ブックマーク / misoshiruko.hatenablog.com (11)

  • 桜の降る頃 - ぬか漬けは一日にしてならず

    生ぬるい風が吹き始めた頃、車高の低い黒塗りのセダンがEvery Little Thingの『スイミー』を爆音で流しながら走り去っていった。わたしにはまるで春の到来を知らせる鐘の音のように聴こえた。 春になると無性に聴きたくなる曲がある。JUDY AND MARYの『散歩道』、ともさかりえの『カプチーノ』、スーパーカーの『lucky』とか。Spotifyでそれらの曲を「春」というプレイリストに組み込んだ。誰に聞かせるでもないのに、あいみょんの『桜が降る夜は』の歌マネを運転中に練習したりしている。 好きな季節ランキングで春は3位だし(最下位は夏)、欲しい硬さのスカルプブラシがピンク色だから購入をためらっているというのに、桜にだけはめっぽう弱い。簡単に心がなびいてしまう。 桜味のチョコレートや桜フレーバーの歯磨き粉はついカゴに入れてしまう。先日、桜の香りの入浴剤をネットで探して注文したくらいだ。

    桜の降る頃 - ぬか漬けは一日にしてならず
    izumisawasan
    izumisawasan 2021/05/10
    桜🌸の香りについて初めて知った〜!イメージって嗅覚までコントロールしちゃうんだね。素敵なエッセイ!
  • はてなブログを始めて一年が経った - ぬか漬けは一日にしてならず

    はてなからメールが届いた。この前も同じようなメールが来ていたが、「しばらく更新されていませんがブログを書いてはいかがですか?」という、微力ながらも圧力を感じる内容のリマインドだったので、少し心臓に力を入れてからメールを開封した。 よかった。今回はおめでたいやつだ。 ブログを開設して丸一年が経った。おめでとう。ありがとう。 こういう粋なメールは嬉しい。 正確には、このブログ以前にもはてなブログを書いていたのだけれど、方向性がいまいち見えなくなってしまったのと、可愛がっていた愛鳥が突然亡くなってしまった喪失感が相まって、突然意味のないものに思えて閉じてしまった。リセットしたつもりなので、今年からは2年目。まだまだペーペーだけれど、これまで使ってきたブログサービスの中でおそらく一番相性が良い気がするので、長く続きそうな予感がする。 ブログ開設から一年で起きた変化 あまり報告系の内容は書くつもりで

    はてなブログを始めて一年が経った - ぬか漬けは一日にしてならず
    izumisawasan
    izumisawasan 2020/03/02
    一周年おめでとう㊗👏シルコちゃんのブログ、更新されるといつも飛んでいって読ませてもらってます!ひと記事ひと記事が丁寧で好き〜♡これからもシルコペースの更新、楽しみにしてます!!
  • 舞鶴、伯父が働いていた街。 - ぬか漬けは一日にしてならず

    舞鶴。京都の北の端にある、日海に面した海の街。 直接的な関わりはないが、関東で生まれ育ったわたしにも所縁のある街だ。 わたしの伯父は、およそ4年前に突然死んだ。 仕事帰りに母親から滅多にこないEメールが入っていたので開封したら、そこには伯父が亡くなったこと、通夜と告別式の時間などが淡々と記されていた。 故人の話をすることには賛否両論ある。以前は有名人の訃報に反応してお悔やみを述べる人の気持ちがわからなかったが、いつからか、お悔みを述べることも弔いの一種だと思うようになった。だって、亡くなってしまったら誰がその人の話をするのだろう。芸能人や著名人、織田信長や徳川家康などの戦国武将は多くの人の話題にこれからものぼるだろう。それでも、毎日粛々と生きてきた庶民には友人や親族以外に思い出を語る人がいない。そこに確かにその人の人生があったことが、いつの間にか過ぎ去っては消えていく。 伯父の話を語る人

    舞鶴、伯父が働いていた街。 - ぬか漬けは一日にしてならず
    izumisawasan
    izumisawasan 2020/01/12
    とても心当たり揺さぶられるエッセイだからみんなにも読んでもらいたい…!
  • シルコ旅行記 〜直島 嵐の中の南瓜編〜 - ぬか漬けは一日にしてならず

    間が空いてしまいましたが、シルコ旅行記の続きをお届けします。 2日目は直島 嵐の中の南瓜編です。 1日目の記事はこちらからどうぞ。 misoshiruko.hatenablog.com 早く起きた旅の朝は 2日目の朝、TEN to SEN coco(https://tentosen.jp)をチェックアウトし、高松港へと向かう。名残惜しいけれど、今回は瀬戸内がメインなので、高松ともこれにておさらばです。 まずは腹ごしらえ。前日のチェックイン時に TEN to SENのスタッフさんに教えて頂いた、早朝でもべられるというおすすめのうどん屋さん、味庄へ。 お店の外観、内観のすべてから、いい味が出ています。こちらの味庄さん、早朝5時からやっているというから驚き。始発より早いかもしれません。また、高松商店街の中心部あたりのうどん屋さんは開店時間がやや遅め(9時とか10時とか)なので、高松駅まで出てか

    シルコ旅行記 〜直島 嵐の中の南瓜編〜 - ぬか漬けは一日にしてならず
    izumisawasan
    izumisawasan 2019/10/22
    直島、行ってみたい所ナンバーワンなの…すごく読みやすくて一緒に旅してるみたいです〜
  • 15年来の親友と距離を置こうと思った話 - ぬか漬けは一日にしてならず

    先日、親友Kと数ヶ月に渡って予定を立てていた旅行がやっと決行された。 結論から言うと、Kが帰ったあとに残った感情は残念ながら、楽しかったよりもうんざりしたという感情が勝っていた。いまは、彼女とは少し距離を置きたいと思っている。旅行には、正直もう行きたくない。次そのような話が出たら、どうにかしてお断りするつもりでいる。 misoshiruko.hatenablog.com 上の過去記事の通りに、わたしは予定の段階から多々モヤモヤを感じていた。 ざっくりとそのモヤモヤの原因を分析すると、旅行の話を進めるよりも、気づけば話はKの自分の忙しさアピールでもちきりになっており、私はそれを 大変だね。 えらいね。 体壊さないでね。 という主に3つの表現で労わるというのがルーティンになっていたのが正直しんどかった。オミソ・シルコの正直しんどい、だ。加えて、向こうのお休みにはこちらの都合もお構いなし急に電話

    15年来の親友と距離を置こうと思った話 - ぬか漬けは一日にしてならず
    izumisawasan
    izumisawasan 2019/10/16
    読んでいて、あーそういえばこんなふうに感じたことあったなあ、と懐かしい気分になりました。ワタシなんて疎遠になった人、山のようにいるよー!ラクになって♡
  • シルコ旅行記 〜讃岐うどんと仏生山温泉編〜 - ぬか漬けは一日にしてならず

    いつもの作風?とは打って変わりますが、今回からは番外編。ガリバー旅行記ならぬシルコ旅行記をお送りして参ります。 今回旅を共にするのは友人S。 Sは高校時代からの友人かつ部活の同期で、毎年9月下旬に行われる某音楽フェスに合わせて我が家に遊びにくるのが恒例になっています。前回、私の住んでいるところはほとんど案内し尽くしたし、今回はついでに旅行に行っちゃおうという作戦です。地元から神戸空港へいい感じの便が乗り入れていたので、実家に帰るついでにそこから神戸に飛んでくればいいじゃん!という話から旅の計画は始まります。 神戸空港経由で遊びに行きやすい場所・・・瀬戸内? そのまま香川でうどんべたら最高じゃん? という安直な考えから目的地を設定したものの、神戸で待ち合わせをするととにかくタイムロスが多い。のんびりしたいけれど、せっかくの貴重な夏休みを1時間足りとも無駄にするわけにはいきません。そのため、

    シルコ旅行記 〜讃岐うどんと仏生山温泉編〜 - ぬか漬けは一日にしてならず
    izumisawasan
    izumisawasan 2019/10/04
    スイスイ読ませる文章にキレイな写真。シルコさんの旅行記、すごくいいわあ〜!うどん食べたい!!
  • 心がclosed(閉店中)になった話 - ぬか漬けは一日にしてならず

    このところわたしはずっとモヤモヤしている。その原因ははっきりしているのだが、どうにも解決策が見つからずに悶々とする日々が続いている。 来月の上旬に、中学時代からの親友Kが遊びに来る予定になっている。せっかく関西に来るので、我が家に遊びに来るだけでなく2人の旅行も兼ねようということで、関西をぐるっと周る計画を立てている。日程が決まったのは7月下旬とか8月の頭くらいで、かなり余裕を持って進んでいるはず……だった。蓋を開けてみれば、現時点で確定しているのは宿だけだ。それもたった1泊分。にも関わらず、宿を取るのに2〜3週間も時間がかかった。 わたしが普段旅に出るときは、目的地を決め、ざっくりとした行程とともにエリアを定めつつ、宿を探す。宿が決まれば、エリアと行動時間から換算してその日の旅程をざっくりと立てていく。早ければ2〜3日、長くても一週間あれば大体の予定が決まる。ひとりの旅行は気が楽で当に

    心がclosed(閉店中)になった話 - ぬか漬けは一日にしてならず
    izumisawasan
    izumisawasan 2019/09/12
    Kさんへの複雑な感情、ものすごくお察しします…でも義理人情ってタトゥーはいかがなものかと思いました😊(こちらこそ親愛なるシルコさまへ)
  • 鯖缶、姉、ポラロイドカメラ - ぬか漬けは一日にしてならず

    先週末から39℃の高熱でダウンして、一週間の半分を布団の上で過ごしてしまった。病院に行ったら今流行りの手足口病だと診断された。どうやら先日のプールで貰ってきてしまったらしい。お医者さんには喉に斑点ができていると言われた。診断を聞いていたかのように、翌日から手や足に赤い斑点が増えていった。Twitterでみていたやつだ。懸垂をした後に水ぶくれがたくさんできて痛くなるような感覚が数日続いた。 寝込んでから2日目か3日目に夫がせっせとキッチンに立って何かを作っていた。この前の飲み会で美味しかったとやたら感動していた鯖の炊き込みご飯を作ってくれたらしい。ただ、私は喉が腫れてポカリスエットを飲み込むだけで精一杯だったので、炊き込みご飯などべられるはずがなく、一口だけべてご馳走さまをした。手足口病には特効薬がなく、喉の痛みや解熱剤などの薬は貰ったものの、なかなか喉の痛みが治まらない。湿疹ができては

    鯖缶、姉、ポラロイドカメラ - ぬか漬けは一日にしてならず
    izumisawasan
    izumisawasan 2019/08/02
    綺麗な文章〜… 読んでいるとフッとシルコさんの世界に入り込んでしまうよ
  • わたしが夏を嫌いな理由 ーーノースリーブが似合いたい人生だった - ぬか漬けは一日にしてならず

    夏はわたしのもっとも苦手な季節である。僕が夏を嫌いな理由はだいたい100個くらいあって〜とか思わず替え歌を歌いたくなってしまうな。 くるり - ハイウェイ そもそも単純に暑さに耐性がない。どんなに平静を装っても、汗がどくどく溢れてくる。夏でも全く汗をかかない人、単純に新陳代謝が悪いだけ?なのかもしれないけど、汗をコントロールできない側からすると憧れがすごい。 好きな季節ランキングは、秋がずば抜けて一位である。その次に冬が来て、かなり間をあけて同率3位に春と夏がランクインする。ランクインというか、どちらが4位かを争うくらいにどちらもその季節が近付くだけで憂になってくる。たまに、わたしとは正反対に “夏がとにかく大好きな人” がいるけれど、当に羨ましい。できることならばあなたの冬とわたしの夏をトレードさせて欲しい。 とにかく冷たい空気が好きだ。程よく厚着をしながら、自然の涼しい空気にあたり

    わたしが夏を嫌いな理由 ーーノースリーブが似合いたい人生だった - ぬか漬けは一日にしてならず
    izumisawasan
    izumisawasan 2019/07/02
    ワタシも夏を忌み嫌っております…汗っかきだし虫も苦手〜!ノースリーブ着ても脇汗でベチョベチョしちゃうからゆったりTシャツがいちばん V(^0^)
  • G20大阪サミット期間真っ只中の大阪で飲み歩きレポ 〜牡蠣とラーメンとわたし〜 - ぬか漬けは一日にしてならず

    2019年6月29日。 電車に揺られるわたしの片手にはKanzo、もう片方にはレモンチューハイ。 これがないともう胃がやってられません ごめん、同窓会には行けません。いま、G20大阪サミット期間真っ只中の大阪にいます。 夕方にメインの用事が入っているので、昼過ぎからの飲み歩きのタイムトライアル。 正直行きたいお店が山ほどあったのだけれど、人がまあすごい。そもそも土日に大阪駅にくること自体が自爆行為よね。関西にきてまだ数年なわたしは、大阪の地下街のわからなさがすごいので、生粋の関西人の夫に道案内は全てお任せであります。オットに、お任せ! すしまるでよいちょまる まずは、空腹を満たすため炭水化物を投入〜!ってことで、事前リサーチで特に気になっていたこちらのお店「牡蠣とワイン 立喰い すしまる」にて寿司をキメます。 牡蠣殻がまるでスイミー?な外観。目はどれ? 頭上にはワイングラス、各種ワインも見

    G20大阪サミット期間真っ只中の大阪で飲み歩きレポ 〜牡蠣とラーメンとわたし〜 - ぬか漬けは一日にしてならず
    izumisawasan
    izumisawasan 2019/06/30
    生ガキに始まり、野菜たっぷりラーメンで終わる…大阪グルメレポート、楽しかったです☆
  • 最悪で最高な免許合宿のおはなしのくに - ぬか漬けは一日にしてならず

    付き添いで免許センターに来ている。クーラーの効いた車内から場内コースを見つめていたら車の免許にまつわる記憶が蘇ってきた。 これからヤバい免許合宿のおはなしをしようと思う。 このところ交通事故による悲惨なニュースが目立ち、高齢者の免許返納が問題になっている。 返納に至らない背景には、交通の不便や身分証としての役割、はたまた自分はまだ運転できるというプライドなど複数の理由が考えられる。その中にも「あんなに苦労して取ったのに」という気持ちは少なからずあるのではないだろうか。 自動車免許を取るだけでも、ある程度のお金と時間が必要になってくる。お金がなんとか工面できたとしても、いくらお金を積んだところで取得にかかる時間を極端に短縮することはできない。 その点、大学時代の数年間は車の免許を取るためにもってこいな期間である。一ヶ月を超える休みが何度も訪れる。 ただ、大学生にとって免許のために長期休暇を犠

    最悪で最高な免許合宿のおはなしのくに - ぬか漬けは一日にしてならず
    izumisawasan
    izumisawasan 2019/05/11
    すばらしいノンフィクション!!
  • 1