タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

アメリカと考え方に関するizocのブックマーク (2)

  • アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い - メソッド屋のブログ

    昨年の年末にアメリカ移住して、今はシアトルの近くの Kirkland というところに住んでいる。大体三か月たって、いろんなことを体験した。移住した理由は単純で、コンピューターサイエンスの世界ではアメリカがどう考えても一番進んでいるので、そこで修行して通用するようになったら楽しいかなと思ったからだ。他にも他国の人を観察しているととても生産性が高い。特にアメリカの人は生産性が高い傾向が高い。なんでこんなにアメリカはコンピューターの世界が向いているのだろう?その一旦を感じた気がしたので久々にこのブログを書いてみることにした。 Kirklandの風景 自分へのご褒美を買う アメリカ移住すると、当然日にいる友達とかと会えなくなる。私は一人でもさみしくない人だけど、さすがにこたえるだろうと思った。だから大好きなバンドをまたやろうと思った。ただ、こっちは正直レベル高いし、私はヴォーカリストだから、

    アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い - メソッド屋のブログ
    izoc
    izoc 2019/03/12
    めっちゃいい話。元気出てきた。何事もまずはtry。起こった出来事は前向きに考えるのが大事だね。
  • アメリカで博士号が重要な理由 - Willyの脳内日記

    自分の名刺には入れ忘れてしまったのだが、 アメリカ人はよく `John Smith, PhD' などと 自分の学位を名刺に入れることが多い。 理由は簡単、端的に言ってアメリカ人が知らない人と 会った時の態度は以下のようになっているからだ。 Q1) その人は金持ちか? YES → 成功した人。→ 尊敬の眼差し。 No → Q2 へ Q2) その人はドクター持ちか? YES → 取りあえず頭はいい人。→ 一目置いておこう。 No → 何もできない人。→ なんだ、ルーザーか。 個人的にはそういう表面的な価値観は好きではないが、 実際にそうなってしまっているのだから仕方がない。 日だって、名刺の一行目が「三菱商事(株)」と「(有)山田商会」 では受けが全然違うだろう。 もちろん、博士持ちもお金があった方がいいのは言うまでもない。

    izoc
    izoc 2010/06/20
    日本ではそれら全てを社名が賄っているってやつですね。
  • 1