです。それと、第7話に関する重大なネタバレを含みますので、先を知りたくない方は読まない方がいいと思います。 PR Charlotte(シャーロット)の伏線&考察リスト A. アニメシリーズ全体の伏線・考察リスト A-1. タイトル「Charlotte(シャーロット)」の意味 A-2. OPのキーワード A-3. 能力が思春期特有の理由 A-4. 研究

    Charlotte(シャーロット)の伏線&考察リスト(第6話終了時点) - ひそかブログ
  • 【ガチ学習シリーズ】数学とはこういうものです②~~なぜ数学を学ぶのか?

    今回は「数学を学ぶ理由」についてまとめてみました。では必要であるとして、どうやって勉強するかについては以下のまとめを参考にしてください。 ガチ学習シリーズまとめ→http://togetter.com/li/857550

    【ガチ学習シリーズ】数学とはこういうものです②~~なぜ数学を学ぶのか?
  • 指示する側に回ってわかる質問してくれる人のありがたさ - 発声練習

    大学院に入って後輩ができて質問する側から質問される側になり、そして教員になって質問への回答がそのまま指示として受け取られるようになって思うのが「相手の立場にたって、自分が伝えたいことを100%伝えるのは非常に難しい。ほぼ、無理。」ということと「常に正しい/適切な回答や指示を求められるのはすごく辛い」ということ。 なのでTogetter:就職活動において重要なのは「質問する事」と「恋愛観」 by 4.5Pさんの話はすっごくよくわかる。質問できる人とできない人ならできる人欲しいよなぁって。その上で、以下のコメントにすっごく賛同する。 https://twitter.com/yontengoP/status/629086005170077696:twitter 教員の指導方針によって大きく変わるし、どれが正解ということはないと思うけど、個人的困る度 or 有難い度で整理すると以下のようになる。

    指示する側に回ってわかる質問してくれる人のありがたさ - 発声練習
  • 必要以上に感謝してもらう方法と必要以上に嫌われる方法に気づいてしまった - 有意義な無職のすごしかた

    2015-08-05 必要以上に感謝してもらう方法と必要以上に嫌われる方法に気づいてしまった かんがえてみた 気づいてしまいました。 とても単純であり、とても効果的な方法です。 世の中の真理であると思います。 少なくとも現時点での僕はそう考えています。 前置き長いのめんどくさいんで言いましょう。 「ハードルの高さをあげさげするの作戦」 これ。 これね。 「必要以上に感謝してもらう」方法も「必要以上に嫌われる」方法も、 基的にこれです。名前はバカっぽいですけど。 これを知っとくか知らないかで全然違う。 これさえ知っとけばすべてうまくいく。 人生変わる、そういっても過言ではない。ごめん。過言。前言撤回。 どういうことか。 たとえば、 普段寡黙なカレが、 「愛してる」ってなかなか直接言ってくれないカレが、 デート代も事代も割り勘のカレが、 誕生日にサプライズパーティーを開いてくれる。 ケーキ

    必要以上に感謝してもらう方法と必要以上に嫌われる方法に気づいてしまった - 有意義な無職のすごしかた
  • 最初に働く場所の選び方 - Chikirinの日記

    先日、大学院(工学系)の学生さんから、“最初に働き始める場所”についての相談を受けました。 「どこに就職すべきか」ではなく、「ファーストキャリアをどういう考え方で選ぶべきか」についての質問です。 この質問に応えて話した内容を、まとめておきます。 ★★★ 今は 35才にもなれば、ビジネスパーソンとしての能力に圧倒的な格差がつく時代です。 そしてこの差には、卒業した大学名が、ほとんど影響しません。 35才の時点で、未だに ・会社や部署や上司から与えられた仕事をきちんとこなすのが自分の仕事であり、 ・自らリーダーシップをとってグループを率いたこともなければ、 ・リスクのある新規プロジェクトに携わった経験も無い(=今ボクがやってる仕事は、ちょっと前はちょっと上の先輩が担当していた仕事です) ・業界や手がけている仕事について話してくれと外部から頼まれることもないし、もし頼まれても、何を話せばいいのか

    最初に働く場所の選び方 - Chikirinの日記
  • 電気代とカビ対策。簡単な物だけでできるエアコン掃除 - ニワトリとタマゴ 重箱の隅の戦い

    さすがにエアコン無いと厳しい暑さですね。というわけで今更ですがエアコンの掃除をしました。 春先に掃除しとけばいいものの、ギリギリにならないと動かないのが残念生物たりうる所以です。 エアコンの効いた部屋でエアコン掃除したい! というおバカなことを考えつつ、汗だくになりながら一日がかりの大掃除。 3年ほど掃除してませんでした、相当やばいです・・・ お掃除エアコンといっても、放置すればこうなるのが悲しい現実。 すいません、結構記事長いです。 エアコン掃除の意味 掃除の前に フィルタの掃除 フィンの掃除 洗浄スプレー使用時の注意 シロッコファン周辺の掃除 風向きルーバーを外す 特殊用具で清掃開始! いざ試運転 この掃除の問題点 おわりに 水漏れ対策でしたら、こちらをどうぞ。 kutsumiya.hatenablog.com エアコン掃除の意味 上の写真、フィルタ外した所にあるフィンです。薄い板が一

    電気代とカビ対策。簡単な物だけでできるエアコン掃除 - ニワトリとタマゴ 重箱の隅の戦い
  • 【読書感想】ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - いつか電池がきれるまで

    ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - 作者: 佐々木典士出版社/メーカー: ワニブックス発売日: 2015/06/12メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (7件) を見るぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - 作者: 佐々木典士出版社/メーカー: ワニブックス発売日: 2015/07/25メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 「ミニマリズム」(あるいは、「ミニマリズム」と称する有象無象)について、さまざなま議論がなされているのですが、僕自身は「ライススタイルネズミ講」みたいなものではないか、などと書きながらも、その思想について、あまり体系的な知識は持っていなかったんですよね。 fujipon.hatenablog.com そこで、最近話題になっている、このを手にとってみました。 この

    【読書感想】ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - いつか電池がきれるまで
  • 【簡単】まずは1つ真似しよう!お金が貯まる人に共通する30個の習慣と考え方 | マネープラン

    500円玉貯金、挑戦したことはありますか? 貯金箱に500円玉を入れるだけというシンプルな方法ですが、継続すれば意外なほど貯まります。 例えば、500円玉200枚集めれば10万円になります。単純ですよね。 しかし、やろうと思っているのにどうしてもうまくいかない貯金節約しているつもりなのに、どうしてなんだろうとと悩んでいる人は多いはず。 ある程度のお給料をもらっているのに、毎月カツカツの生活で、ふと気づくと貯金もゼロかゼロに近い数字。 ではどんな人がお金を貯めているのでしょうか。 もともとお金持ちの人・・・収入が高ければ・・・きっちりとした性格の人・・・ など思い巡らせるかもしれませんが、「お金を貯めている人」には共通点があります。 それは生まれや育ち、年齢性別は一切関係ありません。 習慣や考え方、節約方法など、とても小さなことなのです。 どれも決して難しいことではありません。

    【簡単】まずは1つ真似しよう!お金が貯まる人に共通する30個の習慣と考え方 | マネープラン
    iyoshizai
    iyoshizai 2015/07/16
    どこかしらにミニマリストに通ずる点があるし、ミニマリストはお金持ちに近い(?)
  • お金がある人は保険からは卒業しましょうね。ガン保険見直し論。 - D'ac

    この間、コメダでサンドイッチをほおばっていたら、後ろから保険の外交員さんの声が延々と聞こえるわけ。どうも、どうやら、ガン保険を売っているみたい。 よっぽど、近寄って、「おばさん、無駄な買い物はやめたほうがいいですよ」なんて言ってやりたかったけど、営業妨害甚だしいってことで我慢。人の話を聞いている(聞こえてくるんだけど)だけでも品がないというのに。 まあ、そのあと、隣のサラリーマン集団がでっかいかき氷をべ始めたので、目線も意識もそっちにいっちゃって、そのおばさんが保険を買ったのか買わなかったのかは結局分からなかったけど。 今回はガン保険はどんな人に必要なのか、についてお話してみようと思う。 ガン保険はお金がある人はいらない。 ガン保険は貯金が約150万以上ある人は入らなくてもいいといえる。 ガン保険は、ガンと診断されたら100万円一時金が出る、というものがスタンダートなもの。つまり、一時金

    お金がある人は保険からは卒業しましょうね。ガン保険見直し論。 - D'ac
  • https://283-japan.com/?p=3472

  • CSSの基本から徹底的に、実務で使えるテクニックやアイデアが充実した長く使えるオススメの本 -新CSSデザインの大原則

    CSSを使いこなすためには文法の理解だけでなく、実際にどのように書かれているのかノウハウを蓄積することも重要です。CSSの基となる文法をはじめ、プロパティの詳細、配置やレイアウトのテクニック、要素の作り込み、人気のインタラクションなど、CSSで必要な知識や情報を網羅した「新CSSデザインの大原則」を紹介します。 あれはどうやるの? がすぐに分かるオススメのです。 「新CSSデザインの大原則」は、その前身となる「スタイルシートの大原則 」のリニューアルというより一から完全に作り直されたものとのこと(編集部さんからの情報)。 旧版を愛用されてた人もきっと多くいるでしょう。

    CSSの基本から徹底的に、実務で使えるテクニックやアイデアが充実した長く使えるオススメの本 -新CSSデザインの大原則
  • uru-lab.com - uru lab リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    uru-lab.com - uru lab リソースおよび情報
  • オシャレの聖地!高円寺の絶対訪れるべきおすすめ古着屋 | Boy.[ボーイ] | 「カッコイイ」が集まるメンズファッションWEBマガジン

    自分はオタクじゃないのに、傍から観るとオタクみたいになってしまっているファッション。 読者の皆さんも、一般的にイメージされている「ザ・オタク」のファッションになっているかも?? 今回はどういうファッションオタクっぽく見えてしまうのかを紹介します。 サイズゆる過ぎ!洗濯しすぎ!よれよれファッション 読者の皆さんは、外出する時にヨレヨレの服を着ていませんか? 女性がダサいと思うファッションのトップ3には、男性のヨレヨレ服が入っています。 だらけている人、しっかりしていない人というイメージを抱かれるようです。 服はキレイな物を着ておくのが基中の基です。 Tシャツの襟は注意しておくべきで、ヨレヨレな1枚は印象がた落ちです。 襟は顔の輪郭の一部です。顔がフツメンであっても、輪郭の一部がふやけているとカッコ悪いです。 もちろん襟以外の部分にも気を付けておきましょう。お気に入りの服でも何回も洗濯し

    オシャレの聖地!高円寺の絶対訪れるべきおすすめ古着屋 | Boy.[ボーイ] | 「カッコイイ」が集まるメンズファッションWEBマガジン
  • au・SoftBank・docomoから格安SIM・MVNOに変えるときにすることまとめ

    流れ 格安SIMに変えるときに行うことは以下のようになります。 使うスマホを決める 解約期間を知って、変更するタイミングを決める 自分の通信量を知る 通信会社と料金プランを決める 移行する 使うスマホを決める 今使っているスマホによって、そのスマホのままで格安SIMが利用できるかどうかが変わります。 docomoユーザー docomoのスマホなら、そのままで多くの格安SIMで運用が可能です。 SoftBankユーザー 一部のスマホはSIMロック解除をしてもらうことで、docomo系列の格安SIMを利用することができます。 ガイドライン改正に伴うSIMロック解除への対応について auユーザー auのスマホの場合、au系のmineoとUQ mobileの格安SIMでのみ運用が可能です。ただし、iOS8以降だと利用できません。 ○iOS 8~iOS 8.4ではmineo通信サービスがご利用いただ

    au・SoftBank・docomoから格安SIM・MVNOに変えるときにすることまとめ
  • 資格試験に「忙しくても合格する人」と「案の定落ちる人」のほんのわずかな違いベスト30+「キモ」 - ひかる人財プロジェクト

    ◆資格試験に合格する人の行動パターン① youtu.be ◆資格試験に合格する人の行動パターン② youtu.be ◆資格試験に合格する人の行動パターン③ youtu.be ★無料相談実録 その1 宅建試験の勉強法・モチベーションの持ち方は? その2 行政書士試験の勉強方法等について質問です! その3 今年33点で宅建試験5回目も落ちました… その4 合格率10%以下の難関資格を突破する方法は? その5 個人情報保護士認定試験に合格したい! その6 社労士試験に3回目で合格したい! 私は今まで資格に関する記事をこのブログで過去いくつか書いてきました。 その拙い記事を当にたくさんの方にお読みいただき言葉にはできないほど甚く感謝しています。 資格というものに関心をお持ちの方が当にたくさんいるのだということにいつも驚かされています。 私のブログを読んでいただいている周りの人に資格試験に「合格

    資格試験に「忙しくても合格する人」と「案の定落ちる人」のほんのわずかな違いベスト30+「キモ」 - ひかる人財プロジェクト
  • たったひと言でも「ポジティブな言葉」は大きな力となる『100%好かれる1%の習慣』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    コミュニケーションや人間関係の改善。 そんなことをこのところ考えています。 ということで、今日は、こちらの『100%好かれる1%の習慣』を読みました。 100%好かれる1%の習慣 作者: 松澤萬紀 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2013/04/12 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 人に好かれるための習慣について書かれています。 著者の松澤氏は、元CAの方ということで、その経験などから、好かれる人の習慣について書かれています。 「さとられない習慣」にこそ、人は大きな好感を覚える だれも見ていないところでも自然にできる「気づかいの習慣」が、意外なところで、人の心に残るのでしょう。 小泉元首相が、人に背を向けて割り箸を割ったという、割り箸を割るという別れを連作させる不吉な行為を人に見せないというエピソードが紹介されてます。 このようなさとられない習

    たったひと言でも「ポジティブな言葉」は大きな力となる『100%好かれる1%の習慣』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • ネット上でのQ&Aサービスを作り方のコツを語ってみるよ

    僕は、インターネット上のコミュニティサービスをたくさん作って15年くらい経ちますが、大ヒットは飛ばせないものの、全くダメで人がこないという失敗を避けるコツはつかめてきたかも、という感覚はあります。 で、そこで学んだことはいろいろあるのですが、その一つに、「Q&Aサービスの作り方」というものがあります。 Q&Aサービスとは、要はYahoo!知恵袋や、LINE Qみたいな総合型から、弁護士ドットコムのような専門性高いものなど、たくさんありますが、みなさんご存知の通り、質問者が質問をなげると、回答者が回答をくれるというものです。 僕の会社でも、何度かQ&Aサービスを立ち上げるというものをやったりしていました。この時のコツを紹介します。 質問者を集める!Q&Aサービスで一番大事なのが、質問者を集めるということです。 Q&Aサービスは、質問する人と、回答する人がマッチングするサービスなので、どちらか