タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

社会と人生に関するjacobyのブックマーク (4)

  • 会社(公務員含む)の辞め方パターン一覧 - Chikirinの日記

    会社員や公務員として働いている人が、その企業や組織を辞めるタイミングについて、個人側と組織側のふたつの視点から整理しておきました。 「なるほど、あの人は (2)の (b)か」とか、自己紹介で「私は (4)の (c)でした」などのようにご利用ください。 「ボクは一社目は (1)の (a)でしたが、二社目は (4)の (d)でした」などのようにも使えます。 個人軸)入社後年数 (1)入社してすぐ辞める 就職活動の時に余り考えず、周りに流されて就職。入社してみたら「全く違う!」と気がついてすぐに軌道修正する人。 (2)数年で辞める 入社後すぐに「これは違うかも?」と思ったが、周りの人の「石の上にも3年!」的なアドバイスもあり、 数年後に退職するケース。 非日人、女性の場合は、日人男性優位の組織に早めの見切りを付けるタイミングでもある。 もしくは、ベンチャーへの転職や留学、進学のために、このタ

    会社(公務員含む)の辞め方パターン一覧 - Chikirinの日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    jacoby
    jacoby 2009/09/19
    システムと戦うって、難しいからな。下手するとプロ市民乙でDisられて終了。
  • 26歳になったら自殺しようと思っていた。

    http://anond.hatelabo.jp/20090514054055 だから、26歳までは自分のやりたいことを好きなようにやろうと思った。どこをどう間違えたのか26歳のとき子供を産んだ。私にとっては26歳以降は当はなかった余生だから、私の時間はみんな子供にあげた。周りの人は「良いお母さん」だと言ってくれるけど、中には「あんたはご立派ね」とか言って嫌がらせしてくるママ友もいるけど、別に習い事したいとか自分の時間持ちたいとかパチンコしたいとかお茶したいとか、自分の欲望が無かっただけで、子供に人生捧げるのがいいと思ったわけじゃない。 自分のために生きられないなら、他人のために時間を使えばいい。終わった人生ならもったいなくないでしょ。

    26歳になったら自殺しようと思っていた。
    jacoby
    jacoby 2009/05/14
    若い頃多少ヤンチャした人の方が魅力的な大人になるね。
  • 派遣村に流れ着いた人が最初に考えるべきだった、たったひとつのこと。 - 「で、みちアキはどうするの?」

    「自分はなんのために生きているのか?」 いやまぁ、「そんな哲学で腹はふくらまねーよ」と仰りたい気持ちは重々承知ですが、ちゃんと説明しますよ。ふたたび、こちらのエントリからコピらせていただきますね。 すくらむ : 派遣村バッシングの背景にある根強い自己責任論 - 人の生存より市場原理優先の新自由主義は退場を 雨宮 しかし、「自己責任」論で、社会より自分に怒りが向くように刷り込まれてしまっているといえます。「社会のせいにするのは弱い人だ」とか、「問題をすりかえる人だ」というような言説がまかり通っている。 小森 メンヘラー(心を病み、壊れることによってやっと生きのびる人※雨宮さんによる定義)の若者や貧困にさいなまれている人たちが、「自分は生きていていい」と思えない社会になっている。 そして、どんなに理不尽な要求であっても、企業が要求してくることを、とにかくこなしていかないと、生きていくための最低

    派遣村に流れ着いた人が最初に考えるべきだった、たったひとつのこと。 - 「で、みちアキはどうするの?」
  • 1