タグ

航空機と軍事に関するjebelxc2002のブックマーク (3)

  • 独軍の航空機:ハムスター速報

    独軍の航空機 Tweet カテゴリ画像系 前スレ:大日帝国軍の航空機 http://hamusoku.com/archives/6467567.html 1 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 21:03:12.01 ID:t3lZ8/jr0 詳しい説明はしない 美しくも洗練された空の住人を堪能してくれ 4 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 21:05:00.45 ID:t3lZ8/jr0 Ar68 独軍戦闘機 敗戦したドイツは平気開発を禁止されていたが秘密裏に作られた子 夜間爆撃機としても使用された 5 :名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/11(日) 21:06:07.71 ID:t3lZ8/jr0 Ar80 ユモエンジンを搭載し

    jebelxc2002
    jebelxc2002 2011/12/12
    ドイツ機かっこいい。
  • 飛行機史上、他に類を見ないソ連の珍機「ベリエフVVA14」のうち捨てられた機体写真 : らばQ

    飛行機史上、他に類を見ないソ連の珍機「ベリエフVVA14」のうち捨てられた機体写真 冷戦時代のソビエト連邦は、数々の特異な航空機や船を作り出しました。 過去にも「エクラノプラン」や「カリーニン7」などをご紹介してきましたが、珍機中の珍機とも言われるのが1970年代に開発された試作機「ベリエフVVA14」。 大型の水陸両用垂直離着陸機であるVVA14の、廃棄されて野ざらしになった写真をご覧ください。 斜めから見た写真。これが飛ぶなんてにわかに信じがたい風貌。 写真のものはなくなっていますが、元々はこのように大きな両翼が付いています。 全長25.97m、最大離陸重量52トン、最大速度760km/h、上昇限度10,000m。 後ろから見たところ。 破損した後部。 ベリエフ社はロシアの飛行艇メーカー。 この巨体でありながら、12基のリフトエンジンを備え、上昇発進できるそうです。 何の予備知識もなし

    飛行機史上、他に類を見ないソ連の珍機「ベリエフVVA14」のうち捨てられた機体写真 : らばQ
    jebelxc2002
    jebelxc2002 2010/09/21
    ソ連かっこイイよ。ソ連
  • ナウシカに出てきそうなソ連の巨大な航空機「カリーニン7」 : らばQ

    ナウシカに出てきそうなソ連の巨大な航空機「カリーニン7」 第二次世界大戦の少し前、1930年代にソビエト連邦で作られた、K-7(カリーニン7)という航空機。 両翼53m、風の谷のナウシカのトルメキア軍のような重厚過ぎるデザインですが、実際に飛んだそうです。 ですが、やはり無理があったのか飛行中に尾翼が破損、墜落して計画中止となったそうです。 English Russia ≫ Russian Flying Fortresses 旅客機、もしくは爆撃機を予定し、主翼の中に120人の乗客を乗せる予定だったそうです。 当初700馬力の水冷エンジンを6発載せたものの、それでも出力が足りず7発目を追加。 見るからに着陸が難しそう…。 現存していないため、これはCGによる再現画像。 鳥人間コンテストに出てきたら垂直に落ちそうなタイプですね。 たくさんのプロペラを見るとスチームパンクの雰囲気が漂います。

    ナウシカに出てきそうなソ連の巨大な航空機「カリーニン7」 : らばQ
    jebelxc2002
    jebelxc2002 2009/01/26
    ソ連の工業デザインは素敵過ぎる
  • 1